為五郎の山行き歴 2006年

丹沢東端・展望の仏果山(747m)・2006年1月24日(快晴)

■メンバー:単独

■コース概要=愛川ふれあい村(9:03)ー登山口(9:17)ー高取山(10:21)ー出発(10:33)ー仏果山・昼食(11:06)ー下山(11:40)ー半原越(12:43)ー経ヶ岳(13:07)ー鞍部(12:30)ー半増坊前(14:05)ー青雲寺入口(14:37)ーバスにてふれあい村センター前(14:56)ー愛川ふれあい村(15:06) 所要時間=6時間036分

■温泉:秋山温泉

快晴の空の下、丹沢の東端に位置する仏果山に登るため津久井湖の脇を通って愛川町を目指した。登山口の 近くには駐車スぺースがあまりない為、少し登った所にある愛川ふれあいの村の駐車場に車を停め、21日に 降ったに備えアイゼンとポールを持ち前方に見えている高取山に向け出発した。

高取山から宮ヶ瀬湖と丹沢主脈

仏果山アルバム

ふれあい村からしばらく道路を行くと積雪が凍っている所もあるが、アイゼンを装着するほどでもない為、 慎重に歩いて行った。橋の下をくぐると登山道の入り口となり、約10cmの積雪の上を歩いて行く。登山道に は二つの足跡が残り、先を行く登山者がいるのがわかった。 杉や桧の木の上から雪が落ちる音を聞きながら階段状の登山道を行くと鹿よけのための扉があり、そこを抜 けて再び狭い階段状の登山道を行く。一旦林道を横切るとベンチがありそこからは新宿の高層ビル群が見え ていた。 一休みして今度は積雪約20cmの登山道を登って行く。真っ白な登山道は快晴の空からの日差しを浴び輝いて いる。その後、鹿よけの扉を二つ抜けて、途中であの足跡を付けていた男女2名の登山者を抜き高取山の直下 となり、積雪が深くなった登山道を息を切らしながら登り高取山の頂上に到着した。 高取山の山頂には高さ13mの展望塔が設置してあり、そこからの展望には思わず息を呑む。冬の快晴の空の下 西側の眼下に宮ヶ瀬湖、その奥には丹沢の主脈が見え、南側に目を向けていくと大山、湘南の海が見え、こ れから行く仏果山もすぐそこに見えている。今度は東側に目をやると湘南の海から少し上に横浜のランドマ ークタワー付近、真東には新宿の超高層ビル群、その少し上には筑波山が横たわっているのも見える。北側 はといえば奥多摩や秩父の山々とまさに360度の大展望であった。

仏果山から新宿方面

  

展望は仏果山でも見られるため先を急ぐ。下り坂もあるためアイゼンを装着して仏果山への尾根道を歩いて 行く。右に丹沢、左に関東平野を見ながらの登山、まさに冬ならではの展望登山だ。小さなアップダウンを 繰り返して途中で女性1名に会い、最後に急な坂を登って仏果山の頂上に到着した。 仏果山の頂上のベンチには男性2名が休憩中であったが、私と同じ単独の登山者であった。山頂には高取山と 同じく13mの展望塔があり、再び大展望を見るため登ると先ほどよりも湘南の海が近くなり大島も海の上に浮 いていた。山頂で昼食を取って誰もいなくなった山頂から下山開始、関東ふれあいの道であるがやせた尾根 でしかも岩場のため注意しながら歩いて行った。 仏果山から経ヶ岳までは上り下りが多く、また先ほどのような展望も見れないせいかすごく長い感じがした。 半原越で一旦林道を通り最後の急坂を登って経ヶ岳に到着、1人の男性と少し会話して、最後に丹沢の雄姿を 目に焼き付け412号に向けて下山して行った。 長い下りを経て半蔵坊のバス停に着くがバスは行ったばかりの為、412号を歩いて行く。低山ではあったが積 雪が多く、距離もかなりあったのでかなり足にきていた。途中の青雲寺入り口バス停からふれあいの村野外 センターまでバスに乗り、最後に愛川ふれあいの村まで車道を登ってミニ縦走を終了した。 大展望の高取山、仏果山は冬のひだまり登山にはもってこいの山であった。帰りに上野原市の秋山温泉で汗 を流して帰路に着いた。