八甲田山・2011年10月8日

為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2011年

東北の名湯・酢ヶ湯から登る八甲田山
草紅葉毛無岱 (96座目・大岳1584m)・2011年10月8日(■ )


■ メンバー:2人

■ コース概要=酢ヶ湯温泉(6:00)ー仙人岱(7:36)ー大岳山頂(8:18)ー大岳鞍部避難小屋・朝食(8:52)ー出発(9:30)ー上毛無岱(10:08)ー毛無岱階段(10:50)ー城ヶ倉温泉分岐(11:45)ー酢ヶ湯温泉(12:07) 所要間=6時間07分

■ 交通手段=6日仕事終了後、西東京市ー練馬区ー大泉IC〜外環自動車道〜川口JCT〜東北自動車道ー盛岡ICー盛岡市の東横イン宿泊
             7日盛岡市ー八幡平市ー八幡平登山計画するも雨のため断念ー鹿角市ー十和田市ー青森市ー宿泊先の酢ヶ湯温泉
             下山後:青森市ー宿泊先の温川温泉へ

■

■ 一昨日、東京を離れ東北地方にやって来たが天候がイマイチのため昨日登る予定であった八幡平登山を断念し青森の名湯酢ヶ湯温泉に宿泊する。酢ヶ湯はヒバ千人風呂が有名で白く濁ったお湯に私は大満足であった。湯治場もあり東北の温泉の素晴らしさを感じ本日の登山に備えた。

                                 青森の名湯・酢ヶ湯温泉より登山開始

■ 翌朝5時に起床、天候に期待しながら温泉の外に出ると少し青空が見えほっとする。早朝にもかかわらず多くの登山者がもう出発の準備をしている。ロープウェイの運行は9時からだが、ロープウェイを使用せず登る登山者も多いようである。

酢ヶ湯温泉をちょうど6時に出発、鳥居をくぐって八甲田山の最高峰である大岳を目指す。温泉のすぐ上にある駐車場にも多くの乗用車が到着し、登山者が出発の準備をしていた。

八甲田山アルバム


                      雨に濡れた後の紅葉を見ながら進む

■ 最初は笹の茂る狭い登山道が続き緩やかなため快適であったが、何しろ登山道は雨の後でぬかるんでおりすぐに登山靴は汚れてしまった。一組の登山者を抜き進むと先程までの青空はなくなり、グレーの空へと変わってしまった。周囲の木々のは見頃を迎えているが、ガスが掛かり始めて鮮やかな色とはいかない。

徐々に高度を上げていくが、周囲はますますガスが掛かり視界は約20m程となってしまった。地獄沢と呼ばれる沢沿いの登山道はまさにガスで覆われ名の通りの場所であった。ガスの中、登山道は木道へと変わり仙人岱(せんにんたい)に到着した。ここは昔は湿原であったが、登山者が歩いたので湿原は無くなってしまったとの説明板があり本当に残念なことである。

小休止し出発、ここからが大岳へのきつい登りである。低くなってきた樹木の間を登って行くが、相変わらずガスは切れず展望のない登山が続いた。森林限界となり、ハイマツしかなくなった登山道はかなり急な坂であった。山頂の直下には先日平年よりも早く降ったが残っている場所もあった。

八甲田山の最高峰大岳に到着、山頂には強風とガスの中数人の登山者が到着していた。ガスは切れる感じがしないので、残念だが山頂を後にして避難小屋方向へと下った。大岳鞍部避難小屋へと下り小屋内に行くと登山者が数人休憩中であり、私達も靴を脱いで小屋内で朝食とした。

酢ヶ湯温泉の弁当はかなり豪勢なもので、持参したカレーヌードルと共に頂いた。ガスの中で冷えた体はすっかり温まり、朝まだ早いのでゆっくりと小屋内で休憩した。

戻る
                 上毛無岱へと下ると天候は良くなり北八甲田連峰が現れた

■ 十分に休憩した後、避難小屋から上毛無岱(かみけなしだい)方面へと下って行く。高度を下げる程に天候は良くなり、樹林帯の中からちらちらと前方の上毛無岱が見えるようになってきた。進行方向右手の山の上にはロープウェイの山頂駅もはっきりと見えていた。

登山道は樹林帯を抜け草紅葉上毛無岱の木道に変わった。振り返ると先程までに隠れていた大岳が徐々に姿を現し始めるのであった。木道を進むと前方には上毛無岱の展望所が近付き多くの登山者が休憩中である。私達もその展望台の隅で休憩した。

天候が回復した展望所からは草紅葉の向こうに北八甲田連峰の峰々が並んで見えている。山頂の展望はかなわなかったが、この展望が見られれば大満足である。右から大岳井戸岳赤倉岳が並び、その手前のも今が盛りであり、素晴らしい景色が広がっていた。いつまでもその場所にいたかったがこれからが毛無岱(けなしだい)の絶景ポイントのため展望所から下毛無岱(しもけなしだい)方向へと木道を進んだ。

戻る
                 写真撮影のため渋滞する階段より下毛無岱の絶景を見下ろす

■ 草紅葉の中の木道を景色を見ながら快適に進む。上毛無岱下毛無岱を分ける急な階段になり、ここから見下ろす草紅葉の中に池溏が散らばる景色が素晴らしいのだ。八甲田山の写真に必ず出て来る絶景ポイントであり、ついに念願の場所に私も立つことができたのだ。

時間はまだ11時前にもかかわらずその絶景を撮影する登山者や、観光客でかなり渋滞していた。私もどうにか20分程の時間を費やしてカメラとビデオにその絶景を収めた。そしてその絶景の中に続く急な階段をゆっくりと下って行った。

戻る
                                 下毛無岱から錦の屏風と呼ばれる場所を振り返る。

■ 下毛無岱へと下って木道を進み振り返ると錦の屏風と呼ばれる先程の階段を下った斜面のの鮮やかさに驚く。写真を撮影しているカメラマンも多い。その素晴らしい色彩を目に焼き付け下毛無岱の展望所へ。展望場から再びの向こうの大岳を眺めた。

下毛無岱から左に回り込んでいくと木道は終わって酢ヶ湯温泉へ下る樹林帯の道となる。この頃から上空は再びどんよりとしたグレーになり雨がポツポツ落ち始める。城ヶ倉温泉への分岐点を過ぎると激しい雨に変わり、酢ヶ湯温泉の手前では大雨となってしまった。

最後に雨に見舞われたが無事酢ヶ湯温泉に下山、出発前に白濁した酸性の強い湯に浸かり登山の疲れを癒すのであった。八甲田山酢ヶ湯温泉は満足度100%で是非また来たい場所となった。

戻る