為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2007年

コマクサ咲く岩手山(2038m)・2007年7月23日(曇り/晴れ)

■メンバー:単独

■コース概要=焼走り(9:20)ー噴出口(10:22)ーツルハシ分れ(11:12)ー平笠不動(12:00)ー不動平(12:40)ー岩手山山頂・昼食(12:47)ー下山
(13:08)ー不動平(13:37)ー平笠不動(13:54)ーツルハシ分れ(14:20)ー噴出口(14:39)ー焼走り(15:27) 所要時間=6時間07分

■交通手段=自宅ー練馬区ー(東京外環自動車道・大泉IC〜川口JCT・東北自動車道〜盛岡IC)ー滝沢村(乗用車)


梅雨空の関東地方を離れ天候が安定している東北の山々に登ろうと東北自動車道を北上して一路みちのくを目指した。 福島県辺りで周囲は明るくなってきたが、まだ曇り空といった感じである。岩手県に入ると上空には青空が広がり出す。 久しぶりに青空を見た感じで、盛岡ICから岩手山の登山口のある焼走りまでは快適なドライブであった。

青空が広がっているが岩手山周辺にだけ雲がかっている状態であり、その山容は拝めはしなかった。焼走りの駐車場 に到着、すでに約20台ほどの乗用車が駐車していた。天然記念物の溶岩流が近くで見れるらしいが、登山後に見学し ようと入山を開始した。

平坦で道幅約1m程の登山道を進み男性1人を抜き静かな山中へと入って行く。汗びっしょりになって緩やかな坂歩きを 続けた。先程から岩手山の上空は雲で覆われていたが、上空は少し明るくなってきた。その後もだらだらと続く登山道を 進んで噴出口に到着した。焼走り溶岩流が噴出した場所であろう。

噴出口からはまるで富士山のような登山道となり、足元を取られる滑りやすい登山道をゆっくりと登って行くと突然周囲 の木々はなくなり、その場所にはイワブクロと岩手山の花であるコマクサがひっそりと咲いていた。その後登山道の左右 には一面のコマクサが見られるようになり感激する。

岩手山アルバム

岩手山はコマクサの山だ

写真を撮影している男女4人のグループを抜いて滑りやすい登山道を頑張って進むと、また周囲は草木茂る場所になり ギンリョウソウをはじめ色々な花々が姿を現した。ツルハシ分岐まではそれらの花々が疲れを癒してくれるのであった。 ツルハシ分岐からは岩の多い急な登山道に変わりゆっくりと登って行った。

先へと進むとハイマツ帯となり、ガスがドライアイスのように流れている。前方には変な形の大きな岩が現れ、周辺にお 花畑が広がる平笠不動に到着した。非難小屋の前で休憩していると、あっという間に上空に青空が広がり出し岩手山の 山頂付近がはっきりとと現れる。


平笠不動より山頂を見る。手前はヨツバシオガマ

戻る

岩手山花アルバム

小休止後、いざ山頂へ。ジリジリと太陽の陽射しが照りつけるようになりまさに夏山登山だ。山頂への最後の坂は今まで 歩いて来た疲れなのか足がなかなか進まない。コマクサイワブクロがここにも多く咲いていた。花を見ながらゆっくりと 進み振り返ると先程休んだ非難小屋がかなり下に見えていた。

山頂の外輪山へと登り着くとすぐ左手に岩手山の山頂が見え、すぐ下にはお釜が見えている。山頂に向かうと更に上空 は晴れ、眼下にはどこの街かはわからないが街並みも見えるようになる。すぐに山頂へと到着、今までいた男女5人の グループが下って行き山頂には私の他には女性3人グループと男性2人となる。


不動平からの山頂

山頂にて軽食を食べ外輪山や周囲に咲いているコマクサを眺める。本当にコマクサの多い山である。以前草津白根山 で群生地を見たが、確実にその場所よりも大いであろう。女性3人が山頂から去り、私も時間がまだ早いのでお鉢めぐり をしてから下山しようと思い、来た方向と逆方向に出発する。

快適なお鉢めぐりを楽しみ、再び先程登って来た分岐点へと周回し本格的に下山を開始した。来た登山道を戻るが、朝とは違い晴れてきたおかげでツルハシ分岐から下の登山道からは左手眼下に広い田園地帯が広がっているのが見られ た。

また、ある地点からは焼走り溶岩流がはっきりと見ることができ、緑の中に溶岩流の黒い色が広がっていた。登山口ま での長い道のりを戻った後、登山口横にある溶岩流を見学する。溶岩流の向こうには今登って来た岩手山が見えている が、あれだけ晴れていた山頂部分はまた雲に隠れてしまっていた。

焼走り溶岩流の説明版を見ると、特別天然記念物の焼走り溶岩流は1732年の正月、岩手山最後の噴火の際に焼走り 溶岩流ができた旨の説明を見る。自然の作り出す造形美に今更ながら感激した。


斜面に所狭しと咲くコマクサ

東北最初の山、岩手山は溶岩流とコマクサが印象に残る大きな山であった。

戻る