為五郎の山行き歴 2005年

雨のシロヤシオ・檜洞丸(1567m)・2005年5月30日(雨)

■メンバー:2人

■コース概要=西丹沢自然教室(8:53)ーゴーラ沢出会い(9:42)ー中間点(10:25)ー展望台(10:35)ー山頂手前800m地点(11:35)ー山頂(12:20)ー青ガ岳山荘・昼食(12:25)ー下山(12:50)ー展望台(13:50)ー中間点(14:15)ーゴーラ沢出会い(14:30)ー西丹沢自然教室(15:20) 所要時間=6時間27分

■温泉:ぶなの湯

両神山のアカヤシオの次は5月下旬に檜洞丸のシロヤシオを見に行こうと決めていたので、あいにくの雨ながら満開の時期に休みがないので決行することにした。
伊勢原に入ると雨は止まなくなり、山北町になると強い雨が降っていた。丹沢湖を過ぎて西丹沢自然教室に着いても変わらなかった。

自然教室の地図にはシロヤシオ満開の文字がある。
ゴアテックスを着て入山に備える。しかしこの雨にもかかわらず乗用車約20台が駐車していてシロヤシオの人気がわかる。

雨のシロヤシオとトウゴクミツバツツジ

檜洞丸アルバム

自然教室を出発し、少しの間車道歩きをして檜洞丸の登山道となる。車道から右に折れジグザグ道を登って行く。
すぐ後に男性5名のグループが来て私達を抜いて行った。ジグザグの後は木橋が何箇所かあって、なだらかな登りを行くと左に折り返す。そこからは東沢が右下に現れ、ゴーラ沢出会いまで見続けることになる。

平坦な道を行くと下りとなって水の音が聞こえてくればゴーラ沢出会いとなる。
水量も少なく、橋も壊れている川を渡り切ると先ほどの男性グループとその先に男女6名のグループが休憩していた。

休憩後、コンクリート製の階段を登り鎖が設置されている場所を登るとヤマツツジが迎えてくれた。
しばらく男女名の後を行くが、中間点の手前で「お先に」と言われ先に行く。残り2kmの標識で今度は6名を先に行かせてからはゆっくりと登って行った。

展望台がある場所に着いたが雨なのでパスし登って行くと標高1200m辺りからシロヤシオが姿を見せた。しかしその辺りはすでに散っていた。
標高1300mを超えるとトウゴクミツバツツジが多くそれを見ながら岩場を登る。その周辺もシロヤシオは散り始めていた。

そこからしばらく行くと山頂手前800m地点となり、シロヤシオが多くなってサルノコシカケが三つ付いている大木が迎えてくれた。
その後はシロヤシオのオンパレード状態である。雨の中でも美しい姿は変わらない。木の階段が設置され両側いっぱいにシロヤシオの林を抜けて行く。見事に満開である。

階段を登り平坦な木道を少し行くと木道脇はバイケイソウと大きなフキが所狭しと群生していた。
山頂への最後の登りとなり、頑張った先にやや広い山頂が現れた。先ほどの男女6名のグループが雨の中で昼食をしているが、雨はかなり強いので蛭ヶ岳方面へ少し下り青ヶ岳山荘へと向かう。

山荘は営業はしていないが最初に抜かれた男性5名のグループが着替えており、私達も中へと入って昼食にすることにした。
男性達はビールを飲んでおり、非常にうらやましかった。ラーメンを食べ体を温めてから片付けをし下山準備に入ると男性達はカレーを食べ始めていた。

他に男女5名のグループが着き「お先に」と言って山頂へと戻り、また強くなった雨と風の中を下山して行った。
雨の中を休み休み下って西丹沢自然教室の駐車場に着いた時、乗用車は自分達のを含めてもう3台しかなかった。
着替えを済ませて途中で確認したぶなの湯へと向かい、入浴料700円を払って体を温めた。

あいにくの雨ではあったが満開のシロヤシオは期待を裏切らず、雨の中でも清楚な姿を見せてくれた。