為五郎の山行き歴 2005年

伊豆ヶ岳(851m)・2005年2月9日(晴/雲)

■メンバー:単独

■コース概要=正丸駅(9:46)ー馬頭観音分岐(10:11)ーげんきプラザ分岐(10:23)ー尾根(10:43)ー男坂・女坂分岐(10:59)ー伊豆ヶ岳山頂・昼食(11:20)ー下山(11:45)ー古御岳(12:01)ー高畑山(12:31)ー天目指峠(13:03)ー子の権現(13:47)ー国道299号(14:57)ー正丸駅(15:17) 所要時間=5時間31分

低山を探して今まで足を踏み入れたことのない奥武蔵の伊豆ヶ岳に登るため西部秩父線の正丸駅を目指す。正丸駅の前の駐車場に車を停め駅前の案内板を見てから出発した。

伊豆ヶ岳アルバム
凍てついた沢の水

正丸駅の脇から車道に降りて西武線のガードをくぐり大蔵山の集落を左に沢を見ながらゆっくりと歩いて行った。馬頭観音のある分岐点を左に折れると登山道となる。
沢の水は凍てつき、まだまだ春は遠いといった感じである。薄暗い杉林の中を登って行く。途中に名栗げんきプラザへの分岐点があり、見送って進むと急坂が待ち受けている。

杉林の急坂を休みながら登って行くと上部は明るくなり、尾根が近いのを感じる。尾根に出るとかなりの積雪があり、右に行くと正丸峠に行くらしい。
左に折れて積雪の登山道を登って行く。少し行くと男坂女坂の分岐であり、正面には鎖の設置された男坂の岩壁が立ちふさがる。1人の男性がいて挨拶をすると女坂のほうに向かって行った。

男坂は通行止めとあるが、積雪の中には登山者の踏み後が残っているため男坂に登ろうと決めた。積雪の岩壁を少し登ると雪は角度のため無くなるが、設置されている鎖は寒さのため岩肌に凍り付いて役目はしない状態であった。
慎重に岩壁の間にできたくぼみに手を入れ登って行った。男坂は下から見た印象とは違い、かなりの高さと所々にある雪のためスリルがあった。

男坂を登りきると北側に低いが秩父の山々が見渡せた。岩の上から南側に少し行くと女坂からの道と合流し、山頂はすぐそこに見えていた。
伊豆ヶ岳の山頂に行くと女性3人が休憩しており、しばらくすると男坂女坂の分岐で出会った男性も到着した。
山頂から北西側には武甲山と思われる山の山頂付近だけが見えていた。山頂から東側は開けてはいるが、天候が曇りに向かっているせいか良く見えはしなかった。

山頂で軽く昼食を取り下山開始、南側に一旦かなり下って登り返し古御岳の頂を経て杉林の中を進んで行った。杉林の中の高畑山に到着すると先程伊豆ヶ岳を先に下った女性3人に追い着き、小休止後、挨拶をして先行する。
その後、中ノ沢ノ頭を越えて林道の横切る天目指峠に至り、林道を越えて急な坂を登って行った。

子の権現の大わらじ

尾根に出てから小さな登り下りを繰り返しながら進んで行く。登山道には様様な説明板が設置してあり、それを読みながら進んで行くと関東ふれあいの道の大きな案内板が現れ、その先には子の権現が見えていた。
坂を下って子の権現の敷地内に入り、大わらじを見学する。子の権現は足腰の神様として有名であり、登山者にとっても有難い神様なのだ。
参拝者が多いらしいがさすがに2月のせいか私の他には誰もいなかった。敷地内にいた犬に手を振り子の子の権現を後にする。山門には大きな鬼の像が二体あり、暗い杉林の中なので不気味であった。

子の権現からは登山道を進まず、舗装された林道を国道299号線に向かって下って行く。こらがまた長い歩きであり、途中に小さな集落はあるが誰にも会うことはなかった。
疲れが増してきた頃、国道299号が見えほっとする。国道に出てからは車を停めた正丸駅は近いため、暗くなり寒い国道沿いを急いで歩いて行った。