為五郎の山行き歴 2011年

東海随一のの名所・香嵐渓と
祭りの鳳来寺山(695m)・2011年11月23日 (■)


■メンバー:2人

■コース概要=鳳来寺バス停(8:32)ー自然科学博物館(8:46)ー傘すぎ(9:01)ー鳳来寺(9:21)ー鳳来山東照宮(9:32)ー鷹打場(9:56)ー天狗岩(10:33)ー鳳来寺山山頂(10:52)ー奥の院(11:05)ー鳳来寺(11:29)ー鳳来寺山パークウェイ駐車場(11:44) 所要時間 3時12分

■温泉:湯谷温泉:湯の風・HAZU

■ 交通手段=往路:西東京市ー世田谷区ー東京IC〜東名高速道路〜浜松西ICー浜松市ー新城市
              復路は御殿場ICで下りー御殿場市ー須走IC〜東富士五湖有料道路〜中央自動車道ー上野原市ー自宅

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

■ 秋も深まりの場所を探し、今まで訪れたことのない東海随一のの名所と言われる香嵐渓と軽い山に登りたいと選定したのは奥三河の鳳来寺山、ネットで検索するとどちらもの見頃となっているようで期待をして東名高速を飛ばす。

前日は新城市の湯谷温泉に宿泊、川沿いの露天風呂に浸かり解禁となったボジョレーヌーヴォーを飲んで明日の登山を楽しみに就寝する。

翌日の朝は晴れ間も出ていたが午後からの天気予報は雨のため、朝食後すぐに車で鳳来寺山の参道方向に向かう。

本日は鳳来寺山祭りのため車は参道までは入れないので、妻に祭りの準備をしている鳳来寺バス停付近まで車で送ってもらい歩き出す。

表参道に向かう車道脇にはすでに露天商が店を開き始めて賑やかである。人々が多い祭りのメイン会場の脇を抜けると参道の石段は近い。石段の数は1425段、これから長い石段歩きが始まる。

石段を行くと何人かの登山者が先行していて仁王門で抜き去る。少し行くと傘杉という大きな杉を見上げる。上部だけに枝を張り確かに傘のような形と言えば形である。
         石段を行くと大きな傘杉に出会う

その後も曇り空の下の石段歩きが続き、上部に行くにしたがい斜度はきつくなる。汗をかきまるで城の石垣のようなような場所を過ぎると鳳来寺の本堂が近い。


鳳来寺本堂と鏡岩

■ 鳳来寺の境内に行くとここも祭りのイベントがあるようで準備を行っている。本堂の後方には鏡岩という岩壁が見え迫力がある。本堂からは東照宮に向かい歩いて行く。日光東照宮、静岡久能山の東照宮そして鳳来山の東照宮、日本の三東照宮である。東照宮の前を左手に行くとようやく登山道らしくなり、静かな山へと入って行った。

鳳来寺山アルバム


鷹打ち場からの奥三河の山並

■ 登山道をしばらく歩き男女2名の登山者と家族3名の登山者を抜き鷹打場に到着する。鷹打場の岩場からは南側に昨日宿泊した湯谷温泉が見え、東側の展望も良く奥三河の山並が素晴らしい。岩場で展望を楽しんだ後、登山道に戻って山頂方向へと向かった。

小さなアップダウンを繰り返し、反対方向から来る何人かの登山者と行き交うと岩場があり、この上からは南アルプスが見えるらしい。この日は雲り空のため見えなかったが、これから冬の晴れた日には銀嶺が見えるのであろう。登山道をまた歩き出すと今度は東屋のある岩場に着く、天狗岩である。ここからは祭りが行われている鳳来寺の表参道と鳳来寺の本堂を見下ろすことが出来た。

戻る


奥の院からの三河湾方向を見る

■ 天狗岩展望台から展望を楽しんだ後は山頂に向かう。男女2名の登山者を抜いて の尾根を行くと流行りの山ガール3名と行き交う。その後も家族連れと行き交い鳳来寺山の山頂である瑠璃山に到着した。山頂からは展望が得られないためすぐに下山開始、鳳来寺本堂方面へと下って行った。

まだ時間が早いため何組もの登山者が山頂目指して私達とは反対方向から登って来ていた。奥の院まで下るとかなり多くの登山者というか観光客が登って来ていた。ここまで登って展望を眺め下る人も多いようである。奥の院からの展望も素晴らしく、表参道はまた近くなり三河湾方向まで見渡せた。

下の鳳来寺本堂方向からは祭りの太鼓のような音が大きく聞こえるようになり、その音を目指して登山道を下って行く。今までとは違って登山道には子供やお年寄りが奥の院目指して多く登って来ていた。鳳来寺本堂まで下ると祭りの太鼓は終わってしまっていたが、さっき来た時よりもかなり多くの観光客の姿があった。

鳳来寺本堂から帰りは車道を歩いて妻が運転して上って来ていた鳳来寺山パークウェイ駐車場へと向かう。昼に近付き観光客の数もかなりの数で、駐車場も満杯状態である。予定通り昼頃に登山を終えたため、の名所香嵐渓へと車を走らせた。

戻る


香嵐渓・一の谷の紅葉

■ 車で約1時間ほど走り初めて訪れる香嵐渓に到着、一番手前の一の谷駐車場にすぐに駐車できた。駐車場周辺のもまさに見頃といった感じであるが、ここから巴川沿いのがいいらしい。遊歩道を行くと観光客の数は半端ではなく、いたる所で写真撮影をしていてる。

人の波をかき分けてつり橋を渡って私も撮影スポットを探し、次々とシャッターを押した。一番賑わっていたのは香嵐渓広場であり、場内では猿まわしやお茶会等の催しが実施されている。撮影スポットも多いこの場所には食事所もあったがなかなか席は空かず、小さな店でどうにか団子と抹茶だけを頂いた。


香嵐渓広場の紅葉

■ を見て休憩していると突然の雨、急な雨のため前のお茶会の方々もあわてている。傘はないが香嵐渓でも有名な待月橋に向かう。雨は止む様子もなく、ツアーの観光客のガイドからは「雨のため団体写真は撮影しません。」と大きな声が聞こえる。

待月橋からのを撮影して来た道を足早に駐車場へと向かった。最後に雨に降られたが、鳳来寺山の名所香嵐渓はちょうど良い時期に訪れたようで、日本の秋の素晴らしさを再認識した思い出の旅となった。

戻る