為五郎の山行き歴 2014年

バックカントリー・ 富士双子山(1804m)・2014年2月6日(■)

■メンバー:7人

■コース概要=水ヶ塚公園(9:57)ー分岐点(10:38)ー一号五勺(11:12)ーホワイトアウトで引き返し地点(11:20)ー四辻(12:31)ー双子山下・昼食(12:50)ー出発(13:30)ー下双子山山頂(13:38)ー大石茶屋(14:05)ー御殿場口新五合目(14:18)ー太郎坊洞門(15:10)  所要時間=5時間13分

■温泉:御胎内温泉・健康センター

■ 交通手段=自宅ー八王子市ー高尾IC〜中央自動車道〜河口湖IC〜東富士五湖有料道路〜須走IC-御殿場(乗用車) ※復路は往路の逆 下山後太郎坊洞門から水ヶ塚公園へ1台の乗用車を回収する

■

■雪山イベントに参加して富士・双子山へ、スノーシュー等で山に登るが、私はボードで下る予定である。初めて行く双子山、御殿場のセブンイレブンでもう一台の乗用車と待ち合わせて の積もった車道を太郎坊洞門へと走る。
水ヶ塚公園・この時は富士が見えていた 入山口で案内板を見る
■ 太郎坊洞門の先のスペースに乗用車一台をデポして水ヶ塚公園に一台を駐車、下山後は回収に向かうのだ。 スノーシューを装着して入山口にある案内板を確認し樹林帯の中へと入って行く。積雪は約30pほどか、平坦で快適な登山道を行く。
分岐点で上着を脱いだり休憩 斜面になった登山道を行く
■ 平坦な登山道を約40分歩き、夏場のコースタイムとほぼ同じ時間で分岐点に到着する。ここで暑くなってきたので上着を脱ぐ者、スノーシューの装着状態を確認する者、小休止してここから始まる斜面に備えた。
青空と雪が眩しい 徐々に曇り始めた
二ツ塚と思われる山 四辻から上部はホワイトアウト
■ 分岐点を出発、徐々に斜度を増していく登山道、登山靴だけのものは時々に足をとられて滑っていた。この辺りまでは上空は快晴であったが徐々に上空は曇っていってしまうのであった。幕岩分岐を真っ直ぐに進むと夏場はあまり通らないというガレ場である。

新雪歩きを続けると周囲はホワイトアウト状態へと変わって行く。視界は100mもないが時々双子山の一つの緩やかな山容が見え隠れする。ホワイトアウトの中、7人は更に上部部へと向かうが目印である標柱が見つからなくなってしまった。仕方なくこれ以上行くのはあきらめて少し下ることにする。四辻の分岐点でようやく今入る場所が確認でき、双子山の鞍部を目指した。
戻る
双子山の鞍部にて 上双子山を見上げる
鍋美味しかったなー 下双子山山頂
■ 四辻から双子山の鞍部に向かって歩き出すが、私はスノーシューを外しボードで少し下ったため、ここからの斜面はブーツで歩きにくかった。ようやく昼食場所の鞍部に到着、皆お腹がかなり減っていたのであった。リーダーが持参してくれた食材、今日は餅入り鍋、鞍部もホワイトアウトに近いが幸い風が弱く昼食にはもってこいの場所であった。

美味しい、美味しいい鍋を頂いた後、私は下双子山の山頂からボードで下るため1人で山頂に向かった。「じゃあ後で」と仲間に言って山頂への緩やかな斜面を行く。下双子山の山頂も視界は悪く、ゆっくりと北斜面をボードで下って行くのであった。下りすぎると仲間と会えないような気がしたので、途中で休んでいると後方より仲間の声がし出した。無事仲間と合流できた為五郎であった。
戻る
大石茶屋への斜面を快適に滑る 視界はかなり悪かった
日本初スキーの地の表示あり 車道を尻セードで下山完了!
■ 仲間と合流後は大石茶屋へ向かって快適に滑って行った。昔はスキー場であったため滑りやすいのなんのって最高のコンディションであった。誰も滑っていない場所を1人で滑るのは贅沢だなーと思いながら滑って行く。大石茶屋で仲間が歩いて来るのを待ち、今度は御殿場口新五合目へと滑って行く。

登山口の日本初スキーの地の表示の前で仲間を待ち、最後は太郎坊洞門までの車道を滑って行く。最後はボードをソリ代わりにして太郎坊洞門へと下り切った。仲間も持参した尻セード用のソリで滑っていた。ここで今日1日を振り返りながらコーヒーと1人の女性が作ってきてくれたケーキを頂いた。

皆、天候はイマイチであったが、壮大な富士の麓での大人の遊びに大満足していあるようであった。