為五郎の山行き歴 2007年

ミスミソウ(別名 雪割草)を求めて
新潟の人気の山 角田山(481.7m)・2007年3月26日(曇り/晴)

■メンバー:2人

■コース概要=浦浜コース登山口(9:02)ー五ヶ峠コース合流地点(10:20)ー三望平(10:38)ー角田山山頂(10:59)ー下山(11:07)ー灯台コース
分岐点(11:36)ー角田浜(12:55)ー角田岬国道(13:07)ー浦浜コース登山口(13:51) 所要時間=4時間49分
交通手段=乗用車 自宅ー秋川(圏央道)ー鶴ヶ島(関越自動車道)ー巻町 復路は往路の逆

ミスミソウ(別名・雪割草)を求めて以前から行きたいと思っていた新潟県の人気の山、角田山に向かう。快晴の関越自動車
道を北上するが、関越トンネルを抜けると上空にはどんよりとした雲が広がり、天気予報とは全く違う天気となってしまった。積
雪の少ないスキー場を横目に見ながら進むと弥彦山の北側に角田山と思われる山が横たわっていた。

高速を下りて巻町に入り、角田山の南側を進んで日本海に出ると本日の登山口である浦浜コース登山口に到着する。登山口
にはまだ乗用車1台が停まっているだけであった。角田山には多くのコースがあり、花の種類も多く新潟県の人気の山である。
準備後、静かなコースに入って行った。

コース最初は階段状の登山道のためみるみる高度が増し、登山道の左下には日本海の青い海を見下ろすことができた。階
段はかなり長く続き東屋が見えるとそんな急な登りも終わりとなる。一服して緩やかになった登山道を行くとすぐにカタクリ
姿を現す。

角田山に春を告げるカタクリとミスミソウ

角田山花アルバム

カタクリは登山道の右手に多くその群生地は本当に広いものであり感激する。まだ上空がどんよりしているせいかカタクリ
つぼみの状態のものが多いが、上部に進むにつれて薄日が射し込んできて完全に開いたカタクリも多くなってきた。私の住む
奥多摩にもカタクリで有名な御前山があるが、ここの群生地は規模が違う、さすが人気の山だ。

その後もカタクリは登山道脇に咲き続け右手からくる五ヶ峠コースが見えるようになる。コース合流地点手前には東屋があ
り、その地点までカタクリの群生は続いていた。コースの合流地点を左手に折れてミスミソウが咲くというコースを登って行く
が、一向にミスミソウは姿を現してくれない。

登山道はひどくぬかるみ行き交う登山者が「ひどい道だね。」と言っている。確かにすごくぬかるんでおり、昨日相当な雨が降
ったものと思われた。灯台コースの分岐点まで登るもミスミソウの姿はなく、今日見れるのだろうかと不安になる。三望平より
頂上へ向けて歩いて行くと約50人のツアー登山者が下って来たので待つことにする。

角田岬の灯台脇より角田浜を見下ろす

ぬかるんだ登山道は山頂まで続き、靴やズボンは泥だらけとなってしまった。角田山の頂上に到着、山頂はかなり広いがそん
なに展望は良くない。上空はまた曇ってしまい、寒いので少しいて下山することにする。頂上のベンチに座っていた女性2人に
ミスミソウが咲いている場所はありませんか。」と聞くと「あるよー。私達が登ってきた桜尾根にはそんなに多くないが咲いて
いたよー。」と答えてくれた。

女性から聞いたその尾根へ行くには、一旦灯台コース近くまで戻って標識はないが右に行くとのことであった。ぬかるんだ登山
道をまた下って良くはわからないが、そこではないかという場所へと入って行った。笹の茂る尾根をここで良いのか半信半疑
で進んで行くと、どうにか人が歩いていけるような道が現れた。

急な斜面を下って行くとついに急な斜面に咲いているミスミソウを発見する。「なんでこんな急な場所に咲くんだよー」と言いた
くなるような急な斜面で積雪に耐え咲き出した花が愛おしく思われるのであった。やっと出会えたミスミソウをいろんな角度で
撮影する。色は白、ピンク、紫色と様々な姿を見せてくれていた。

国道から角田岬灯台と判官舟かくしを見る

あの女性達が教えてくれた尾根とはここのことだったのだろうかと思いながら、ミスミソウに別れを告げて急な斜面を下って行
った。その後は日本海の角田浜までゆっくりと下って行った。角田浜は夏には海水浴客で賑わう場所であるが、まだ春早い浜
には誰一人いなかった。

浜から灯台に向かい「判官舟かくし」という波により削られた岩の横を抜けて角田岬灯台に登ると広い角田浜が見下ろせるとと
もに日本海に横たわる佐渡島が大きく見えていた。その後はバスもないので国道を歩き立岩等の奇岩を見ながら車を停めた
浦浜登山口まで戻った。

新潟県の人気の山は本当に素晴らしい山であり、今年あまり見れなかったミスミソウに会うため来年もここを訪れるであろう。