為五郎の山行き歴 2004年

富士山の展望台・三ツ峠山(1785m)・2004年11月23日(快晴)

■メンバー:単独

■コース概要=ゲート(10:32)ー大曲(10:56)ー馬返し(11:11)ー愛染明王(11:28)ー八十八大師(11:38)ー三ツ峠山荘(12:20)ー三ツ峠山・山頂・昼食(12:30)ー下山(13:37)ー八十八大師(14:00)ー馬返し(14:15)ー股のぞき(14:24)ーゲート(14:40) 所要時間=4時間08分

■温泉:三ツ峠グリーンセンター

股のぞきからの富士山
三ツ峠山アルバム

天候が安定しているため、富士山の展望台と言われる三ツ峠に登るため国道20号を大月に向かい、大月より国道139号を進んで表登山口のある西桂町に入った。三ツ峠山は中央高速等から良く見えるため、見慣れた山容が姿を現した。
西桂町役場の横を車で進み三ツ峠山の懐へと入っていった。車で登れるのはゲートが設置された地点までであり、わずかな駐車スペースのゲート前に車を停める。

登山の準備をして山に入るとすぐに達磨石という自然の石がある場所があり、その脇を通り落ち葉の積る登山道を歩いて行った。ある程度登って行くと眼下に西桂町の町並みが見えるようになり、更に登って行くと初めて富士山が見える股のぞきと言われる場所に着いた。
股のぞきから見える富士山はまだ午前中のため、富士山の積雪の白色とバックの快晴の青空とのコントラストが素晴らしい。また、富士山の手前には松の木が茂り、さすがに富士山の展望台、額縁の中に入れたいような景色であった。

その後は急な登りが続くが、不ニ石や小さな地蔵の並ぶ八十八大師等のポイントがあるため快適な登山である。一旦、登山道が平坦になると目の前にはこれから向かう三ツ峠山の切立った山頂方向が見える。
少し進むと屏風岩の岩壁となり、岩登りをしているクライマーが多くいた。岸壁の下をクライマーを見ながら回り込んで進むと三ツ峠山荘直下の分岐に至り、左の登山道を登って三ツ峠山荘前に出た。周囲は広く開けており、多くの登山者が休憩していた。

三ツ峠山の山頂がやや右方向に見え、左方向に目をやると3000mの山頂付近に雪をまとった南アルプスの山々が快晴の空の下に映えていた。
三ツ峠山荘から平坦な道を少し行くと四季楽園があり、前を通って登山者が多く見える山頂への最後の坂を登って行く。少しぬかるんだ登山道を登りきると登山者でいっぱいの山頂に到着した。

山頂には休憩するスペースがないため、少し下った岩の上に良い場所があったので昼食をする。快晴の空の下での昼食は気分爽快であり、秋の陽射しがまぶしい。
正面に雄大な富士山を眺めながらの昼食、なんとも贅沢な一時である。また、眼下には河口湖町の広い町並みが広がっていた。

グリーンセンターから三ツ峠山

岩の上から下を見ると登山者がどんどん下って行くのが見える。かなり岩の上で休憩して登山者の少なくなった山頂に再び行って見ると、狭い山頂には女性3人と外人の男性1人がいたのみであった。
山頂から午後になり周囲に雲を従えた富士山を眺めた後、四季楽園前の登山道を下り、直下の分岐を左に折れて登って来た登山道を戻った。
ゲートまで下った後、途中にあったグリーンセンターという場所に寄り、温泉に入って暗くなってきた西桂町を後にした。