為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2005年

真夏の五竜岳(2814m)・2005年7月24〜25日(晴れ)

■メンバー:単独

■コース概要
1日目:白馬駅近く駐車場(5:20)ーゴンドラ・アダム山麓駅(5:55・始発7:00まで待機)ーゴンドラ乗車(7:00)ーアルペンクワッド・グラートクワッドにて八方池山荘(7:30)ー第2ケルン(8:02)ー八方池(8:17)ー雪渓(9:14)ー丸山ケルン(9:33)ー唐松岳頂上山荘(10:23)ー唐松岳・昼食(10:45)ー下山(11:05)ー唐松岳頂上山荘(11:47)ー五竜山荘・テント泊(13:35) 所要時間=7時間10分
2日目:五竜山荘(4:05)ー五竜岳山頂・軽食(4:50)ー展望を期待し1時間以上待機・下山(6:00)ー五竜山荘(6:30)ーテント撤収・下山(7:08)ー西遠見山(7:50)ー大遠見山(8:33)ー小遠見山(9:30)ーテレキャビン・アルプス平駅(10:35)ーテレキャビンにて遠見駅(10:50)  所要時間=6時間45分

■温泉:エスカルプラザ内・エスカルプラザ

今回の登山中に見かけた花々

家を深夜に出発して長野自動車道の豊科ICより大町経由にて白馬村に入る。道の駅で車を停め眠るが車の音等で少し寝ただけで起きてしまった。
4時半過ぎに道の駅を出て白馬駅に行き、タクシーの運転手さんより駐車場を教えてもらい駅近くの駐車場に車を停めた。

ゴンドラ・アダムの始発は7時だが5時30分に駐車場を出発し、ゴンドラの山麓駅へと向かう。前方には白馬三山や五竜岳方面が見えているが、東側からは真っ黒な雲が近づいて来ていた。
約30分の車道歩きはテント装備の身にはかなり長く感じた。ゴンドラ駅に到着すると一番乗りであったが次々に登山者が到着した。1時間の待ち時間はかなり長かったように思う。7時の時点では約100人以上がゴンドラを待って並んでいた。

五竜岳アルバム

八方池から白馬三山方向・残念ながら頂上付近には雲が

ゴンドラ・アダムで一気に高度を増して行く。アルペンクワッド、グラードクワッドを乗り継ぎ八方小屋へと到着、石畳のような登山道を歩き出すと登山道脇には多種の植物が咲き誇り、数は相当な物であった。
植物の数もすごいが人の数もすごい。夏休みに入った日曜日のためか遊歩道は人でいっぱいであった。写真撮影をしながら第2ケルン、第3ケルンと進むが人が途切れることはない。
八方池へと到着し、分岐点にザックを降ろして約15分間八方池と白馬三山のを撮影するため待ったが、頂上付近の雲は取れてはくれなかった。

八方山荘から八方池までに見かけた花々

イワシモツケ ヨツバシオガマ シモツケソウ タテヤマウツボグサ タカネナデシコ&キンコウカ ニッコウキスゲ コオニユリ ハクサンコザクラ コバノツメクサ
戻る

先が長いのであきらめ八方池を出発、本格的な登山道を登って行く。先ほどよりも人は減ったが、さすがに北アルプス登山者は多い。
樹林帯を登って行くと左側に雪渓が現れ、登山者が休憩している。周囲には遊歩道とは違った植物が咲いていた。
更に先へ登って行くと前方に丸山ケルンのある丸山が見えていた。丸山ケルンに到着、陽射しは強いがやはり白馬山の山頂は隠れたままであった。
先へ目を向けると唐松岳方面が見えており、かなり登って来たんだなと感じる。休憩後、唐松岳を目指して60歳代の元気な女性と一緒に歩く。「おとうさんは遅いからなー」、「頑張れよー」などと大きな声を出し60歳代とは思えない歩きっぷりであった。

丸山ケルンからはそんなにきつくはないので60歳代の女性と話をしながら、花の名前を言いながら先へと進んで行く。途中おとうさんがあまりにも遅いので女性は一休み、私は先へと進み唐松岳頂上山荘へと到着した。

八方池から唐松岳頂上山荘までに見かけた花々

イブキジャコウソウ コバイケイソウ ハクサンチドリ シシウド&ニッコウキスゲ オオサクラソウ シラネアオイ サンカヨウ チングルマ ゴゼンンタチバナ タテヤマリンドウ ツガザクラ シナノキンバイ タカネウスユキソウ(別名・タカネヤハズハハコ) ハクサンイチゲ ウサギギク
戻る

山荘前には多くの登山者が休憩しており、私もすぐビールを買いのどを潤した。唐松岳は雲で見えていないがここまで来たのだから登らない人はいないであろう。
山荘から唐松岳へ向かいコマクサの咲く道を進んだ後、急登を15分位すると山頂へと到着した。山頂は10名ほどであったが次々に登山者が登って来ていた。
軽い昼食を取り、展望は望めそうにないので下山し、山荘でザックを背負いいよいよ五竜岳へと向かって行く。

少し登るとすぐに急な下りが続き、鎖場もある岩場を慎重に下って行った。唐松岳から登山者は一気に減少し、五竜岳方面からの2組とすれ違っただけだある。
岩場を下りきり鞍部で休んでいる男性2名と出会い、私も加わり3名で五竜岳へと向かうこととなった。1名の方は白馬岳から来て五竜山荘に宿泊し、明日は遠見尾根を下る予定とのことであり、もう1名の方は私と同じ八方から登り五竜山荘に宿泊した後、鹿島槍ヶ岳へ登り扇沢に下る予定であるとのことであった。
3人で五竜岳へと向かうが、私の荷物が重いため所々で休んで頂き本当に有難いことであった。五竜岳も雲に隠れて見えないうちに遠見への分岐点となり、眼下には五竜山荘が見えていた。
五竜山荘に到着、テントサイト代金500円を支払いテントを張り休憩する。私を入れて約10張り位のテントであり、空いていて快適であった。

唐松岳頂上山荘から五竜山荘までに見かけた花々

コマクサ ハクサンフウロ チシマギキョウ タカネスミレ ヤマハハコ ハクサンシャクナゲ キヌガサソウ
戻る

外が明るくなり五竜岳が見えてきそうなため、テントを出て先ほど来た遠見尾根への分岐点まで登ると大きな山容の五竜岳がガスを払い現れた。それは一瞬であったがまさに圧倒される大きさであった。

遠見尾根分岐点から五竜岳

その夜はビール・ワインを飲み就寝する。夜中には少し雨が降っていた模様である。
朝3時前に起きてしまいしばらくテント内で過ごし、雨が降っていないため4時05分に山頂へ向け出発した。すでに山頂に向かっている登山者のライトがチラチラ揺れていた。
暗い登山道を行き、岩場を登る途中で何人かの登山者を抜き、明るくなってきた山頂に到着した。

山頂には先着のツアーグループ約10名がいるのみであった。展望は残念ながら良くない。立山や鹿島槍ヶ岳が少し顔を覗かせては消えていく。
山頂に登山者がどんどん登ってくる。その中には昨日最後一緒に歩いた1人の男性もいて挨拶を交わす。約1時間五竜山頂で展望を待ち少し見えた鹿島槍ヶ岳を撮影し下山した。

テントサイトに下りてテントを撤収、遠見尾根へと向かい下山を開始した。西遠見山からは今下りて来た五竜岳方向が大きく壁のように見えていた。
曇り空の下を下り、大遠見山、中遠見山更に小遠見山を経て地蔵の頭という場所に到着すると、ケルンがあり登山者や観光客がかなり目立つようになる。
アルプス平までは公園のように花々が植えられていてる道を下って行った。テレキャビンにてとおみ駅に下ると台風接近中の張り紙あり。明日の白馬山はだめだなと思いつつ駅近くにあるエスカルプラザ内の湯に浸かって二日間の汗を流した。

戻る

為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2005年