為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2006年

多彩な乗り物で雲上の世界へ
初秋の立山(大汝山3015m)・2006年9月8日(快晴)

■メンバー:4人

■コース概要=扇沢(8:00)ー関電トロリーバスにて黒部ダム(8:16)ー観光放水見学後、徒歩にて黒部湖(9:10)ー黒部ケーブルカーにて黒
部平(9:15)ー立山ロプウェイにて大観峰(9:37)ー立山トンネルトロリーバスにて室堂(10:22)ー一ノ越山荘(11:25)ー雄山(12:28)ー大汝山・昼
食(13:04)ー出発(13:45)ー富士ノ折立(13:56)ー真砂岳(14:42)ー別山分岐(15:15)ー剱御前小屋分岐(15:23)ー剱沢小屋テントサイト(16:05)
所要時間=8時間05分


黒部ダムの観光放水

この夏3回目の北アルプスは過去3度ほど行ったことのある立山黒部アルペンルートを使用し、立山剱岳に登ることにして
早朝出発した。アルペンルートの基点である扇沢に向かって高速を行くと岡谷辺りでは雨が降り、天気が回復してくれることを
祈る。大町を抜け扇沢に差し掛かると辺りにガスが立ち込めていたが、少し晴れ間もある。

立山黒部アルペンルートの室堂までの往復券を買い関電トロリーバスの乗り場に行くと私達の他に約50人ほどの観光客がい
た。登山者の姿はまだ紅葉シーズン前のためかちらほらだった。リュックの重さがテント泊で14sあるため、荷物料金を払って
乗車した。

トンネル内で長野県から富山県になり、トンネル工事の際、水が噴出し掘り進むのに苦労した旨の案内を聞きながら黒部ダ
へと到着した。ダムを見下ろす展望台まで登って観光のための大放水を眺める。過去にも見ているがやはり迫力があり、観
光客の「すごーい」が聞こえる。

大放水を見た後、ダムの上を歩いて次のポイント黒部湖に向かう。黒部湖から日本でここだけの地下式ケーブルカーに乗り
黒部平へと到着すると周囲は明るくなり陽が射し始めていた。ロープウェイの先には雲の中から大観峰が見え始めていた。
ロープウェイにて大観峰まで登ると先ほどの黒部湖が眼下になり、正面には後立山連峰が見えている。

眺めを楽しんだため、約30分後のトロリーバスに乗り、雄山の真下を走って室堂に到着した。到着後、外へ出て驚く、室堂
快晴であり、今日の目的の山である立山がすぐ目の前に見えていた。広場にある日本の名水を口に含んでいざ出発、青空の
下に見えている一ノ越山荘へ向けて歩いて行った。


日本の名水と立山

皆、快晴の空と雄大な景色のため満足しているようであった。一ノ越山荘まではよく整備された道が続いており、周囲の山々や
夏の咲き残った花々を鑑賞しながら進んで行くと立山が大きく迫ってくる。高度を増し振り返ると室堂はかなり下の方になって
いた。一ノ越山荘への道が急になって大汗をかきながら登って行く。塗っていた日焼け止めも完璧に落ちてしまった。

一ノ越山荘で日焼け止めを塗り休んでいると雄山方向から約50人ほどの中学生と思われる団体が下りてくる。中学生を交わし
ながら急な雄山への道を休み休み登って行く。雄山山頂にたどり着くと約30人ほどの登山者がおり、昼食を取っている者が多
かった。以前ここまで登って来たことはあるが、最高峰でなかったために為五郎の山歩きには載せていない。

本当の山頂は雄山神社のある場所であり、500円の登拝料を払わなければならないが、せっかくなので料金を支払い山頂に行
き神主さんから登山の安全のための御払いを受け、お神酒を頂いた。雄山山頂からの眺めは素晴らしくて、白馬岳や遠く薬師
岳、黒部五郎岳等が見え、西側には黒部湖を見下ろせ、針ノ木岳等の後立山連峰が大きい。

戻る

黒部ダムと後立山連峰

立山アルバム

登拝後、立山の最高峰である大汝山へと向かうとその稜線からはアルペン的な剱岳が正面に見え、「明日はあのピークへ登
ることができるんだなあ。」と思うのであった。大汝山へは稜線を歩くとすぐであり、見え続けている素晴らしい箱庭のような
周辺を見下ろしながら最高峰へとたどり着くのであった。

大汝山にて昼食とし、大展望を眺める。皆、室堂から続く大展望に感激し、何度も、何度も「すごい。」を連発していた。これだ
け満足してもらえば、登山に誘った私も満足である。

昼食後、ゆっくりと剱岳方面へと向かう。稜線の登山道が長く、長く続いているのが見える。周囲は相変わらずの大展望だ。
士ノ折立
の直下までやや平坦な登山道が続いたが、ここからはかなり下っていくようである。稜線にケルンがある雷鳥沢
の分岐点からは再び平坦な道となり別山方向へと歩いて行った。


稜線から箱庭のような室堂

戻る

平坦な道はいつまでも続くわけはなく、また大きく下っている稜線が確認できる。その後の登りはかなりの急坂のように見えて
おり、朝から歩いてきた体にはきついだろうが、まだまだ皆元気である。いよいよ下りきって別山へのきつい登りが始まった。
幸い途中で尾根へとトラバースできる登山道があるので、その道を選定してゆっくり、ゆっっくり登って行った。

ようやく尾根へと登りきると先ほどまでは遠くに見えていた憧れの剱岳が目の前に現れた。雲をまとった剱岳は、そそり立って
いるといった感じである。今までに見たことのないような、堂々としたその山容に目を奪われるのであった。剱岳の手前には本
日テントを張る剱沢小屋が見えていて、テントがいくつか張られているのが見えていた。

稜線から剱沢小屋へと下る登山道を慎重に下って行く。すぐそこに見えるが剱沢小屋はなかな近付いてはくれない。歩きにくい
登山道を剱岳を見ながら辛抱して下りテントサイトに下りきった。受付で料金を払いテント設営、二張りのテントはすぐに設営が
完了し、しばらくは体をゆっくりと休めるのであった。


稜線から剱岳

17時頃から宴会(2名しか酒は飲めないが)、今日もポトフとにんにくの芽炒めを作り地ビールおよびワインで乾杯した。皆、ポト
フには大満足してくれたようである。何を食べてもこの別天地なら美味しいと思うが、やはり高山では温かいものがいいね。暗くなってきた19時頃に宴会は終了し、あすの登山へと早めの就寝に入った。なにしろ明日は憧れの剱岳登山だ。体調万全で登
らなければならない。いつの間にか眠りへとはいった私であった。

戻る

為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2006年