野伏ヶ岳・2016年4月1日

為五郎の山行き歴 2016年

長かった、急登・雪崩箇所・藪こぎ・雪庇
残雪期のみ登頂可能な野伏ヶ岳(1674m)・2016年4月1日(■)

■ メンバー:単独

■ コース概要=駐車場(5:35)ー間違えて尾根を上った地点(6:21)ー間違えに気付いた尾根(6:53)ー名もないピーク(8:50)ー橋立峠(9:31)ー野伏ヶ岳山頂(11:05)ー下山(11:15)ー牧場(12:36)ー駐車場(13:52)  所要時間=8時間17分

■温泉:白鳥リゾート・満点の湯

■ 交通手段=自宅ー上野原市ー大月IC〜中央自動車道〜岡谷JCT〜長野自動車道〜松本ICー松本市から一般道ー高山市  ※道の駅・白鳥に車中泊、翌日登山

■

■ 本年も残雪の山行きを決行、岐阜県へと向かう、松本でで高速を下り上高地方面へ。道の駅・白鳥で車中泊、毛布2枚を持参したがやはりまだこの時期の岐阜はまだ寒かった。翌朝、まだ暗い中を出発し登山口へと向かった。

駐車場に車を停める           林道に入ると残雪が 唯一の花を見つける               この時点ですでに間違え

■ 駐車場を出発してすぐに右手に橋があったが、私は直進してしまい最初からコースを間違える。急な尾根に踏み跡を見つけたので上って行くが、この尾根上りは朝一にはきつかった。その後、残雪がが多く残る樹林帯の中を不安だが歩いて行った。もうどこにも踏み跡はなく、頼みのGPSも電池切れとなってしまった。

右手に野伏ヶ岳が                  その奥に白山が     近付く野伏ヶ岳                        白山との共演だ

■ かなり高度を上げると何と右手に目的の山と思われる野伏ヶ岳そしてその奥には白山が見え出した。完全にコースを間違えていることに気付くももう遅い。左手の尾根への急な残雪の坂を上ると更に野伏ヶ岳の山容が大きくなった。尾根を進み時計回りに野伏ヶ岳方向へと足を進めた。

戻る
初めて牧場が見えた                 無名のピークへと向かう 標高は1600mを越えた             橋立峠から野伏ヶ岳は急坂

■ 時計回りで野伏ヶ岳へと向かうが、アップダウンが多く途中で残雪を踏みぬいて胸のあたりまで落下したりと疲れる歩きが続く。高度を上げると初めて牧場が眼下に見え、本当はあそこを歩かなければならなかったのにと思うのであった。ようやく地図にある橋立峠と思われる鞍部を確認するも、谷が多く直接そこには進めないので真っ直ぐに無名ピークへと向かった。

しかし、この尾根は急なので本当にきつくて相当体力を奪われてしまった。どうにか標高1600m、野伏ヶ岳とほぼ同じ高さまで上ってしまった。一旦今度は橋立峠へと下るが藪こぎと雪庇が続くので気が抜けなかった。峠からはようやく野伏ヶ岳への上りとなる。

野伏ヶ岳への急な上り                     ようやく山頂への尾根へ 最後のひと踏ん張りだ               白山が目の前に近付く

■ 橋立峠からの急な上りは雪崩箇所が多いのと藪こぎが強いられここへきてまた体力を奪われて行った。ゆっくり、ゆっくりと歩き、歩いては休みを繰り返しながらどうにか高度を上げて行く。ようやく野伏ヶ岳の稜線に出たが、ここからがまた難所の連続で長かった―。

戻る
山頂でぐったり                        誰もいないピーク ダイレクト尾根を振り返る              牧場から最後の野伏ヶ岳

■ ようやく山頂に到着、当然登山者は誰もいなかったがいくつもの踏み跡を見つけた。山頂で記念撮影をして最後の展望を眺めながらダイレクト尾根を下山する。今日初めての正規ルート、踏み跡が多いので上りとは違い安心して歩いて行ける。牧場まで下り最後の野伏ヶ岳を眺めて林道へ。

確かに林道歩きは長いが、途中ショートカットができるので快適に下って行けた。残雪が少なくなってくると駐車場が近付き、最初に曲がるのを間違えてしまった橋を渡った。通常なら6時間余りの行程が、8時間を超え忍耐の山行きとなったのでした。

戻る