岩櫃山・2015年11月3日

為五郎の山行き歴 2015年

祭りに登った
低山ながらスリルある岩櫃山(802m)・ 2015年11月3日(■ )

■ メンバー:9人

■ コース概要=ベイシア駐車場(9:48)ー不動滝(10:14)一本松お祭り会場(10:43)ー出発(11:10)ー本丸跡(11:25)ー十二様通り分岐(11:52)ー赤岩通り登山口(12:31)ー古屋T字路(12:37)ー密岩通り登山口(12:50)ー天狗の架け橋(13:20)ー岩櫃山頂上(13:50)ー隣のピーク昼食(14:06)ー下山(14:35)ー一本松登山口(15:15)ーベイシア駐車場(15:50) 所要間=6時間02分

■ 温泉:岩櫃山温泉・くつろぎの館

■ 交通手段=往路:自宅ー昭島市ー入間市ー入間IC〜圏央道〜鶴ヶ島JCT〜関越自動車道〜渋川伊香保ICー渋川市ー東吾妻町(乗用車)  ※復路は往路の逆

■

■ mixiイベントで前々から行ってみたかった岩櫃山へ、ちょうど祭りが行われる11月3日に計画した。私を入れて9名、これ以上は低山ながら岩峰が危険な山なので締め切った。祭日なので渋滞が予想されたが高速は順調、千葉からの4名と高速道路のPAで合流し渋川・伊香保ICからは一般道で東吾妻町へと向かった。

    
まずは車道歩き                        紅葉祭りの看板
    
不動滝を見学                           お祭り会場

■ 群馬原町駅近くのベイシア駐車場に車を停めまずは車道歩き、登山口まで車で行けるのだが今日は健脚者が多いのでコースを長くした。祭りの看板をみて車道を緩く上って行くと不動滝への分岐あり、少し寄り道で見学する。その後再び車道を歩き入山口の祭り会場へ。

    
岩櫃太鼓に見送られ                      ようやく入山開始
    
本丸跡にはガイドさん                    尾根通りの天狗岩通過

■ 入山口のお祭り会場に到着、思っていたよりも小さなお祭りで田舎の良さを感じる。ザックを下ろして簡単なくじ引き、お餅や豚汁を食べる者、農産物を購入するもの楽しい一時であった。いつまでもここにはいられないので岩櫃太鼓に見送られて入山を開始した。

ゆっくりと歩き出し本丸跡まで緩やかに上る。ここは来年の大河ドラマの地とあって、本丸跡には地元のガイドさんがおり説明してくれる。の尾根通りを歩いて行くとすでに下山してくる団体等がいた。天狗岩というを見送って徐々に高度を上げた。

戻る
    
色付く木々                         写真休憩だ
    
今が見頃の紅葉                        十二様通りを下る

■ 高度を上げると登山道周囲のは今が見頃、時々立ち止まり写真撮影に忙しい。の中を進むとようやく十二様通りの分岐点、ここからはせっかく上ったがかなり下ることになる。9名の列が少しづつ長くなり始め、時々後方を待ち下って行った。

    
岩櫃山の岩峰をバックに                    しかしすごい岩峰である
         
密岩登山口手前から                       急な坂を上って行く

■ 十二様通りを下るといきなり草原のような場所へ、そこからは岩櫃山独特の切り立った岩峰が現れ皆興奮状態であった。岩峰をバックに記念撮影、草原を歩いて密岩登山口方向へ。下仁田ネギの畑脇を通過していよいよ今日のメインルート密岩通りへ向かった。

戻る

      
急な坂の途中で                          天狗の架け橋
    
鎖場が続く尾根                         山頂はあそこだ

■ 密岩通りに入るといきなりの急登、先ほどまで喋っていた皆が静かになった。一度小休止してから更に斜度がきつくなった坂を行くとここもが素晴らしいい。尾根に出て右手に歩くとすぐに危険地帯へと変わり、まずは天狗の架け橋と呼ばれるの橋約3mを渡る。8名はビビりながらも渡るが、1名は後ずさりし巻き道へ。天狗の架け橋を渡るとまたすぐに約10mの鎖場あり、1人づつ通過して尾根を更に進む。

      
ひと際目を引いた                         仲良く通過する行く
    
眼下が開けた                         山頂への鎖場

■ 山頂と思われる岩峰が見えるようになり、その上には人が立っているのも見える。尾根は相変わらず荒々しいがの間を抜けたりくぐったりと面白い。眼下の景色が見えるようになり箱庭のような景色が広がる。いよいよ山頂直下の鎖場へ到着、山頂から下る登山者を待って順番に山頂へ。

戻る

      
山頂隣のピーク                          山頂の日の丸
    
山頂を振り返る                         下山時も面白い

■ 山頂の狭いピークに立つと何故か日の丸が立っており記念撮影、その場所からはこれから行くピークの上で多くの登山者が休んでいるのが見える。狭い山頂から下山、反対側のピークへと上って軽食とコーヒーを飲んだ。皆このコースを来れたことに大満足「良い山だ、良い山だ」と行っていた。

下山は沢通りを軽快に下って行く、一本松駐車場に下山するとあのお祭りの後は一切なし。それにしても早い撤収だなと思いながら最後の車道を歩く。帰りはすぐ近くにある岩櫃城温泉に浸かって帰路に向かうのであった。

戻る