安平路山山・2014年9月12日

為五郎の山行き歴 2014年

終始笹の登山道歩き
中央アルプス南部・ 安平路山(2363.1m)・2014年9月12日(■ )


■ メンバー:単独

■ コース概要=林道車止め(5:52)ー摺古木自然園休憩舎(6:52)ー分岐点(7:26)ー摺古木展望台(7:50)ー摺古木山(8:05)ー白ビソ山(8:47)ー安平路避難小屋(9:07)ー安平路山山頂(9:43)ー安平路避難小屋・軽食(10:24)ー白ビソ山(10:59)ー摺古木山(11:38)ー分岐点(11:57)ー摺古木自然園休憩舎(12:26)ー摺古木自然園休憩舎(13:20)   所要時間=7時間28分

■ 前日に中央道にて駒ヶ岳SAに車中泊 翌日=駒ヶ根市ー駒ヶ根IC〜飯田ICー飯田市(乗用車)  ※復路は往路の逆

■

■ 登っていない近場の200名山は少なくなり、遠いが長野県飯田市の 安平路山だけに行くことにする。前日に飯田市に入り道の駅がないので仕方なく高速道路の駒ヶ岳SAで車中泊、明日に備えた。

ロープのある車止めに駐車             本当はここまで行けたなー いきなり笹の中の登山道               大きいどこの山かなー

■ 朝4時に起床し一路登山口を目指す、飯田ICから登山口はかなり遠くてカーブの多い道をかなり走った。大平という小さな集落から林道を行くと悪路に変わり、掘れていない場所を選びながらゆっくりと進んでいくが四駆以外の車2台が路肩に駐車してあった。最初からすごい悪路を見せられてしまったのでロープの掛る一般道車止めに車を停めた。

入山準備をしていると途中で抜いた男女が通過、あの一般車に乗って来たのでここまでは来れなかったのだ。男女を追うように出発、ここからが長い林道歩きであった。林道は先ほどのように悪路は全くなく、途中で何度も車へ戻ろうかなと思うのであった。結局長い長い林道歩きで男女を抜き本当の登山口の駐車場である摺古木自然休憩舎前に至った。そこには何となにわナンバーのワゴンが停まっており、私もここまで上って来れたなーとまた後悔した。

いよいよ登山道に入るが最初から背丈のある笹をかき分けながらの上り、それも夜露でかなり濡れていてテンションは最初から下がった。高度を上げると快晴の空に周囲の山々が見え始め、登山道も笹のない快適な道に変わった。

摺古木山への分岐点                 摺古木展望台にて 北アルプスも見えていた              この前登った中央アルプス

■ 摺古木山への分岐点に至り、展望台へのコースを選んで進むと登山道はまた背丈の高い笹の中に変わってしまった。ズボンやタイツがかなり濡れるがそのうち乾くであろうと高度を上げる。摺古木展望台に飛び出るとこの前登った中央アルプスの山々が良く見えていた。

展望を眺めた後はまた笹をかき分けながらの歩き、摺古木山に着くとそこからは中央アルプスはもちろん遠く北アルプスも眺められるのであった。濡れた笹のおかげで手の指がかなり冷たくなり手をこすって小休止しした。

戻る
どこまで行っても笹の中                静かな白ビソ山にて 笹がなければ快適だ                 安平路避難小屋

■ 摺古木山から白ビソ山に向かう、またまた長い笹の中の登山道を進む。小さなアップダウンを繰り返しながらの笹の中のを進むが、白ビソ山のピークはなかなか現れない。ようやく山頂表示がある場所に進むと前方に女性2名が歩いているのが見えた。

すぐに女性2名に追い付くが、私の近付く音に2人はびっくりしていた。女性を抜くと登山道は徐々に下りとなり、この周辺は笹が少ないので快適に下った。樹林帯を抜けると避難小屋があり、後方に安平路山が迫っていた。避難小屋の前でも休憩せずに山頂方向へと向かうがまた笹が茂る登山道であった。

安平路山山頂に到着                  健脚な女性と下る 避難小屋から南駒ヶ岳               紅葉が少し始まっていた

■ 安平路山の山頂への登山道も急坂なうえに笹が茂っているので簡単には上って行けない。両足のスネが濡れてせいなのか何だかつりそう、時々足を伸ばしながらようやく山頂に至った。山頂は展望は全くなく、相変わらず笹があるのみで地味な山であった。

山頂に抜かした女性の1名が到着、写真を撮ってもらい一緒に避難小屋まで下山するとやはり200名山を目指しているそうであのなにわナンバーのワゴンで大阪から来たそうだ。女性の話を聞くと私のようにかなり困難な山も日帰りで上っているそうでかなりの健脚者であった。

避難小屋まで下って軽食を食べることに、女性2名は先に下山して行った。途中でまた私が抜くことになったが、なにわの女性は強いなーと思った。女性が車を停めた休憩舎まで下り、まだ最後は長い林道歩きが残っている。いつ女性のワゴンが下って来るかなーと思いながら下っていたが結局下っては来なかった。

戻る