為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2000年〜2001年

金峰山(2599m)・2001年9月8日(雨/雲)

■メンバー:2人

■コース概要=大弛峠(10:39)ー朝日峠(11:09)ー朝日岳(11:40)鉄山(12:10)ー山頂・昼食(13:00)ー下山(14:00)ー鉄山(14:24)ー朝日岳(14:50)ー朝日峠(15:38)ー大弛峠(16:08) 所要時間=5時間29分

天気はいまいちだったが晴れることを信じて中央道を勝沼に向けて走る。勝沼ICで降りて北側へと車を走らせるが山の方は良く見えていない。
コンビニで食料を買い、恵林寺の横を通って牧丘町へと入る。左に曲がって乙女高原方向へと登って行くがなかなか大弛峠には着かない。大弛峠の手前は林道工事をしており、砂利道を行くと路肩に十数台の車が停まっていた。

大弛峠付近は霧雨状態で先が思いやられるが出発、その後霧の中を行く。杉林でないのが唯一の救いである。松や苔が霧雨に濡れて生き生きとしている。
途中に小さな岩場が一箇所あり足元が滑り要注意である。その岩場付近で親子の3人がもう下山して来た。

歩いて行くと朝日峠という展望のない地点へと到着、更にガレ場を登って行くと朝日岳であった。休憩してガレ場を下り朝日岳のコルを通過して鉄山方向へと向かう。
鉄山を巻いて行くと左右にシャクナゲの木が多くあり、初夏はシャクナゲが咲き誇るのかなと思いながら進んで行く。

平坦な道を行き樹木がなくなり、その後ハイマツ地帯を行くと登山道には赤い実を付けた小さな植物が多く見られ高山の秋の深まりを感じた。
ハイマツ地帯から大きな岩をすり抜けて進むと金峰山の頂上であった。頂上からすぐそこには金峰山のシンボル五丈石が大きく聳えていた。

昼食をとりながら少し晴れてきた周囲を見渡すと北西に岩峰を連ねた瑞牆山が見えている。
昼食後、五丈石に行き鳥居が立つ脇から石に登ってみた。半分位登ったがやはり大きかった。山頂付近には約10名ほどの登山者がおり、朝雨だったにもかかわらず人気が高い山だと思う。

雨もすっかり止んで辺りが明るくなり、下山時には来る時見えなかった景色が見られた。
ハイマツ帯戻り、鉄山を巻き朝日岳へと登るが、結構これがきつかった。朝日岳で休憩し振り返るとさっきまでいた五丈石がはっきりと見えていた。

そこから朝は霧で良く見えなかったガレ場を行くと大きな石が相当あり、朝とまったく違うように思えた。
大弛峠へ下山し車で帰る途中の川上牧丘林道からも山頂の五丈石ははっきりと確認ができた。帰りの牧丘村ではぶどう畑に沢山の巨峰が実っていた。

金峰山・日本百名山の名にふさわしい奥秩父の盟主であった。