為五郎の山行き歴 2014年

大幽洞窟の氷筍雨呼山(911m)・2014年2月27日(■ )


■ メンバー:4人

■ コース概要=林道車止め(8:40)ー分岐点(9:02)ー大幽洞窟(9:43)ー下山(10:05)ー車止め(11:00)  所要間=2時間20分
下山後、車で寺下峠へ=寺下峠(11:20)ー雨呼山(11:45)ー昼食場所(11:55))ー下山(12:25)ー龍棲洞(12:35)ー寺下峠(12:55)  所要間=1時間35分

温泉:■仏岩温泉・鈴森の湯

■ 交通手段:往路=自宅ー日の出町ー日の出IC〜圏央道〜鶴ヶ島JCT〜関越自動車道〜水上ICーみなかみ町(乗用車)   ※復路は往路の逆               

■

■ 本年も順調にスノーシューで歩きを続けているが、今回は群馬県の宝台樹スキー場近くにある大幽洞窟の氷筍という物を見学に行くことにした。コースが短いので下山後、もう一つ雨呼山にも行きたい。今日の関東地方は雨の予報であったが、群馬県だけは曇りの予報のため期待して現地に向かった。

 
           車止めにて入山準備                     大幽洞窟目指して出発
 
                    ここからかなりの上り                    急な斜面を休みながら

■ 雨の関越自動車道を走り群馬県に入ると本当に雨は止んだ。水上ICからの一般道を走り宝台樹スキー場へ。スキー場近くの車止めに駐車して入山準備、まずは林道らしき上を歩いて行く。まずまずの質、今日は4人でのスノーシュー、ハイペースで分岐点に到着する。

分岐点からは徐々に斜度が増し、もフカフカとなっていった。かなりの急斜面に時々休みながら高度を上げる。急斜面を汗を拭き拭き上って行くと、洞窟かなーと思われる場所があったが、最後の坂は本当にきつい上りであった。

 
           洞窟入り口のツララ                       大幽洞窟に入る
 
                 これが氷筍・不思議だなー                   天井の結晶もすごいのだ

■ 急な斜面を上ると大きな岩盤があり、その上には長ーいツララが下がっている。積雪が多いので目の前まで行かなければここが洞窟かはわからない。入り口でスノーシューを脱いで洞窟に入ると今まで見た事もない光景が広がっていた。

高さ50pを越えるような氷筍が並んでいる光景に驚く。天井からの水滴が凍りつき徐々に高さを形成して行くこの現象、2月が一番見頃らしいので今日来れて良かった。氷筍もすごいが天井に出来ている結晶もすごいことになっていた。

戻る
 
            皆で記念撮影                           氷筍と共に
 
                    洞窟を後にする                             下山は尻セードで

■ 洞窟内で写真を撮りまくり、1人で来ていた男性に記念写真の撮影をお願いした。1人が「ずーっと観ていたいなー」と言ったが、他の者も同じ感想であったろう。まだまだ洞窟に留まりたいがそうもいかないので下山を開始、本当に急な斜面を尻セードで下り出す。

 
          樹林帯を快適に下る                          本当に綺麗な樹林
 
                    雨呼山登山口                         宝台樹スキー場方向

■ 尻セードでかなりの距離を滑り下りたのであっと言う間に分岐点、その後は朝歩いた林道ではなく樹林帯の中のフカフカの積雪歩きで快適である。車止めに戻った後、もう一箇所行きたい場所があったので少し車で移動する。雨呼山にも氷筍の出来る洞窟があるらしいので行ってみたかったのである。

戻る
 
             雨呼山山頂                             龍棲洞の氷筍
 
                     洞窟を覗き込む                         洞窟を下から見上げる

■ 雨呼山への入山口にはスノーシューツアーのワゴン車が数台停まっていた。歩き出してすぐに下山して来る2組のツアーと行き交った。雨呼山には15分ほどで到着、宝台樹スキー場や周囲の山々が眺められた。少し下って昼食、今日は暖かいのでいつまでもの上に居られる感じがした。

昼食後、少し下って龍棲洞という小さな洞窟を発見、先ほど行って来た大幽洞窟の十分の一ほどか、かなり小さい洞窟内にはあの氷筍が並んでいた。天候もまあまあで二つの洞窟で神秘的な光景を眺め満足した4人であった。

戻る