高峰高原・2016年7月4日

為五郎の山行き歴 2016年

大好きな高峰高原
東篭ノ塔山(2227m)と池の平湿原・2016年7月4日(■ )

前回の高峰高原はは2002年7月3日


■ メンバー:13人

■ コース概要=池の平駐車場(10:05)ー東篭ノ塔山(10:48)ー池の平駐車場(11:34)ー雲上の丘・昼食(12:30)ー出発(13:10)ー見晴岳(13:38)ー三方ヶ峰(13:58)ー鏡池け(14:10)ー池の平駐車場(14:37)  所要間=4時間32分

■温泉:高峰温泉 

■ 交通手段=自宅 ー拝島駅ー(入間IC〜圏央道〜鶴ヶ島JCT〜藤岡JCT〜上信越自動車道〜小諸IC)ー小諸市ー東御市(乗用車)  ※復路は往路の逆

■

池の平周辺で見かけた花々
ハクサンシャクナゲ シラネアオイ ツマトリソウ ミツバオウレン アカモノ サラサドウダン ベニバナサラサドウダン レンゲツツジ ムラサキヤシオ ズミ キジムシロ コミヤマカタバミ ベニバナサラサドウダン レンゲツツジ ムラサキヤシオ ズミ キジムシロ コミヤマカタバミ ムラサキヤシオ ズミ
上左からハクサンシャクナゲ・ツマトリソウ・カラマツソウ・ゴゼンタチバナ・マイヅルソウ・コケモモ・ニガナ・ウスユキソウ・レンゲツツジ
テガタチドリ・アヤメ・シャジクソウ・ハクサンフウロ・グンナイフウロ・グンバイヅル・キバナノヤマオダマキ・コマクサ・ハクサンチドリ
イワカガミ・マルバダケブキ

■ mixiイベントで東篭ノ塔山池の平湿原に高山植物を観に行くハイキングを企画したところ、参加者は私を含め13名となった。乗用車3台で現地に向かい、横川SAで合流し高峰高原への長い上り坂を飛ばす。高峰温泉の前を通過し、林道を走って池の平湿原の駐車場へ。

 
池の平駐車場                           快適な登山道
 
山頂直下は岩場                           山頂が見えた

■ 駐車場のおじさんに集合写真を撮ってもらい、まずは初めての東篭ノ塔山へ。片道40分ほどとのことで、まさにハイキングだ。登山道は快適で高山植物を観ながら進んだ。徐々に上り出すと、まだ山登り初心者がもう辛そうである。ゆっくりと高度を上げると岩場になり、少し行けばもう山頂であった。

 
東篭ノ塔山にて                        帰りは岩場を下る
 
雲上の丘へ向かう                        アヤメいっぱい

■ 東篭ノ塔山の山頂はガスが掛って周囲は見えなかったが、今日は心配した雨も今のところ大丈夫だ。ピストンで岩場を下り再び池の平湿原の駐車場へ。車から昼食の具材等を持ち、今度は池の平湿原へと向かった。雲上の丘へのハイキング道には多くのアヤメが咲き誇っていた。

戻る
       
アヤメ群生地                             綺麗だなー
 
雲上の丘で昼食                           池の平湿原を見る

■ 雲上の丘へのハイキング道脇にはアヤメの他にも多くの高山植物が咲き、写真を撮ったり名前を確認しながらゆっくりと歩いた。雲上の丘に到着、すでに12時を過ぎここで昼食とした。私は今日はそうめんを作ったが、他にも皆さんの差しれが多くお腹いっぱいになるのであった。すぐ下には池の平湿原が見えていた。

 
東篭ノ塔山を見る                       コマクサが咲く
 
見晴岳を見る                               三方ヶ峰にて

■ 昼食後、雲上の丘を出発、ピグミーの森を通過すると見晴コマクサ園、保護のため近くには行けないようになってはいるが望遠で高山植物の女王・コマクサを撮影するのであった。コマクサを初めて観る者も多く、その可憐さに感激しているようであった。その後、もう一ケ所コマクサの咲く三方ヶ峰へ、ここからは眼下に市街地が見渡せるのであった。

戻る
 
また東篭ノ塔山                         木道を快適に歩く
 
湿原に下る                                 湿原の鏡池

■ 三方ヶ峰から池の平湿原に向かうと先ほど登った東篭ノ塔山が良く見える。木道に変わり一列になって快適に進む、山初心者も楽しそうである。周囲にハクサンシャクナゲ咲く木道を下れば池の平湿原、左手に見える鏡池方向へ。

 
鏡池前に集合                             駐車場付近

■ 鏡池の前で集合写真を撮影、後は駐車場への木道のみ。するとどうであろう上空からポツリ、ポツリと雨が落ち出した。駐車場を出発するころには本降りとなっていた。私達のハイキング終了まで待ってくれていたかのような天気に皆びっくり。帰りは秘湯・高峰温泉に浸かり涼しい高原を後にするのであった。

戻る