為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2007年

残雪ニッコウキスゲの大群落
日本海から登る鳥海山(2236m)・2007年7月25日(快晴)

■メンバー:単独

■コース概要=大平小屋前駐車場(5:06)ー大平登山口(5:20)ー清水(6:00)ー河原宿(6:21)ー御浜神社(7:00)ー七五三掛(7:37)ー文殊岳(8:10)
ー行者岳(9:05)ー七高山(9:12)ー鳥海山山頂・新山(9:40)ー下山(10:02)ー御室(10:14)ー七五三掛(10:58)ー御浜神社(11:32)ー河原宿(12:00)
ー清水(12:14)ー大平登山口(12:39)ー大平小屋駐車場(12:53)  所要時間=7時間47分

■交通手段=酒田市(前日、市内東急イン宿泊)ー遊佐町(乗用車)


昨日、早池峰に登った後帰ろうと思ったが、せっかくみちのくに来たのだから強行し鳥海山に登ろうと酒田市内のビジネ スホテルに宿泊する。早朝に鳥海山の登山口のある鳥海ブルーラインを走り大平登山口を目指した。東北地方の天候 は安定していて今日もまた快晴である。

大平山荘の駐車場に車を停めて歩き出すと入山届けのポストが設置された入山口がある。ここにも狭いが駐車場はあ るのでここに停めた方が少しは楽である。コンクリートでよく整備された登山道を歩き出す。登山道の周囲は背丈ほどの 木々しかなく、すぐにそれらの木々もなくなり周囲は明るくなった。

振り向けば日本海の海原が広がっているのが見え、昨日宿泊した酒田市内等が良く見えている。ジグザグ道を進む とすでに汗が流れ出し止らない。急な登りから周囲が笹のみのなだらかな石畳風の登山道に変わる。太陽が前方から強い 日差しを容赦なく照りつける。


逆光の朝日の中に現れた鳥海山

一輪のニッコウキスゲが清水の湿原に咲き、チングルマイワイチョウも登山道の脇に現れる。太陽が徐々に高くなり、 まぶしくてサングラスをかけ太陽に向かって草原を歩き行く。しかしこの石畳のような登山道の石を良く敷き詰めたなと感 心する。河原宿という広い場所に到着、右手に雪渓が残り雪解け水が音を立てて流れていた。

周囲にニッコウキスゲが多くなる。分岐点を鳥ノ海方向に右に分岐しなだらかな坂を登って行くとニッコウキスゲの群落 の向こうに逆行でまぶしいが鳥海山が大きく見えはじめた。その山容は美しく残雪が所々に確認できた。右手から一人 の登山者がやって来る。年配のようだが足取りは軽やかである。その後、このお父さんと山頂まで一緒に歩くことになる のだが、ここではお父さんが先に軽やかに歩いて行く。

ニッコウキスゲの大群落の中をゆっくりと登って行く。御浜神社への平坦な登山道になると景色はまた良くなり、登山道 の左手には日本海が広がり、右手下には雪渓鳥ノ海が見られ絶景である。御浜神社前で小休止、先程のお父さんと もう1人男性が休憩中であり、挨拶を交わす。

戻る


鳥海山が徐々に近付く

鳥海山アルバム 鳥海山でみかけた花々

休憩後、しばらくは3人で歩き始めるが、1人の男性は少し遅れだしお父さんと石が多い登山道を登って行く。お父さんは 岩手から今日来て、秋田の象潟口から登って来たそうで鳥海山は毎年来ていると言っていた。また、御田ヶ原付近の花 畑ではしきりに花を探しており、聞いてみるとチョウカイフスマという可愛い花を探していた。

御田ヶ原から一旦下ると鳥海山はぐんと近くなり、これからの急な登山道が前方に見えている。七五三掛(しめかけ)への 手前の坂のニッコウキスゲの大群落は先程の群落よりもまして素晴ら しく、青空とニッコウキスゲのコントラストは素晴らしいものであった。


ニッコウキスゲの大群落を行く

戻る

七五三掛(しめかけ)で休憩、登山者がどんどん下って来る。聞くと昨日の山小屋は定員いっぱいであったとのことで、こ の山の人気の高さを教えられた。お父さんの誘導で七五三掛(しめかけ)から右手の外輪尾根を行くことにする。やはり山 を良く知っている人と歩くのは楽しい。お父さんは本当に元気で、脚力だけは自慢の自分よりもいいペースできつい坂を 登って行くのであった。

文殊岳付近で振り返ると、登って来た鳥ノ海や御浜神社がもう遠くに見えていた。雪渓の多い美しい山の向こうに広が る日本海本当にきれいだ。また、登山道の右手はるか先には月山の姿も雲の上に見えていた。その後も登山道右下の 雪渓や花々を見ながらきつい坂を登ったり、下ったりして歩いて行く。

突然お父さんが、「チョウカイフスマが咲いている。 」と教えてくれる。その花は葉も花も小さいが、純白という表現がぴったりの花で本当に可愛い花であった。お父さんと話しながら行者岳へと到着、すぐそこに山頂らしきピークが二つ現れ る。

またお父さんに「右のが昔の頂上の七高山で左が後からできた新山で今の山頂だよ。」教えられた。お父さんは「せっか くだから七高山に行ってみるか。」と言われ「是非行きましょう。」とうなずき直進し七高山に向かい昔の山頂に立った。そ こからは雪渓を隔てて新山、今の山頂がすぐそこにあった。


雪渓と鳥ノ海を見下ろす

七高山から新山へと向かい、一旦下ってお父さんの助言で他の登山者は登っていないルート、雪渓歩きをして頂上へ時 間を短縮するコースを選ぶ。山頂付近の岩はとにかく大きく、大またでまたぎながら登り狭い山頂へと到着する。山頂に は男女5人の登山者がおり、私達が着くと他にスペースはないといった感じであった。

狭い山頂でしばらく、至福の時を過ごす。西側は雲が広がり眺望は悪くなったが、相変わらず南北と東側は眺望は素晴 らしく日本海に浮かぶ飛島や男鹿半島等がはっきりと見えるのであった。

お父さんと山頂より下山、大きな岩の上を歩いて御室まで一気に下った。お父さんはここで食事をするというので、今日 東京に帰らなければならない私は先に下ることにする。お父さんにお礼を言って帰りは雪渓の多い千蛇谷コースを下る。 久々に一人歩きとなり、少しペースを上げて雪渓の上を滑るように小走りで千蛇谷へと下って行く。先程の御室がすぐに 遠くなった。

七五三掛(しめかけ)まで戻り、朝登って来た登山道を快適に歩いて行く。時々大きな鳥海山を振り返りながら、再びニッ コウキスゲの大群落の中を通って御浜神社、河原宿を経由して登山口の大平小屋駐車場へと下りきった。今日の登山 はお父さんに案内され、花の名前や山の名前を聞いたりと楽しく、思い出に残る登山であった。


下山時のお花畑・鳥ノ海そして鳥海山

今回のみちのく三山の山行きは天候にも恵まれ素晴らしい登山を満喫できた。岩手山にはコマクサ早池峰にはハヤ チネウスユキソウが、そして鳥海山にはニッコウキスゲが咲き、それぞれの山のシンボルとなっており、どの山も関東にはない素晴らしい山達であった。

私はいつかまたこの山達に会いに行くであろう。

戻る