為五郎の山行き歴 2009年

桜一色の鐘撞堂山と円良田湖・2009年4月7日(晴れ)

■メンバー:単独

■コース概要=波久礼駅(8:48)ー円良田湖(9:19)ー鐘撞堂山分岐(10:03)ー鐘撞堂山頂(10:29)ー下山(11:00)ー大正池(11:26)ー国道140号(11:42)ー波久礼駅(12:33) 所要時間=3時間45分

■交通手段=自宅ー青梅市ー飯能市ー秩父市ー寄居町(軽乗用車)  ※復路は往路の逆


■  桜を求めて
    
            波久礼駅は小さい駅だ                               かんぽの宿の横を行く

■ 秩父市を抜け登山口の波久礼(はぐれ)駅に到着、幸い駅前に駐車場があり500円を駅に支払い駐車する。ポカポカ陽気の中 歩き出して少し国道140号を東へと進み秩父線の線路を横切って国道を離れた。咲く末野神社の前を左に曲がるとかんぽの宿が菜 の花越しに見えてきた。

■ 静かな集落の中、や他の花々を見ながら一路円良田湖(つぶらだこ)を目指す。ますます陽射しは強くなり、上空ではウグイス のさえずりも聞こえる。何軒かの民家を見送り緩やかな坂を登って行くと円良田湖(つぶらだこ)は近い。

円良田湖は小さいが桜多し

■ 円良田湖(つぶらだこ)に到着、小さな民宿や食堂が左手に6、7軒連なっているのが見え、正面には7分咲き位のとボート乗り 場が見える。穏やかな水面には陽射しが照りつけ輝いている。低山歩きで時間はたっぷりとあるため左回りにを一周しよう思い歩 き始める。

■ 食堂や民宿の前を通るがその全てが閉まっている状態であり、ここもこれからがシーズンなのであろう。左下の湖畔で親子の釣 り人が湖面に糸を垂れている。どうやらヘラブナ釣りのようである。の奥へと進むと釣り人の数は増え、対岸にも多くの釣り人が確 認できた。

戻る

円良田湖畔は桜の真っ盛りであった

■ 円良田湖の折り返しまで行くと、こんな所に家があるのかと思うような場所にかなりの集落があり、一番手前の民家の横を通って 対岸歩きへと変わった。見事なの下を歩いて行くと、男性がヘラブナを釣り上げた瞬間を見ることができた。こののどかで素晴らし いを見ながらの釣りも気持ち良さそうである。

  ヘラブナを釣る人々                         舗装された道を行く

■ その後も咲く周回道を歩きいよいよ鐘撞堂山の分岐点である。人が住んでいないような民家の前を抜けて約2m程の幅の舗装さ れた道を行く。静かな山の中には水の少ないの音だけが響いている。かなり歩きようやく本格的な登山道となるが、雰囲気か らしてもうすぐ山頂のようである。

  桜咲き始めの山頂を見上げる                    山頂の展望台から寄居町を見る

■ 山頂の直下に至ると子供の声で「ヤッホー」と言う声が聞こえる。見上げるとかなり開けた山頂のようで咲き出したの木も何本 か見えている。ゆっくりと階段状の登山道を登ると山頂であり、先程声を出していたと思われる子供が家族と共に東屋で休憩中であ った。

戻る

展望台から桜を接写                           山頂から陣見山を見る

■ 山頂には東屋と展望台が設置されており、すぐに展望台へと登ってみる。展望台からはが手の届く所に咲いているが、まだ2 分咲きといったところか。今週末頃には満開となり多くの登山者が訪れることであろう。の木越しには寄居町の町並みが見下ろ せ、西側には陣見山の姿が大きい。

山頂には東屋と展望台がある                      展望台から南側を見る

■ 鐘撞堂山の山頂にはベンチも多く設置されていて、その一つに腰掛けて休むことにする。隣には地元のおじさんたちが登って来 ており、「昨日も来たよ、を見にここ何日か来ている」と話をしてくれた。や景色を見ながらおじさんとしばらくは山の話を続ける。 この山はお年寄りにも子供にも登って来れるお花見の山であることが良くわかった。

■ まだ午前中なので次々と登山者というより散歩がてらといった方々が登って来ている。おじさんに別れを告げ最後に鐘撞堂山の いわれの看板を読みでみる。[この山は戦国時代には鉢形城の見張り場で事ある時には鐘をついて合図したことからこの名が付い たと言われている]と書いてあった。なるほどと思いながら帰りは大正池方向へと下って行った。

ヤマツツジが咲き出していた                          大正池と鐘撞堂山

■ 下って行くとこれから山頂へと向かう人々に何人も会い、登山道から林道へと出た。林道を少し歩くと大正池があり、ほぼ満開 のが出迎えてくれていた。の木の下からは大正池越しの鐘撞堂山の姿が見え、さっき登った展望台もはっきりと見えている。その 後、集落の中の車道歩きを続けて国道140号に飛び出た。

■ この後の国道沿いの歩道歩きは長く疲れたが、春真っ盛りの周囲の山々を見ながら朝の出発地である波久礼(はぐれ)駅まで戻 った。鐘撞堂山は寄居町の人々に愛され、また遠くからもの開花に合わせて多くの人々が訪れる素晴らしい低山であった。

戻る