為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2003年

快晴の赤石岳(3120m)・2003年8月23〜24日(快晴)

■メンバー:3名

■コース概要
1日目:悪沢岳山頂(6:55)ー中岳非難小屋(8:13)ー荒川小屋(9:15)ー小赤石の肩・昼食(11:08)ー出発(12:00)ー赤石岳山頂(12:40)ー椹島分岐点(13:15)ー富士見平(14:38)ー赤石小屋(15:25) 所要時間=8時間30分
2日目:赤石小屋(3:25)ー椹島(6:27) 所要時間=3時間02分 臨時バスにて帰路へ

赤石岳直下から荒川三山の稜線

悪沢岳で十分休憩し中岳へと向かうとすぐに急降下となって登山者が多くなる。
下りきって中岳への岩場やハイマツの間を登って行き、広い斜面を最後に登ると中岳非難小屋に到着した。

赤石岳アルバム

ここも3000m以上あり展望は素晴らしい。少し休憩し、中岳のカールを左下に見ながら荒川小屋へと一気に下って行く。荒川小屋は眼下に見えているが高度約400mをを下るため、なかなか近づいてはくれない。
ダケカンバの緑が多くなると荒川小屋に到着し、休憩する。広場からは小屋とダケカンバそして快晴の空がマッチしていてとても美しい。

休憩後、ゆるやかな坂を大聖寺平に向かって行く。その傍らにはシャクナゲの仲間ではもっとも高い場所に咲くというキバナシャクナゲが咲いていた。
登山道を行くと広い砂礫帯の大聖寺平に到着する。そこからはこれから登る急斜面が目の前に立ちふさがっている。

ジグザグの砂礫の急斜面をゆっくり、ゆっくりと登るがなかなか上へと進まない。今回一番の急斜面である。
もう登りたくないと思った頃、小赤石の肩という大展望のピークに到着、疲れたため早めの昼食とした。
そこからは先ほど下って来た荒川三山はもちろん富士山、聖岳等がはっきりと見えている。

昼食後、いよいよ赤石岳へ最後の登りとなる。小赤石岳まで行く途中でなんと雷鳥に遭遇、親子と思われる雷鳥は逃げもせず、ゆっくりと斜面を下って行った。
小赤石岳からは一旦下って椹島分岐に到着、そこでリュックを置き空身で最後の坂を登って行くと憧れの赤石岳に到着した。

千枚岳から朝日に映える赤石岳

どこかのTVで赤石岳は昔製紙工場の大金持ちが自分は一切歩かず籠のような物に乗って、付き人何百人かで登山したという話を思い出したがここまで来るのには相当な日々を要したろうなとつくづく思った。
赤石岳からの展望も相変わらず素晴らしく、下山するのがもったいなかったが仕方なく下山を開始する。

リュックを置いた分岐を右に折れて急な登山道を下ると眼下には本日の宿・赤石小屋が見えている。急斜面をどんどん下って水場があるところで小休止し、ハイマツの中を行くと赤石岳が大きく見える富士見平に到着、最後の休憩とした。
富士山が最後に見える地点の富士見平を出発、シラビソの樹林帯を抜けると赤石小屋に到着した。すぐにビールを買ってくつろぐ。赤石小屋の夜はすこし寒いくらいであり、早めに就寝した。

翌朝は3時に起き、小屋の外で準備後、真っ暗の登山道を下って行く。20分ほど下った地点で友人の1人が財布を小屋に忘れたと言って走って小屋に引き返す。
約30後、彼は異常な速さで戻って来て「寝ていた横に落ちていた」と喜んで報告、私達も暗い中待っていた甲斐があったというものだ。
その後は順調に大倉尾根を下って椹島に無事到着した。バスの時間はまだまだだったが、なんともラッキーなことに臨時バスあり、すぐに乗車して車を停めた駐車場へと出発した。

3日間の南アルプスは登山の素晴らしさを私に教えてくれた最高の山行きであった。、