苗場山・2013年7月2〜3日

為五郎の山行き歴 2013年

久しぶりに登る憧れの百名山
赤湯苗場山(214.3m) 2013年7月2〜3日(■ )


■ メンバー:4人

■ コース概要:1日目=小日橋(14:15)ー林道終点(14:52)ー鷹ノ巣峠(15:32)ー見返りの松(15:47)ー赤湯(16:10)  所要間=1時間55分
         2日目=赤湯(7:08)ー六合目(7:50)ー七合目(9:05)ー深穴岩(10:06)ー九合目(10:35)ー湿原(11:04)ー山荘(11:30)ー山頂(11:45)ー山荘前で昼食(11:50)ー下山(12:17)ー八合目(13:20)ー7合目(13:43)ー赤湯(14:55)ー鷹ノ巣峠(15:57)ー林道終点(16:23)ー小日橋(17:05)

■温泉:赤湯温泉 ・山口館

■ 交通手段=自宅ーあきる野市ー日の出IC〜圏央道〜鶴ヶ島JCT〜関越自動車道〜月夜野ICーみなかみ町ー猿ヶ京温泉ー湯沢町
             ※ 復路は往路の逆

■

■ 久しぶりに苗場山に行こうと思い職場の後輩達を誘って1日目は赤湯を目指す。関越自動車道の月夜野ICで一般道へ、猿ヶ京温泉を通って夏の苗場に到着した。

               車止めの近くの清流                     赤湯への登山道

■ 苗場スキー場の横から林道を走ると小日橋で通行止めとなっている。ここからは長い林道歩き、林道は特に危険個所はなく通行できるなーと思いながら歩いた。林道終点からはいきなりの急登、赤湯までは2時間ほどであるが、暑さでかなり疲れそう。鷹ノ巣峠、見返りの松を過ぎると赤湯に一気に下った。

               こちらは女湯                    こちら混浴・まさに赤湯

■ 橋を渡ると赤湯の露天風呂が、最初に現れた女湯そして他に二つの露天風呂が点在する。小屋で受付をしてから宴会の前にまずは露天風呂へ。この日は私達の他には誰もいなかったので女湯にも浸かった。

             野菜焼き・しゃぶしゃぶも                   ランプはいいなー

■ 露天に浸かった後は宴会、今日私が用意した食べ物は野菜焼き、しゃぶしゃぶそしてしめはそうめん、酒はビール、ワイン、焼酎とあったが足らずに小屋で買う始末、清流の音を聞きながら、そしてランプの下での楽しい一時を過ごすのであった。

戻る
 ブナ林の中を行く                      ここは七合目・表示多し

周囲が明るくなった                  タニウツギ咲く登山道

■ 翌日、予定よりもかなり遅い6時に起床、しかも外は雨が降っている。二日酔いで体調は最悪、誰もが今日は中止かと思っていたが、何と上空には晴れ間も広がり始めた。皆重い腰を上げ小屋を出発、無口なまま高度を上げて行った。六合目、七合目を通過、まだ半分かと思いながらも徐々に高度を上げる。

■ シラネアオイ咲く深穴岩を通過するとシラビソ廊下と呼ばれる平坦な登山道に変わり、前方には大きな苗場山が近付く。

あの上が高層湿原だ                        雪渓も残っていた

高層湿原を目指して                  ついに湿原に飛び出る

■ 高層湿原手前の急登はかなりのもので、ゆっくりと休みながら登って行く。登山道には雪渓も残り、脇を通って高度を上げると広い広い苗場山の高層湿原である。

快適な木道となる                          お花畑を行く

山頂手前の雪渓                    山頂の小屋で昼食

■ 高層湿原の木道を行くとコバイケイソウワタスゲチングルマイワカガミショウジョウバカマ等が咲き誇っている。まだ全盛期ではないようであるが十分に美しい。山頂手前にはまだかなり広い雪渓が残り、ここを通過すれば山頂の小屋である。

苗場山に咲く花々
ヤマツツジ ギンリョウソウ イワカガミ アカモノ ツバメオモト シラネアオイ ミヤマカラマツ ショウジョウバカマ ミツバオウレン ツマトリソウ&マイズルソウ ナエバキスミレ タテヤマリンドウ ハクサンシャクナゲ
戻る
 苗場山山頂にて                      池塘群を見下ろす
 
木道を戻る                      下山は暑かった

■ ザックを下ろし小屋で記念のバッヂを購入し山頂へと行ってみる。以前山頂にあった小屋は取り壊され広い空地となっていた。小屋の前まで戻って昼食、ここは風が強く寒いのでカップラーメンが美味しかった。帰りは池塘群を見下ろしながら下山を開始した。下山時は皆体調が戻ったせいかかなり早いペースで下って行く。高度を下げるにしたがい暑さは増していった。

雲が流れる山                        赤湯に下山する

■ 赤湯まで下って小休止、ここは五合目帰りの登り返しがきつそうである。赤湯からの下山時にはさすがに足が痛くなる者もいたが、無事車止めまで下って2日間にわたる登山を終了した。

戻る