為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2009年

火山の百名山
噴煙上げる十勝岳美瑛岳 2009年7月4日(■)


■ メンバー:単独

■ コース概要=望岳台(4:30)ー白銀荘分岐(4:56)ー十勝岳避難小屋(5:21)ー昭和噴火口脇(6:12)ー十勝岳山頂・朝食(7:04)ー下山(7:40)ー鋸岳(8:20)ー美瑛岳分岐(9:55)ー美瑛岳山頂(10:12)ー下山(10:40)ー分岐点(11:35)ーボンビ沢(12:20)ー美瑛岳分岐点(13:42)ー望岳台(14:25) 所要時間=9時間55分

■温泉:吹上温泉:白銀荘

■ 交通手段=前日レンタ■にて白金温泉に宿泊

■ ■

登山前日の噴煙を上げる十勝岳

■ 利尻山礼文島の天候がイマイチだったので、今度はと期待してレンタカーで十勝岳の登山口にある白金温泉へと向かう。宿の 窓から晴れてきた十勝岳が見えてきたのでレンタカーにて望岳台まで行ってみる。青空の下には激しく噴煙を上げる十勝岳が見え 明日の登山を期待させる。

宿に戻って、温泉に浸かりビールは少し押さえ目にして天気よ良くなれと早めの就寝に心掛けた。翌朝朝4時に起床しレンタカーに て昨日行った登山口の望岳台へと向かった。

登山当日の望岳台より                   望岳台より右手富良野岳

■ 朝4時なのに乗用車多し、登山者が入山の準備を始めている。もう出発している登山者もいるであろう。十勝岳を見上げるとはっ きりと噴煙も見え、昨夕にはかなわないが良い天気になりそうである。準備完了、出発した男女3人に続いてはやや平坦で広い道を 行く。スキー場だっただけにかなり広大な土地が広がっていた。

正面に十勝岳、右手に富良野岳、左手に美瑛岳を見ながら進むという贅沢な山歩きだ。高度が少し上がると左手には昨年登ったト ムラウシがはっきりと見えるようになる。少し急になった登山道をかなり進むと前方には十勝岳避難小屋の姿が目に飛び込んでくる

 
昭和噴火口脇から十勝岳

■ 十勝岳避難小屋の手前に美瑛岳へのルートがあったらしいが、行きはあまり注意していなかったので見逃した。十勝岳避難小屋 に到着、出発して約1時間足慣らしにはいい坂であった。小休止した後、一旦左に折れて火山岩のガレ場歩きが始まる。かなりガレ 場歩きを続けると、右下の十勝岳避難小屋が小さくなる。

前方遠くに登山者が数名居るのが見えている。あそこを登ったら楽になるのかなと思いながらガレ場歩きを続けた。やがて先程登 山者が登っていた急な坂になり、登り切ると目の前に 十勝岳が迫る。噴煙上げているのは前十勝付近であり、ややその噴煙十 勝岳にかかり白っぽく見えていた。

戻る
十勝岳の山頂直下より富良野岳

■ 昭和噴火口脇で休んでいる男性2名に出会い挨拶をする。男性2名はすぐ出発したが、後にこの男性達と美瑛岳をめぐり下山す る事になる。小休止後、やや平坦で歩きやすい火山灰のコースを行く。平坦なのでかなりのペースで進み見る見るうちに十勝 岳を見上げるようになった。

十勝岳への最後の坂と思われる急な坂の前まで来ると、先程先行した男性2名が苦戦しながら登って行くのがわかる。私も急坂に 挑むがかなり急な坂のため、所々立ち止まり息を整えながら登って行くのであった。急な坂を登りきるがまだそこが山頂ではなかっ た。

先程の男性達が本当に最後と思われる坂を行くのが見えている。他に男女2名の姿も見えている。山頂直下のその場所からは特 に富良野岳が美しく、この山とは違い山全体が緑色といった感じである。さあ山頂へ向け歩き出し最後の坂を行く。数分で十勝岳の 山頂へと到着した。

十勝岳山頂より美瑛岳と大雪・トムラウシ方面

■ 山頂には先行した男女2名、男性2名そして私の5名であった。山頂からの展望はいうまでもない、先程から見続けている美瑛 岳、その向こうに大雪山トムラウシが北側に、南側には富良野岳がよく見える。他にも雲海の上に名前はわからないがに山々が 見えている。

山頂の標示の前で写真を撮ってもらい朝食を取っていると先行した登山者の山談義が耳に入ってくる。どうやら男性2名はこれから 私と同じ美瑛岳に行くらしい。そして九州から来たという男女2名にも行かないかと話しかけていた。男女はこの山で百名山94座目 だそうで、私よりも相当多く登っていた。そして男性2名は和歌山と九州の方で登山口知り合い、意気投合して登って来たとのことで あった。

私も会話の中に入れてもらい、これから美瑛岳に行くと言うと知らないうちに一緒に行くようになっていた。十勝岳を出発、5人の即 席グループが美瑛岳へと向かう。

十勝岳で見かけた花々

メアカンキンバイ ヒメイソツツジ エゾノツガザクラ イワウメ チングルマ エゾコザクラ キバナシャクナゲ イワブクロ


戻る
美瑛岳が目の前に迫る

■ 火山灰、火山礫のコースを下って行く。話しながらの登山は快調で、いろいろな話題に話が進んで楽しい山歩きだ。私の他は皆 北海道に長期滞在し、思い思いに山行き等を楽しんでいるようで本当にうらやましいかぎりであった。鋸山といういかにもギザギザし た山容の山の下を通過して行くが、雪渓が多く綺麗であった。

ガスがかかり時折姿を見せる美瑛岳の姿が大きくなると登山道の周囲にはお花畑が広がるようになる。キバナシャクナゲエゾコザ クラそしてエゾツガザクラ等の花畑が広がり、皆一斉にカメラやビデオを構える。そして反対方向から来る登山者に何人か会ううちに 美瑛岳は目の前へと迫ってきた。美瑛岳の分岐点からは少し急登であったが、ここでも話しながらなので苦にはならなかった

美瑛岳の山頂に立ち皆で写真を取り合う。話はつきなく即席グループは皆元気であった。他の登山者も2名ほど山頂に来るが、 狭い山頂なので足早に下山して行った。即席グループのリーダー的存在の和歌山から来た男性の合図で下山開始、急な岩場を下って 行く。

美瑛岳から下山中に見える山容               下山時、このような雪渓を通過した

■ 岩場の登山道を下ってある分岐点まで来ると一旦は良い登山道となったが、ここからが直角に下るような登山道であった。下り は苦手だと言っていた女性がロープ等を利用して慎重に下って行く。危険な登山道はまで続きかなり時間を要した。下山もかなり 長い行程でからまた徐々に登り出す登山道であった。

いくつもの雪渓の脇を通り、そこに咲くエゾコザクラそしてエゾツガザクラを見ながら進む。大きな雪渓の上を慎重に通過し山を巻くと ようやく望岳台が眼下に見えるようになる。この辺りには大きなカメラを設置して動物を待つカメラマンが2人いた。どんな動物が姿を 現すのか、相当長く出てくるのを待つんだろうなと思う。

ようやく朝歩いた登山道に戻り、後は30分程あるくのみである。最後は今日一緒に歩けて良かった事を4人に感謝した。4人も話を しながらの登山でかなり楽しめた様子であった。望岳台では住所を交換して、お礼を言い4人と別れた。北海道最終日、本当に楽し い登山が出来て最高であった。天候に悩まされながらの北海道であったが、やはり北の台地はどこかが違う。スケールの大きさに 圧倒されながら、また訪れることを誓った。

戻る