為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2008年

南アルプス・白峰三山縦走縦走その1
北岳(3193m)・間ノ岳(3189.3m)・農鳥岳(3025.9m) 2008年7月11〜12日(■ )  ■

2004年7月1日

■メンバー:3人

■コース概要=広河原(8:55)ー白根御池小屋分岐(9:30)ー二俣(11:14)ー八本歯のコル(14:00)ー吊尾根分岐(15:16)ー北岳山頂(15:36)ー下山(16:08)ー北岳山荘分岐点(16:32)ー北岳山荘(17:00)  所要時間=8時間05分

■温泉:奈良田温泉白根館

■ 交通手段=自宅ー上野原ICー(中央高速道路)ー甲府南ICー身延町ー早川町(乗用車)   ※復路は往路の逆


白峰三山アルバム

■梅雨空の下、天気予報を直前まで見てなるべく雨の確立が少ない地域に行こうと南アルプスに決める。1泊で長丁 場であるが白峰三山を縦走しようと早朝に出発した。中央高速を経て身延町に入り目指す早川町の奈良田へと北上す る。7時55分発の広河原行きのバスに乗り込む、以前は広河原まで乗用車で行けたが、今はマイカー規制のためこの バスで向かうしかないのである。


大樺沢の雪渓が近付く

■広河原に約45分間バスに揺られながら到着、出発準備をしている前には甲斐駒ヶ岳仙丈ケ岳の登山基地であ る北沢峠に向かうバス停があり、多くの登山者がベンチに座って待っていた。準備後出発、南アルプス林道のゲートを抜 け行く手を見上げると北岳がはっきりと見えていた。

広河原山荘の前を通ってしばらく進むとクリンソウが湿った登山道に咲き、更に進むと大樺沢の水量多いが左手に見 え出した。大樺沢脇の登山道をゆっくりと高度を増すとタカネグンナイフウロミヤマカラマツが多く咲き、シダ類のも眩 しい。

何度か小さなを渡り高度を増すと小雪渓が左手に現れ登山者も多くなる。北岳バットレスが前方左手に見え、大雪渓 も近付いてきた。登山道には大学生のグループ登山者がおり、年配の男性が登山道脇に咲くハナシノブサンカヨウの 花の説明をしていた。


急できつい雪渓歩きが続く

戻る

■二俣の分岐手前でついに雪渓歩きとなる。二俣で休んでいる女性に「その辺りに花は咲いていますか」と訪ねると 「咲いていません」と答えがあったので二俣には寄らずに上部を目指すことにした。4年前に来た時にはこの辺りはかな りのお花畑であったが、今年はかなり遅れているようであった。

雪渓歩きを続けキックステップにて滑らないように進むと雪渓脇に咲く白い花を発見、近付くとアルプスには多いハクサン イチゲであった。花の横で小休止し再び雪渓を歩き出す。雪渓が急な斜面に変わると足にかなり負担が及び、連れの二 人は落ちている木をストック代わりにしてうつむき加減に歩いている。

雪渓脇で休憩中の登山者4名がおり、どうやらアイゼンを装着しているようであった。この斜面ではアイゼンがあれば楽 だなと思いながら私も落ちている木を手に持ち少しずつ高度を増した。なかなか終わらない雪渓歩きに皆うんざりしてき ていたが、まだまだ上部を見上げると雪渓は続いていた。4年前よりも確実に雪渓は大きかった。


八本歯のコル付近から鳳凰三山

■雪渓歩きもようやく終わりを迎えるころ、広河原方面を振り返ると鳳凰三山が正面に見え、その山へとガスが立ち登 って行くのが良く見えていた。雪渓から少し迷いながら登山道を見つけ急な登山道を登ると北岳バットレスがすぐそこに 迫っていた。

雪渓歩きで疲れきった足に鞭打って八本歯のコルを目指すがなかなか足が前に動いてくれない。休み休み木梯子をい くつも根性で登りようやく八本歯のコルへと登りきった。相変わらず鳳凰三山は良く見えたが目的の北岳間ノ岳はガス の中に隠れていた。


北岳山頂直下より間ノ岳

■八本歯のコル付近にはミヤマオダマキイワベンケイツガザクラコイワカガミ等が咲き誇っておりこれからの登山 道が楽しみであった。ガスで覆われた大きな岩が連なる登山道を登って行くとキバナシャクナゲが咲いている。北岳山 荘への分岐点が現れると上部より下って来る登山者が多い、登山者は大きな声で「ここに咲いているよ」と叫んでいる。 何が咲いているのかを聞くと「キタダケソウ」がいっぱい咲いているのよと教えてくれる。

それを聞き私は「本当かな」と少し疑いを抱いた。なぜなら4年前に北岳に来たのは7月1日でその際見たキタダケソウ はわずかに二株であったからだ。今日は7月11日、キタダケソウは普通6月下旬に咲く花である。重いザックを下ろして キタダケソウが咲いているという場所に登ってみると、確かにキタダケソウだ、それもかなり多くの株があり白く可愛らし い花を付けていた。

上空は急に青空に変わりガスの中に隠れていた間ノ岳が姿を現し、遠く農鳥岳も見えるようになった。吊尾根分岐に到 着、ここから北岳山頂はもう少しである。登山道脇に広がるお花畑を眺めながらゆっくりと山頂を目指した。ようやく山頂 に到着、山頂には誰もいなくガスに包まれた静かな場所であった。

戻る


キタダケソウが迎えてくれた

■北岳山頂で約30分ほどガスが切れるのを待ったが、ガスが取れそうもない為下山を開始し北岳山荘を目指す。ザ ックを下ろした場所に戻り、再び重いザックを担いで北岳山荘分岐点まで下って右に折れる。しばらくは平坦だが岩場が 多い登山道を行くと右手には先程よりも多く咲くキタダケソウの群生地あり。

キタダケソウ本当に可愛い花だ、しばらくはそこを立ち去れず眺めていた。キタダケソウの群生地を抜けると今度は斜面 いっぱいに咲くシナノキンバイの大群生地あり、その広さに言葉もでない。今日来て良かったと思いながら進むと北岳山 荘は目の前に迫った。

北岳山荘のテント場にテントを張り、今日の登山を振り返りながら雪渓で冷やしておいたビールとワインで乾杯!疲れき った体にビールのうまいこと、このうまさは下界では味わえない味である。そして定番のポトフを私が作ると後輩達は「う まい、うまい」と舌鼓をうっていた。

宴も終わり明日晴れるのを期待して20時30分就寝

戻る