為五郎の山行き歴 2006年

ヒカゲツツジの坪山・2006年4月13日(曇り)

■メンバー:2人

■コース概要=びりゅう館(10:10)ー御岳神社(10:38)ーベンチ(11:07)ー最初のヒカゲツツジ(11:15)ー坪山山頂・昼食(12:12)ー下山(12:50)
ー蕎麦処・花の里分岐(13:30)ーびりゅう館分岐(13:53)ーびりゅう館(14:22) 所要時間=4時間12分

桧原街道を進み甲武トンネルを抜けてヒカゲツツジ咲く坪山を目指す。こんな近くにヒカゲツツジの群生する山があるとは為
五郎もつい最近まで知りませんでした。上野原市の西原方面へと向かい、「びりゅう館」という道の駅のような施設手前に車
を停めた。施設内でヒカゲツツジの開花状況を聞くと「イワウチワは満開でヒカゲツツジは咲いているようですが見頃は今週
末頃のようです」とのことであった。

びりゅう館前のまだ満開に至らないの花を見て出発、しばらくは車道歩きとなる。御岳神社の登山道まではニリンソウ
ツバツツジ
が目を楽しませてくれた。橋を渡り御岳神社の前を通って坪山の登山道に入ると、すぐに西コースと東コースの分
岐点がありツツジの多く咲くという西コースを行く。

びりゅう館前の桜・まだつぼみが 清楚なニリンソウ

小さな沢沿いを進み緩やかに杉、桧の林の中を行く。一旦明るく開けた場所になるが、すぐに杉、桧の尾根歩きとなった。尾
根歩きを続けると辺りは明るくなり雑木林に変わっていった。ミツバツツジ咲く近くにあるベンチに腰を下ろし小休止する。歩
き出すと登山道右側にイワウチワが現れ、すぐにヒカゲツツジも現れた。

そこからの登山道はヒカゲツツジのクリーム色一色であり素晴らしい景色であった。またクリーム色の下に咲くイワウチワ
満開を過ぎたが彩を添えていた。ヒカゲツツジが一番咲いていた付近で男女5人のグループに出会うと一人の女性は左腕を
吊っており、「どうしました」と声を掛けると「この先の急坂で転び左肩を脱臼したようです。山頂には行かずに下山します。」
と男性が答えた。応急処置はできているようなので「気をつけて」と声を掛けて下って行く5人を見送った。

5人と分かれてすぐに湿った岩場の急坂が現れ、確かに滑りそうな場所だなと思う。また、そこからは登山道の左右も時々深
く落ち込んでいて注意して歩いて行かなければならなかった。

イワウチワ イワウチワはピーク
ヒカゲツツジ ヒカゲツツジは山頂直下まで続く
透き通るような花だ。 まさにクリーム色・一色

戻る
つぼみが多くなったヒカゲツツジを見ながら高度を稼ぐと山頂付近が見渡せるようになり、山頂からは多くの人々の声が聞こ
えるようになる。最後に岩場を急登して坪山の山頂に着いた。山頂には平日にもかかわらず約25人ほどの登山者がいて昼
食を取っていた。私達も山頂の片隅でシートを広げ昼食にする。曇ってきたため山頂からは他の山は眺めれはしないが、登
山道に咲く一面のヒカゲツツジが見られただけで満足であった。

山頂から登山者のグループが少しずついなくなる。下山は登ってきた西コースの他に東コースとびりゅう館へと下るコースが
あり、車を停めたびりゅう館方面へと下山を開始する。すぐに急坂を下ることになり先行した4人の女性グループを抜かして
下って行く。少しではあるがヒカゲツツジも咲いていた。何度かアップ・ダウンを繰り返し2人の女性を抜き、また急な坂を下っ
て行った。

坪山山頂・1003m びりゅう館の水車

蕎麦処・花の里への分岐点を通り、休憩中の女性5人のグループに挨拶をして進むとびりゅう館と阿寺沢の分岐点が現れ、
左に折れてびりゅう館へと向かった。桧林を下ってびりゅう館へと下り切ると朝は回っていなかった水車が出迎えてくれた。

坪山の存在さえつい最近までしらなかったが、あの透き通るようなヒカゲツツジの可憐な姿を見せられると来年もこの山には
ぜひ登りたいと思うのであった。

戻る