為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2004年

常念岳(2857m)・2004年9月11日(雲/晴)

■メンバー:単独

■コース概要=三股駐車場(5:10)ー三股(5:20)ーまめうちだいら(6:18)ー蝶ヶ岳(8:12)ー横尾分岐点(8:55)ー常念岳・昼食(12:05)ー下山(13:00)ー前常念岳(13:32)ー2200m地点(14:32)ー三股(15:35)ー三股駐車場(15:48) 所要時間=10時間38分

■温泉:安曇野蝶ヶ岳温泉・ほりでーゆー四季の郷

北アルプスの山で何処か日帰りで登れる山はないかを探す。焼岳、燕岳、常念岳と候補を絞り、最終的には常念岳三股から周遊してこようと思い車で深夜の高速道路を行く。
豊科ICで高速を降り三股に向かうが9月になって陽が一段と短くなったため、まだ空は真っ暗であった。三股の駐車場に着くとすでに車でいっぱいであった。しかしまだ暗いため登山者は準備中であった。

登山道から常念岳を望む

私も準備を完了、まだ暗い中を歩き出す。少し行くと三股の入山口があり、まだ静かな山へと入って行った。
すぐに橋を渡り、沢沿いの登山道をを歩いて行く。沢が右下になる頃空はうっすらと明るくなり、朝露で濡れた木々の葉がわかるようになった。
沢から左に離れて急になった樹林帯の中を行くとまめうちだいらという少し平らな場所があり、少し休憩する。休憩していると近くにゴゼンタチバナの実を発見、夏は白く可愛い花を見せてくれるが、秋の赤い実も美しい。

常念岳アルバム

少し休憩後、急登を続けて行くが周囲は雲が多く天気はあまり良くはない。ただ豊科方面だけは青い空が広がっていた。
急登して尾根に出ると大滝山と蝶ヶ岳の分岐点になり、右に折れて蝶ヶ岳へとガスっている登山道を進んで行った。分岐点から蝶ヶ岳はすぐであり、蝶ヶ岳ヒュッテ前の広場に到着した。

ガスで周囲は何も見えないため、先を急ぐことにして平坦な登山道を進むと登山者約5、6名がガスの中で穂高、槍等が見えるのを期待して休憩していた。私も穂高連峰方面に目を向けるがガスの中で何も見えない状態であった。相変わらず豊科方面は良く晴れているのも見えていた。
登山道を進むと蝶槍というピークがあり、そこを過ぎると一旦かなり下らなければならなかった。下っている途中から青空もみえるようになり、周囲の紅葉もひときは輝きを増していった。

下りきって、登り返す斜面で後ろを振り返ると先程いた蝶槍の尖った山容が青空の下に見えていた。紅葉の中の登山道を進むと登山道脇にはオヤマリンドウも姿を見せてくれていた。
登りきると常念岳が見えるピークとなり、その山容を見ながら休憩する。近くには親子の女性2名が休んでおり、聞けば昨日常念小屋に宿泊し、今日は蝶ヶ岳ヒュッテに宿泊するとのことだった。休みが多く羨ましい限りである。

休憩後、いよいよ常念岳に向け出発、ミヤマトリカブト咲く登山道を少し下って行くと常念岳の直下に到着した。
しかしここから山頂までまだ標高差200mはあるであろうか相当きつそうな登山道が見えていた。

常念岳から表銀座縦走コースを望む

最後の急登を必死に行くが、本日も相当歩いているためかなかなか足は上がってはくれなかった。休みながら穂高、槍方向を見ると少し雲が取れ山頂以外は良く見えてきていた。
上を見上げると急坂で休んでいる登山者が見えていた。何人かの登山者を抜き女性2人の登山者を抜こうとすると「槍ヶ岳はあの変ですよね。」との質問を受ける。地図を見ながら「そうだね、あの辺りのようだね。」と答えたが、後で良く聞くと彼女達は北アルプスには良く登っていて、私よりも良く知っているじゃないと少し恥ずかしい思いであった。

登山者の多い山頂に到着する。約30人程はいるであろうか。空いている所に腰を降ろして昼食にする。休憩していると先程抜いた女性2人も到着、私の横に陣取り休憩した。
昼食後、山頂のピークに行き女性2人に写真を撮ってもらい周囲を見渡すと、北側には東天井岳、大天井岳更には燕岳へと続く稜線が良く見えていた。槍ヶ岳方面に目を向けると徐々に雲が取れて、一瞬ではあるが槍の穂先が姿を見せてくれたのだった。そのとき周囲の登山者からは一斉に「ワー、」というような歓声が上がった。さすがに槍ヶ岳は人気の山だと再確認する。

その後、女性2人と前常念岳に行き、常念小屋に泊まるという2人と別れ三股へ向け一気に下って行った。
三股には暗くなる前には到着したが、日帰り登山で10時間を越えさすがに少し疲れていた。帰りに女性2人から教えてもらった日帰り温泉施設のほりでーゆー四季の郷に立ち寄り、湯に浸かって帰路に着いた。
北アルプスのほんの一角に立ち入った1日であったが、秋を満喫した1日であった。