為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2005年

月山(1984m)・2005年9月3日(晴/雲)

■メンバー:単独

■コース概要=姥沢(10:20)ー姥沢小屋(10:28)ーリフト分岐点(11:19)ー牛首(11:35)ーカジ小屋跡(12:00)ー月山山頂・昼食(12:10)ー下山(12:35)ー牛首(13:02)ーリフト分岐点(13:17)姥沢小屋(13:51)ー姥沢(14:00) 所要時間=3時間40分

■温泉:銀山温泉・古山閣

9月2日に友人と最上川の船下り等で山形の自然を満喫した後、銀山温泉に宿泊する。
翌3日の朝、友人達と別れ1人で月山の登山口のある姥沢へと向かう。道路沿いは米畑が続き、さくらんぼの木やリンゴの木も多く見える。月山湖の脇を通って右折し姥沢に向かうが天気があまり良くない。

最初に月山が見える花畑から 月山アルバム

姥沢から歩き出し、姥沢小屋の手前に行くと小さな小屋があり、入山する者は200円を払うことになっているので200円をおじさんに支払いリフト駅には向かわず姥沢小屋の横から入山して行った。
リフトで登ってしまうと物足りない距離なので帰りもリフトには乗らなかった。しばらくは樹林帯の中にある木道を登って行くことになる。

曇り空の下を登って行くと最初に月山が見えてくる周辺には花畑が広がっており、シシウドオニシオガマ、初めて見るツルニンジン等を見ることができた。
更に木道を進んで行くとなだらかな草原が広がっていて木道左側にはミヤマリンドウキンコウカさらにはまだニッコウキスゲも少し咲いていた。

月山で見られた花々その1

シシウド オタカラコウ オニシオガマ ツルニンジン ガクアジサイ アキノキリンソウ ミヤマリンドウ キンコウカ ニッコウキスゲ
戻る

草原の木道を登って行くと空には青空が広がり、やや右方向に月山の山頂方向が見えている。リフトから来る木道と合流すると急に登山者が多くなり、ベンチ等で休んでいる。
合流地点からは牛首に向かい階段状の急な坂を登って行く。登山道の左側には小雪渓が残っている場所もある。牛首までの登山の脇にはチングルマウサギギク等が咲いていた。

牛首まで登り小休止とし前方の山頂方向を眺めるとかなりの急登であり、どこの山も最後はきついなと思う。小休止後、登山者がかなりいる登山道を登って行く。
岩の間の登山道を休み休み登って行くと他の登山者が所々で休んでいた。急登し鍛冶小屋の跡地に到着、上を見上げると山頂はもう少しのようだ。
またガスってきた登山道を上り詰めると視界が広くなり、平坦な広い登山道の先には山頂の月山神社が見えていた。

月山で見られた花々その2

ヨツバシオガマ ウサギギク チングルマ タテヤマウツボグサ ハクサンイチゲ ハクサンフウロ ヤマハハコ
戻る

ハクサンイチゲが咲く広い登山道をいくと月山神社の前の斜面にいる多くの登山者が確認できた。山頂小屋の前を通ると多くの修験者が食事中であった。
月山神社では休憩できないので、裏手に回り静かな場所で軽い昼食とした。そこからは先程登って来た牛首から姥ヶ岳への稜線が時折ガスが切れ見えていた。

昼食後、ハクサンフウロ咲く山頂から下山を開始、来た道を戻って行った。 修験者が多い登山道・牛首と姥ヶ岳
鍛冶小屋跡地を過ぎ牛首への急坂を下って行くと、はるか下には白装束の修験者が多数下っていた。急坂をどんどん下り白装束の団体に追いつき少しずつ抜かして牛首に到着、少し休憩して姥沢への木道を下って行った。
夏の終わりの東北山形はおいしい物も多く、温泉も良く、また人も良く、登った蔵王山、月山もまだ夏の雰囲気を残していて最高の旅行及び登山であった。

為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2005年