為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2008年

大雪山・トムラウシ縦走その2
忠別岳(1962.6m)・五色岳(1868m)・化雲岳(1954.3m)トムラウシ山 (2141 m) 2008年7月30〜8月1日(■ )  ■

■メンバー:2人

■コース概要
7月31日:白雲岳避難小屋ー(6:12)ー高根ヶ原分岐(7:49)忠別沼(9:50)ー忠別岳・昼食(10:50)ー出発(11:30)ー忠別岳避難小屋分(12:33)ー五色岳(13:30)ーヒサゴ沼分岐(14:56)ーヒサゴ沼避難小屋テントサイト(15:50)   所要時間=9時間38分

8月1日:ヒサゴ沼避難小屋(5:10)ー分岐点(6:39)ー天沼(7:15)ー北沼分岐(9:18)ートムラウシ山(9:44)ー下山(10:18)ー南沼キャンプ指定地(10:37)ー前トム(12:00)ーコマドリ沢分岐(12:50)ーカムイ天上分岐(14:10)ー温泉コース分岐(14:54)ートムラウシ温泉(16:18)   所要時間=11時間08分

■温泉:トムラウシ温泉:東大雪荘

■ 交通手段=なし


大雪山〜トムラウシ山縦走 その2アルバム

■白雲岳避難小屋、朝4時30分頃起床し、本日の長い登山に備えてゆっくりと朝食を取る。周囲のテントからも起き 出した登山者が朝食の準備をしている。今日も天候は良く目指す忠別岳トムラウシ山方面も良く見えていた。テントを たたんで避難小屋脇から下って行った。


白雲岳避難小屋から忠別岳、トムラウシ山を見る

■避難小屋から下って行くと登山道左手の雪渓脇には昨日も多く見たエゾコザクラエゾウサギギクが群生していて、 朝日に照らされ輝いている。昨日から徐々に近付く忠別岳トムラウシ山、今北海道の屋根を縦走している喜びをかみし めながらゆっくりと平坦になった登山道を行く。

振り返ると昨夜テントを張った白雲岳避難小屋はもうかなり遠くになっている。進行左手に見える緑岳を見ながら静かな 朝の歩きを続ける。まだ8時前、天候は良いが陽射しはやわらかく快適な平坦道の歩きを進めた。


高根ヶ原からの忠別岳、トムラウシ山

■高根ヶ原という広い台地を行く。高根ヶ原分岐で本日始めて男性登山者に会う。聞くと男性は忠別岳避難小屋から 歩いてきたそうで、かなりの早立ちであろう。分岐点から左手方向は熊の出没することが多いため下ってはいけないよう である。

平坦な登山道の左下にはいくつかのが見えているが、本当に熊が生息しているような森が広がっている。登山道は ハイマツがびっしりと生えるようになり、腰を超えるほどの背丈のハイマツをかき分けながら進んで行った。ゆるやかに登 山道は登り出したが、少しの間はハイマツの中を進むことになる。

ハイマツの中の登山道を抜け、再び広大な台地を歩く。振り返ると昨日縦走して来た旭岳から白雲岳への稜線が良く見 えている。あるピークまで登るとすぐ眼下には忠別沼が姿を現した。忠別沼まで下ってワタスゲヨツバシオガマ等多く 咲く忠別沼に下り切った。

戻る

忠別岳手前から旭岳、白雲岳方向を振り返る

■忠別沼で休憩、この時点ではまだトムラウシ山方向はの先にはっきりと見えてはいたのだが、ここから忠別岳に 登って行くうちに周囲にはだんだんガスが漂いだす。約1時間で忠別岳の山頂に立ったが、周囲は全く見えなくなりトム ラウシ山はもちろん、先程まではっきりと見えたいた旭岳から白雲岳への稜線も姿を消した。

忠別岳で昼食を済まして、ヒサゴ沼から来た御夫婦に会い、少し会話をしてからガスの中のチングルマの草原を下って 行った。ハイマツの中の登山道は歩きにくいが、ここが下りで良かったと思うのであった。ハイマツの中を登って来る若い 女性の単独登山者あり、ハイマツに逆らいながら登って来ているため汗びっしょりである。

忠別岳避難小屋分岐まで下ると、先程までガスの中であった忠別岳が見えるようになり、こらから登って行く五色岳も少し は見えるようになった。五色岳への登りもハイマツのトンネルのような斜面を行く。ハイマツがあきてきた頃、急な登り となり五色岳山頂へと飛び出た。

晴れていればトムラウシ山が大きく見えるようであるが今はガスで何も見えない。少し休憩して化雲岳方向への平坦な 道を行く。歩きやすい道が続き途中からは木道が多くなり快適に歩ける地帯であった。周囲には湿地帯が多くなって朝 見たエゾコザクラエゾウサギギクがまた多くなる。また、エゾゼンテイカも多く咲いていた。

長い、長い今日の歩きもヒサゴ沼へと下るだけになる。雪渓が周囲に残るヒサゴ沼に着き、のすぐ横にテントを張った テントは4張り、中には昨日に続き外人さんのグループもいてにぎやかであった。私達は2日間の疲れか静かなヒサゴ沼 の横ですぐに寝てしまった。

戻る

トムラウシ山はもう少し

■朝4時に起床、最終日の歩きに備えるが小雨が降っている。止んでくれと祈りながらヒサゴ沼を早めに出発し、の 横を少し歩いて右手の登山道へと登って行く。すぐに雪渓を通過、ここからガスが広がり目印もあまりないため、少し迷っ てしまい遠回りをしてしまった。

本州の山のように道標は多くなくこのようなガスが出るときは迷いやすいのだろうが、それがまた大自然を満喫できると ころでもある。天沼の手前でテント泊したヒサゴ沼が見下ろせるようになり、だいぶ天候も良くなってきた。日本庭園と呼 ばれる美しい景観が広がる場所では青空が広がりだした。

ロックガーデンと呼ばれる大きな岩が重なり合うように並んで、歩きにくく急な坂を休みながら登って行った。登りはつら いが青空雪渓がすごく綺麗であり、景色を眺めながらゆっくりと高度を稼いだ。ついにトムラウシ山が前方に姿を現す。 その山頂付近にはが流れ、山頂が見え隠れしている。

戻る

ついに近付くトムラウシ山の山頂

■北沼が現れ山頂はすぐそこに迫る。3日間歩き続けたが登りはこの山頂への登りで終わりであろう。トムラウシ山へ の登りをゆっくりと、時折北沼を見ながら上部を目指しついに山頂へと登りきる。山頂には誰もいなかったが、トムラウシ 温泉方向から何人もの登山者が登って来ていた。

山頂にて3日間の縦走を思い出しながらくつろいでいると、先程見えていたツアー登山の団体が到着する。その数約20 名、山頂はあっという間に人々であふれる。かなり休んだ後ツアー団体よりも先に下山開始、どうやら泊まるのは私達と 同じとトムラウシ温泉のようだ。

さあ縦走もトムラウシ温泉への長い下りが残るばかりである。南沼キャンプ指定地を抜け、トムラウシ公園の一角で軽い 昼食を取ろうと休んでいるとすぐに先程の団体登山者が下って来る。天候があまり良くないのですぐに下山して来たよう であるが皆さん元気で、縦走を続けた私達よりもかなり元気であった。

前トム平までは私達が先行するが、ここからの急な下りで休憩中に先へと行ってもらうことにした。団体登山者との後方 に付くようにコマドリ沢分岐へと下って尾根に登り返し、長い長い笹を刈った登山道を行く。途中、団体登山者が休憩した ので再び先行しカムイ天上分岐を経て温泉コース分岐へ到着した。

温泉コースをひたすら下って長い長い3日間の縦走が終了、トムラウシ温泉・東大雪荘に着くと短縮登山口からバスに 乗り下った先程の団体登山者がもうくつろいでいた。宿に下った後は3日間の汗を洗い流し、待望のビールを飲む。その うまさと言ったら今までに味わったことのない美味しさであった。

北海道、大自然に抱かれた大雪山からトムラウシ山3日間の縦走を私は生涯わすれることはないであろう。

戻る