為五郎の山行き歴 2006年

カ ワ ズ ザ ク ラ
河津城山(181m)・片瀬山(166m)・2006年2月27日(晴れ)

■メンバー:単独

■コース概要=河津町役場(9:20)ー登山口(10:25)ー河津城山(11:10)ー片瀬山(11:35)ー河津トンネル(11:47)
ーカワズザクラ原木(13:18)ー河津町役場(13:25) 所要時間=4時間05分

ようやく見頃となったカワズザクラを見て海に近い低山に登ろうと計画し、早朝に家を出発して一路伊豆半島を南 下する。本年の厳しい冷え込みのため、カワズザクラも平年よりもずいぶん送れて見頃の時期を迎えた。

菜の花カ ワ ズ ザ ク ラ

河津町に入り河津町役場に車を停め河津川へと向かう。平日だが見頃を迎えたため、すでに多くの人々が歩いてい た。橋の上に立ち上流の峰温泉方向を見ると河津川両岸には7分咲きとなったカワズザクラのピンクと菜の花が咲 いている。 橋から左岸を河津浜方向に向かって行くと一段と人並みが増し、並んでいる出店で立ち止まっている人や写真を撮 影している人で遊歩道はにぎわっている。途中には足湯があったり、猿回しをしていたりといろいろな催し物があ って飽きることはない。 カワズザクラの濃い花の下を進んで伊豆急行の下を通り河津駅方面へと進んで駅の裏側にある河津城山の登山口へ と向かった。
河津町役場付近のカワズザクラ 濃いピンクの花


戻る
登山口はすぐに見つかったがここからが大変であった。すぐに左手に登って行く道があったため迷わずに登って行 くと崩れた山肌の修復工事をしている場所に出て、立ち入り禁止の札があったが先へと進むと完全に道と思われる ものはなくなってしまった。 河津城山の一つ手前のピークに登って来てしまった事に気づいたが、引き返すのもかなり下らなければならないの で河津城山へと直登することに決める。幸い山頂付近からは子供と思われる大勢の声が聞こえるため位置が大体わ かるので安心感が増した。 山頂へと向かうが登山道はあるわけもなく木々をかき分けながら直登を続けた。大汗をかき子供たちの声がすぐそ こに聞こえるようになったが、急に藪の中から人が出て行ったらびっくりするだろうなと思い、すぐに山頂に出る のを躊躇した。 汗を拭き山頂に静かに登ろうとしたが藪をかき分ける音はかなり大きいらしくて、すぐに山頂で休んでいた男性が 私に気づき驚いていた。幸い子供たちは山頂の中央付近で休憩していたため私には気づかずほっとした。山頂から 今登って来た山を見下ろすと山肌は全く見えず、良く登って来たなと我ながら感心する。
河津城山から今井浜 ピンクの帯が長く続くのが見える。
山頂直下のカワズザクラ 早くもスミレが咲いていた。
カワズザクラと今井浜 カワズザクラとアロエ

戻る
河津城山は城山というだけあって河津の町や海が見渡せる展望の良い頂であった。特に先ほど歩いた河津川沿いの カワズザクラのピンク色はひときわ目を引く。特に峰温泉方向のピンクの帯は見事であった。また、山頂からは今 井浜も見渡せ白い波頭が良く見えている。 山頂を後にして今度は一般のハイキングコースを下って行く。階段状の道を下る途中で一本のカワズザクラスミ レを鑑賞して竹林を抜け城山分岐に下り、今度は片瀬山へと向かう。途中で山頂にいた登山者約10名ほどに追いつ くが片瀬山方向には曲がらずに今井浜方面へと下って行った。 片瀬山の分岐点に行くと片瀬山には立ち入り禁止の看板があり、先ほどの団体が今井浜方面に下って行ったのが理 解できた。私は少し様子を見に行こうと片瀬山方向に行ってみることにする。山頂までは快適な登りで何の危険も ないが河津トンネルの上を下り海に近づくにしたがって登山道は崩れやすくなっていた。 河津トンネルの脇に下ってからは海を見ながら再びカワズザクラ咲く河津町の中へと戻って行く。河津町役場の駐 車場に戻る前にカワズザクラの原木を見るため河津川沿いではなく一般道を北上すると右側に今まさに満開の大き な原木が現れる。 多くの人々が写真撮影をしている。私も本当に素晴らしい満開の原木をカメラと頭の中に焼き付けた。その後は峰 温泉方向に車で向かった。

カ ワ ズ ザ ク ラの原木

戻る
峰温泉のカワズザクラはほぼ満開状態であるが駅から遠く、また駐車場も少ないため人はそれほど多くなくお勧め の地域である。ただ出店もないので静かにカワズザクラを見たい人にはよいであろう。最後につくしカワズザク ラに挨拶をして河津町を後にした。 河津町は花あり、海あり、山ありの素晴らしい伊豆の町であり、私は春の1日を満喫した。
これも春の贈り物 峰温泉のカワズザクラ