六甲山全山縦走・2016年4月22日

為五郎の山行き歴 2016年

六甲山全山縦走
何と約18時間に及ぶ修行の縦走・六甲山最高峰(931.2m)・2016年4月22日(■ )


■ メンバー:3人

■ コース概要=須磨浦公園(5:13)ー鉢伏山(5:47)ー旗振山(5:53)ー鉄拐山(6:08)ー高倉山(6:23)ー栂尾山(6:51)ー(8:51)ー横尾山(7:07)ー東山(7:40)ー高取山(9:00)ーひよどり越駅(10:00)ー菊水山(11:15)ー鍋蓋山(12:30)ー市ヶ原(13:21)ー麻耶山(15:17)ー丁字ヶ辻(16:43)ーガイドハウス(16:57)ー六甲山最高峰(18:18)ー大平山(20:20)ー宝塚駅(23:02)  所要間=17時間49分

■ 交通手段=前日:花小金井駅で2人を乗せー国立市ー国立府中IC〜中央自動車道〜八王子JCT〜圏央道〜海老名JCT〜東名高速道路〜御殿場JCT〜新東名自動車道〜豊田JCT〜伊勢湾自動車道〜四日市JCT〜東名阪自動車道〜亀山JCT〜新名神自動車道〜草津JCT〜瀬田東JCT〜京滋バイパス〜大山崎JCT〜名神自動車道〜名谷JCT〜第二神明道路〜高丸IC一垂水区舞子(乗用車) ※復路は往路の逆

■

■ どうせ300名山を目指すのならネットで観た六甲山を全山縦走しようと思い計画する。2人の山友が同行してくれることなり、現地ではmixiでまだ会ったことのない女性が案内もしてくれるとのことで縦走は現実となった。しかし、簡単に思っていた全山縦走は振り返ればとんでもなく辛く修行の山であった。

前日、東京を午後出発して雨の中を車を飛ばして約7時間で神戸に到着、予約してあった明石海峡大橋の近くのホテルに入った。まずは明日の縦走を前にビールで乾杯、風呂に入って早めに就寝する。翌朝、ホテルを早めにチェックアウトして登山口の須磨浦公園に車を駐車した。

                                     横尾山への急な階段から来た方向を振り返る

■ 須磨浦公園でこれから始まる大縦走に気合を入れて出発、まずは公園内の整備された階段を行く。どうやら今日の天候は良さそう、期待して高度を上げる。朝一でなかなか調子は上がらないが一つ目のピークである鉢伏山に到着、ロープウェイもある観光のお山であった。

ここからの登山道は快適、旗振山で関西のおばちゃんの説明を受け、鉄拐山、おらが山と呼ばれる高倉山へ。ここでもおばちゃん達が話しかけてきて、東京から来て縦走するというと驚いていた。一旦住宅地へと下って横尾山への急な階段を振り帰ると快晴の空の下に来た方向が良く見える。

六甲山アルバム


                         唯一険しい場所の馬の背を通過する

■ 栂尾山を通過し横尾山へ、すぐに馬の背と呼ばれるコース唯一の危険個所である岩場を下る。思ったよりもそんなに危険でもなくなかなか面白い場所であった。すぐに東山を通過、ここからはまた住宅街へと下ることになる。この辺りは縦走路の中でも須磨アルプスと呼ばれるアップダウンが多い。住宅街を歩き、今度はmixiのマイミクのむっちゃんが待つ高取山へ。

                                            高取山からの素晴らしい景色

■ 暑くなってきたので公園で小休止し、再び上り始め荒熊神社へ、ここで地元のおっちゃんに「早くいかないと今日着かんで」と言われるが、ここではまだ何言ってんだかと思うのであった。次にいよいよ高取山神社、山頂の神社からは神戸市街が見渡せる素晴らしい景色が見られた。

むっちゃんとは山頂から少し下った茶店で初めて対面、むっちゃんは初めて会ったとは思えない気さくな方であった。むっちゃんの案内で高取山から下山、わかりにくいというひよどりごえ駅までの車道歩きを案内してくれた。駅から少し歩いた場所で仕事のあるむっちゃんとはお別れ、今日の夜か明日会う約束をして再び3人の歩きとなった。

戻る
                           石碑の建つ菊水山山頂

■ 登山道は車道歩きから石井ダムの横を抜けてからかなり急になり、ゴルフ場の横を上って行く。かなりきつい上り坂を行くと登山者や、地元の方々が歩いていた。高度を上げて展望が良くなり始めると菊水山の山頂であった。この山頂には今日一番の登山者が休憩中であった。私達もここで休憩、山頂にある六甲山全山縦走の地図を見ると、まだ三分の一位しか歩いていないようである。

                                             鍋蓋山からの展望

■ 菊水山からも一旦大きく下って天王吊橋を渡って鍋蓋山へと上り返す。もう何度目のアップダウンか、この辺りから全山縦走の長さを感じ始めることとなる。きつい坂をゆっくりと上って鍋蓋山山頂へ、ここからの展望がまた素晴らしかった。展望を見ながら軽めの昼食、とは言っても時間が気になるので数分間の休憩であった。

休憩後は快適な登山道を緩やかに下り大龍寺方向へ、大龍寺山門をくぐると一旦車道を横切るが、普通はここが約半分の行程で2日に分けて歩くそうである。その後、市ヶ原という場所でを渡っていよいよここまで行けば楽になると言われる麻耶山への上りであった。

                                          麻耶山から六甲山方向

■ 麻耶山への上りは、稲妻坂、天狗道と呼ばれる急な登山道を上って行く。麻耶山に行けば楽になるというむっちゃんの言葉を信じ急登を続けた。ミツバツツジ咲く登山道を頑張って上ると麻耶山であった。麻耶山の山頂はどこかと探すと、車道から離れた場所にひっそりと表示があった。

麻耶山は今までの山と違い車道歩きに変わり、周囲は公園のように整備されていた。今後は六甲山に向かって車道歩きが多くなるようである。まだ遠くに六甲山が見えていた。車道から一旦、アゴニ―坂というアップダウンのきつい登山道を通過し杣谷峠へ。ここから少し歩くと周囲は別荘地に変わり長い長い車道歩きである。

戻る
                                         最高峰近くから大阪方面を見る

■ 長い長い車道歩き、周囲には神戸女学院の施設、ガイドハウス、ゴルフ場、ガーデンテラス等山上に多くの施設が集まっている。これが六甲山かと思いながら進む。ガーデンハウスの先には有馬温泉からのロープウェイ駅が、いつか有馬温泉へも行きたいなー。

その後は車道と脇にある登山道が平行して続くが、登山道を進むよりも車道を歩いた方がアップダウンが無く楽であった。ようやく六甲山の最高峰への上りに差し掛かるが、日没が近付き焦るばかりであった。最高峰で記念写真をさっさと撮り宝塚方面への車道を下って行く。

                                       下山途中の神戸の夜景は素晴らしい

■ 日没を過ぎると周囲はあっと言う間に暗闇へ、ここで私がヘッドライトを持ってこなかったのでペースダウン、他のお二人には大変迷惑をかけてしまった。日没までには下るであろうと六甲山全山縦走を舐めていた。大平山付近で道に迷いかなりタイムロス、時間は経過していく。

暗闇の登山道は本当に長かったが、右手に神戸の夜景を観たときばかりは、夜歩くのもいいなーと思うのであった。気力、体力は限界に近付き、ようやく塩尾寺に下った時は、これでようやく下界に戻れると思うのであった。しかし、ここから宝塚駅までの車道歩きはまだ1時間、本当に辛い辛い下りであった。高級住宅地に下り、宝塚駅に着いた時には何と23時を過ぎていた。約18時間に及ぶ修行の山歩きは終わりを迎えた。

戻る
                                      神戸市街の先には昨日の縦走の山が見える

■ 約18時間に及ぶ全山縦走を終え電車、車で予約してあったホテルに着いたのは日が変わった1時であった。昨日の縦走を思いながら3時まで反省会を、達成感で他の2人も興奮気味であった。そして朝9時30分にむっちゃんがホテルに来てくれて神戸を案内してくれることになった。

むっちゃんの案内で神戸の素晴らしい街並みを見たり、建物から展望を見たりと楽しんだ。昨日縦走した山々がガラス越しに見え皆感激であった。最後は明石焼きを食べ神戸での素晴らしい思い出を胸に刻んだ。むっちゃんにお礼を行って、必ずまた来ると約束をして帰路に向かうのであった。

今回の六甲山全山縦走は、山をなめたらあかんということを再認識させてくれる山行きであった。同行してくれた2人及び神戸のむっちゃんがいたからこそ達成できた縦走であった。

戻る