為五郎の山行き歴 2002年

奇岩の妙義山(860m)・2002年11月14日(快晴)

■メンバー:2人

■コース概要=妙義神社駐車場(9:55)ー妙義神社(10:05)ー第一見晴(10:23)ー第二見晴(10:43)ー東屋(11:30)ー岩ノ庇(12:00)ー大砲岩・昼食(12:15)ー下山(13:10)ー第四石門(13:15)ー車道(13:45)ー一本杉(13:51)ー休憩所(14:10)ー車道(14:21)ー妙義神社駐車場(14:43) 所要時間=4時間48分

■温泉:妙義ふれあいプラザもみじの湯

妙義山アルバム

大黒の滝付近の見事な紅葉

紅葉と奇岩を見るために秋の深まった上信越自動車道を一路松井田妙義ICへと向う。下仁田IC付近に近づくと快晴の空の下に妙義山の岩峰群が迫ってくる。
本日は妙義山の中腹のコースを行くが、白雲山から金銅山へはザイル等が必要でかなり危険なルートらしい。

道の駅・みょうぎに車を停め大きな鳥居をくぐって妙義神社の参道を登って行く。本殿の前を左に折れ薄暗い登山道へと入って行った。
登山道はすぐに開けてきて前を行く男性の登山者が見える。登山道を進むと第一見晴という場所に着き、前方には金鶏山が、眼下には妙義ふれあいプラザが見えていた。

少し休憩して先に進むと周囲は色がひときわ目立つようになり、大黒の滝の周辺の紅葉は見事な物であった。
紅葉を見ながら更に進み第二見晴という場所に着き上部を見上げると石峰群の大きさに驚く。紅葉と岩峰群はとてもよく似合っていた。

タルワキ沢分岐を通過して本読みの僧という自然の石の前を通るが、誰が置いた物なのか本当の本が置いてあった。
かわいい僧と別れ登山道を行くと東屋があり3人の男性登山者が休憩中であった。その脇を進んでの多い登山道を行くとそのの先には一段と大きな岩峰群が見えていた。

登山道は急な坂道になり、途中からは急な鉄製の階段を登って行く。高度が上がるにつれて周囲の紅葉と岩峰の景色が素晴らしいものとなる。長い階段の登りが終わると岩の庇という場所になって、その下の平坦な登山道を歩いて行った。岩の庇は本当にひさしのように覆い被さっており、岩の中を歩いているような感じであった。
そこから少し行くといよいよ目指す大砲岩の前にに到着、昼食をするために鎖場を登って天狗のひょうてきという岩の平らな部分に登る。

第四石門から大砲岩を見る。

天狗のひょうてきの上はかなりの風が吹きかなり寒いが景色は抜群であった。そこからは大砲岩や第四石門、数々の奇岩が見られると共に南側には荒船山の独特の山容が見えていた。
昼食を取って大砲岩に登ってみるが、そこは思っていたよりも狭く、また風のためスリルを感じた。

その後は第四石門に下って行き、石門をくぐり広場より後ろを振り向くとさっき登ったばかりの大砲岩と切立った岩がすっぽり第四石門の中に治まり、まるで額縁の中の景色を見ているような感じであった。
第四石門の前で少し休憩、景色を楽しんだ後は登山道を下り今度は第二石門の直下に到着した。第二石門へは長い鎖場を登って狭い石門をくぐることになる。石門を通過すると今度はかにの横ばいという鎖場になってかにのように岩場を横に歩いて通過する。

一旦車道に出て少し歩き一本杉から再び林入り、休憩所がある場所に着くと学校の遠足の一行と出くわす。一行を抜いてまた車道に出てからは車を停めた道の駅・妙義へと歩いて行った。
無事下山後、すぐ近くの妙義ふれあいプラザに行きもみじの湯に浸かる。温泉から帰る際、妙義山は黄昏色に染まっていた。