為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2000年〜2001年

百名山/燧ヶ岳(2356m)・2001年7月27・28日(曇り/晴れ)

■メンバー:5人

■コース概要
1日目:鳩待峠(10:55)ー山の鼻・昼食(12:15)ー牛首(13:15)ーヨッピ分岐(13:45)ー東電小屋(14:15)ー温泉小屋(15:05) 所要時間=4時間10分
2日目:温泉小屋(4:47)ー1800m地点(5:45)ー2095m地点(6:32)ー原見岩(7:00)ー見晴新道分岐(7:05)ー柴安ー山頂・朝食(7:20)ー俎ー山頂(8:27)ーミノブチ岳(9:05)ー浅湖湿原(10:45)ー長蔵小屋・昼食(11:40)ー尾瀬沼休憩所(13:38)ー三平峠(14:10)ー一ノ瀬(14:46)ー大清水(15:46)  所要時間=11時間59分

■温泉:温泉小屋

ワゴン車にて早朝に家を出発、4人を拾っていざ憧れの尾瀬へ向かう。
関越道を飛ばし沼田で降り、片品村の鳩街峠に着く。ニッコウキスゲは全盛期を過ぎたが、さすがに夏休みで人が結構いる。

鳩待峠の看板の前で写真を撮り、山の鼻へと向かう。山の鼻への道は木道の下りで歩き安い。行き交う人との挨拶も軽快である。
山の鼻手前で最初にミズギボウシと大きくなってしまったミズバショウと出会う。山の鼻ビジターセンターの手前で昼食を取る。

昼食後、後ろに至仏山、前に燧ヶ岳を望みどこまでも続く木道を歩いて行く、広い湿原には大小の池塘が並びキンコウカ、オゼソウヒツジグサ等見たことがない花々が咲いていた。

キンコウカと燧ヶ岳

燧ヶ岳アルバム

素晴らしい景色を見ながら牛首分岐から左に折れヨッピ吊橋へ向かう。尾瀬ヶ原の湿原は続く、メインの木道ではないせいか人の数がずいぶんと少なくなる。ヨッピ吊橋で小さなヨッピ川を渡ると少しで東電小屋である。東電小屋で最後の休憩を取り、本日の宿泊先の温泉小屋向かう。
15時過ぎに温泉小屋へ到着、本日の疲れを癒すため、早速温泉に入る。しかし山歩きに来て温泉に入れるなんて夢のような話である。こじんまりとした湯船につかり、その後はゆっくりと時間が過ぎるのを待った。夕食とお約束のビールを3缶飲み幸せいっぱいっである。9時消灯で寝れるかなと思ったが疲れているのかすぐに寝入ってしまった。

翌朝4時40に小屋を出発し燧ヶ岳と向かう。暗闇で急坂のあまりよくない道をどんどん登って行く、辺りが明るくなり、雲海の先に山が見えるがどこかよくわからない。原見岩を過ぎるとすぐに見晴分岐となっていよいよ山頂は近い。
登山道から眼下にはっきりと温泉小屋が見えている。柴安ーに到着し朝食(カップラーメン)を取っていると2組の登山者が到着、御池から来た男2名の方と少し話した後、写真を撮り第二峰の俎ーへと向かう。一度かなり降下し、再び登り返して俎ーへ到着する。しかし変な名前だなー。

再び休憩しガスってきたので下山を開始、ミノブチ岳で女性2名の登山者に尾瀬沼をバックに写真を撮影してもらい、一気に尾瀬沼に向かって下って行く。
降りるのがいやになってきたころ、静かな林の中に咲くゴゼンタチバナと出会う、そこからは平らな木道となってようやく浅湖湿原に合流する。

浅湖湿原から長蔵小屋に向かう木道沿いには少し残っているニッコウキスゲ、マルバダケブキコオニユリ等が色とりどりに咲き誇っていた。山に登らなかった3人と長蔵小屋の近くで合流し、長蔵小屋にて昼食とする。疲れた体にビールは最高!と登山を振り返る。

長蔵小屋で周りに群生していたヤナギランに見とれ、たっぷり休憩した後、大清水に向け出発、尾瀬沼ビジターセンターを経て三平峠までは登りであった。三平峠からは結構な下り坂であり、反対のコースで登って良かったなとしみじみ思う。
一ノ瀬休憩所で一服して大清水までは広くなだらかな道を最後の踏ん張りで歩いて行く。尾瀬に道路を作ろうと計画してできた道らしいが、途中で中断して尾瀬の自然が守られ良かったと心から思った。

大清水に着き、混み合うバスで鳩待峠まで戻り、家へ向かって発進、途中で吹き割りの滝を見学(水が少ない、前に来た時はすごい水量だった。)し高山植物の咲く尾瀬の登山は終了した。また、絶対行きたい。