為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2006年

槇寄山と凍りつく三頭大滝(1531m)・2006年1月7日(晴れ)

■メンバー:単独

■コース概要=数馬の湯駐車場(9:27)ー最終民家(9:45)ー大平分岐(10:07)ー西原峠(10:36)ー槇寄山頂(10:39)ー三頭大滝分岐(11:37)ー三頭大滝・昼食(12:20)ー下山(12:40)ー周遊道路(12:52)ー数馬の湯(13:37) 所要時間=4時間10分

■温泉:桧原温泉センター・数馬の湯 凍りついた三頭大滝

2006年の一山目は凍りつく三頭大滝を見に三頭山へ行こうと思い、桧原街道を上り桧原温泉センターに車を停める予定で車を走らせる。
笛吹あたりまで行くと道路は昨夜降ったと思われる積雪のためうっすらと白くなっていた。数馬の湯に到着すると1台の乗用車に男女の登山者らしき格好の2名が準備中であった。

この冬の厳しい寒さの中、温泉センターを出発するとすぐに槇寄山へと通じる標識があり積雪の少しある小さな部落の中を抜けて登山道へと入って行く。
槇寄山への登山道は大きく掘れたような道となっており、下には落ち葉が多く重なりその上に新雪が少し積もっていた。

しばらくそんな登山道を行くと大きな木の下のベンチで休んでいる女性2名がおり、挨拶を交わして休まずに先へと進んだ。
落ち葉の登山道を更に登り尾根が近づいてきた頃、一人の地元の猟友会の方と思われる男性に会い、「鹿ですか」と尋ねると男性は「鹿や猪だよ」と答えた。私が「熊もいますか」と再度尋ねると「周遊道路周辺とあきる野市の盆堀で2匹発見されたよ」と言っていた。
やっぱり熊もたまにはいるんだなーと思いつつ男性を抜かして先へと急いだ。

槇寄山アルバム

男性と別れるとすぐに西原峠の尾根に出て、右に折れると槇寄山の開けた山頂に到着した。
山頂から南方向には富士山が大きく見え、北西方向にはこれから行こうとしている三頭山が青空の下に見えていた。
山頂で少し休憩した後、三頭山方向へと出発し、また落ち葉の重なる登山道を歩いて行った。

三頭山へと歩いているうちに先ほどまで見えていた富士山がすっかり雲の中へと隠れてしまい、南側の展望はもう望めそうにない。三頭山手前の急坂は右からくる尾根を見ながら高度を稼いで行った。
途中で猟友会の男性2名と犬1匹に出会い急坂を登ると三頭大滝への分岐点がある都民の森に入った。

分岐点にあるベンチで休憩しながらここから三頭大滝へ下るか三頭山へ登るかを考えた末、展望も悪くなってきているのと山頂には何度も行っているため今日はここから下ろうと決断する。
三頭大滝を目指しゆっくりと下って行く。登山道には相変わらず積雪が1cmほどあるため慎重に下って行った。途中に看板があり、このコースは「石山の路」と言うコースらしいが私は始めて通るコースであった。

下山途中に男性の2人に会い、北斜面のため積雪が多くなった登山道を下って行くと下のほうに人が何人かいるのが確認でき三頭大滝が近いのがわかった。白一色となった登山道を更に下ると凍てついた沢の脇に下りきり、下のほうには三頭大滝を見るための橋が確認できた。
三頭大滝を展望する橋に行ってみると滝は完全に凍りつき水の一滴も流れてはいなかった。まさに自然が作り出す芸術だ。滝を見た後は近くの休憩所で軽い食事をしたが、寒くて寒くて早々に下山を開始した。

三頭大滝からは一旦周遊道路に出て数馬へと下る登山道に再び入り、ゆるやかに下りながら旧奥多摩有料道路時代の料金所の脇に下り、何件かの民宿の中を抜けて数馬の湯まで下りきった。
本年最初の登山は短いコースではあったが、年末年始の飲みすぎた体にしては快適に登ることができた。昨年よりも体重が4kg落ちたせいであろうか。とにかく今年もスタートした。1年を元気に歩き通したい。