為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2005年

西日本最高峰・鎖場の石鎚山(1982m天狗岳)・2005年8月13日(晴れ)

■メンバー:単独

■コース概要=山麓下谷(10:40)ーロープウェイー山頂成就(10:48)ー成就(11:08)ー八丁坂(11:27)ー試し鎖(12:00)ー夜明峠(12:25)ー二の鎖元(12:47)ー弥山(13:18)ー天狗岳(13:27)ー弥山・昼食(13:35)ー下山(14:05)ー二の鎖元(14:24)ー試し鎖(14:52)ー八丁坂(15:14)成就(15:30)ー山頂成就(15:53)ー山麓下谷(16:10) 所要時間=5時30分

試し鎖

剣山から下山し、かずら橋や大歩危、小歩危で有名な西祖谷山村を通過し、松山自動車道を少し走って石鎚山へと向かう。
かなりのインターバルがあり本当に今日登れるのか心配になる。ロープウェイの山麓下谷駅駐車場には10時30分頃着き、10時40分発のロープウェイに乗ることができた。
お盆休みで登山者だけでなく観光客が多く見られる。約8分で山頂成就駅に到着、標高は1300mであった。

石鎚山アルバム

山頂成就駅からはなだらかで広い道を登って行く。前には4人の若い男性が歩いており、その後に続いて登りやがて成就という場所に到着した。そこは東京の御岳山のような場所で旅館や店が並んでいた。
参道を歩いて山門をくぐり八丁坂へ向けて下って行くと登山道脇にはツリフネソウや初めて見る名前のわからない花が咲いていた。
八丁坂までの登山道で若い2人の男性に抜かれ、その後を進んで行った。八丁坂では休んでいる親子がいて挨拶をして先へと急いだ。

八丁坂からは木の階段が設置してあり快適なのだが、その階段はあきるほど長く続いているのであった。男女2人や親子4人とすれ違い、ようやく試しの鎖の下へと到着した。


二の鎖(49m) 三の鎖(62m) 試しの鎖の下には先程の若い男性2人が登ろうとしているところであり、少し待って試しの鎖を登って行った。その鎖は今まで見たことのないような大きい鎖で、長さも角度も初めてのものであった。
ようやく鎖を登りきると前社ヶ森の頂に出た。そこからは展望が開けており、これから登る山頂や登り始めた成就がはっきりと見えていた。

若い男性2人と話をすると今日が始めての登山だということであった。少し頂で休憩し、男性2人と下りの鎖を下りる。試しの鎖がこれならば後の3箇所の鎖場は相当期待できるであろうと思った。
その後、夜明峠へと向かう登山道からは前方に山頂方向が大きく見えてきた。夜明峠へ行くと男女3人のクライマーが休んでおり、横を通って一ノ鎖へと登って行った。

一ノ鎖は思ったよりもたいしたことはなく27mということだがすぐに登ることができ、二ノ鎖小屋に出た。鳥居をくぐってニノ鎖(49m)を登るとさすがに今日ニ山目の疲れが出てきたか足が重く感じる。
ようやく三ノ鎖(62m)の下に出て前を行く親子の後をゆっくりと登って行った。親子のおかげでゆっくりと登ることができ、長い割には余裕であった。
下りの鎖を下ってくる白装束の人がいて、良く見ているとその人は大きな鎖のリングに足をかけ下っていた。ああやって登ったり、下ったりすればいいのかと納得する。

弥山から天狗岳

三ノ鎖を登りきると左方向に天狗岳が見え、弥山へと到着した。そこには約40名ほどの登山者がいただろうか。また、天狗岳方向を見ると登山者が狭い岩肌を山頂目指して登っているのが見て取れた。
ザックを降ろして私も天狗岳へと向かい、狭い登山道を登って行った。山頂にて写真を撮ってもらい少し休憩すると眼下にはさっき歩いて来た登山道がはっきり見えていた。
岩場は切立っていて覗いて見るがとても長居はしたくはなかった。

再び弥山へと戻ると神社には太鼓の音が響き、白装束をまとった礼拝の人が10人ほど立っていた。
きれいな頂上山荘で休憩、ビールを飲みカップヌードルを食べ、再び人の多い弥山の神社前に出て天狗岳の尖った山頂を目に焼きつけ下山準備をした。
試しの鎖を一緒に登った若い男性2人も到着しており、別れの挨拶をして下山する。

帰りは一般の登山道を下ろうと思っていたが鎖場を降りるほうが早そうなので三ノ鎖を今度は慎重に下って行った。先程の白装束の方のまねをして鎖の丸く膨らんだ所に足を乗せ下る。なるほどかなり下りやすい。
ニノ鎖、一ノ鎖を下り、暑い夏の空の下を下って行った。試しの鎖は横の登山道を下り、八丁坂を経て成就に帰り着いた。
ロープウェイの時間まで少しあるので店に入りカキ氷を注文、メロンを注文したが出てきたのはレモンであった。若い女の子に文句をいってもしょうがないのでそれを頂いた。

成就はロープウェイ駅から少しで来れるため多くの人々が周りにいた。ロープウェイの山頂成就駅に下り、あっという間に山麓下谷駅に到着、神の山から下界に降り立った感じであった。
四国の二山に1日で登ったがそれほど疲れはなく、剣山のキレンゲショウマと石鎚山の鎖場が印象に残った。晴れを求めて夏の四国へきて本当に良かったと思いながら四国を後にした。