為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2007年

魚沼駒ヶ岳(越後駒ヶ岳)(2003m)・2007年7月9日(晴れ)

■メンバー:単独

■コース概要=越後三山森林公園キャンプ場(5:15)ー高倉沢出合(5:40)ー十二平登山口(5:56)ー雪見ノ松(6:22)ー人松(7:25)ーグシガハナ
(8:38)ー分岐点(9:22)ー魚沼駒ヶ岳山頂・昼食(9:40)ー下山(10:20)ー分岐点(10:30)ーグシガハナ(10:45)ー人松(11:08)ー雪見ノ松(11:52)ー十
二平登山口(12:11)ー高倉沢出合(12:29)ー越後三山森林公園キャンプ場(12:49) 所要時間=7時間34分
交通手段=自宅ーあきる野市ー(圏央道・日の出IC〜鶴ヶ島JCT・関越自動車道〜六日町IC)ー魚沼市(乗用車) 復路は往路の逆


梅雨空が続き関東周辺の山には行けないので、かねてから行きたかった魚沼駒ヶ岳に行こうと思い深夜に家を出発、 天気予報では晴れマークのある新潟を目指す。伊香保辺りまで行くと雨が強くなり心配になるが、来てしまったからには と心を決め車を飛ばした。

関越トンネルを抜けると周囲は少し明るくなるが、どんよりと曇り空が広がっていた。湯沢ICを越える頃、青空が少しづつ 顔を出し関越自動車を降りて入山口まで行く頃には青空が広がった。魚沼駒ヶ岳に登るには一般的には奥只見側の枝 折峠からであるが、今日はアクセスの良い水無渓谷からのきついコースを選んだ。

魚沼駒ヶ岳アルバム

雪見ノ松から八海山を見る

越後三山森林公園キャンプ場の駐車場に車を停めて水無川沿いの林道を歩き出すが、名とは違い川の水量は多い。途 中、天然記念物のモリアオガエルの卵を見つけると前方に大きな滝が流れ落ちているのが見えてくる。地図をみるとカグ ラ滝とある。林道歩きを続けると滝は一旦は見えなくなるものの、その滝の真下へと林道は延びていた。

林道脇の滝はオツル滝のようで、どうやら滝は二段になって流れ落ちているらしかった。コンクリートの道を少し進み、林 道脇にはボックスカルバートという残雪の多い時に通るトンネルを二つ越えると十二平の登山口へと到着する。

十二平からはきつい登りの連続でおよそ1500mの標高差があるらしく相当手ごわそうである。まるで登山道ではないよう なシダ類が多い狭くて急な道を登るとすぐに汗が噴出した。本当に急な坂であっという間に水無川は眼下に遠くなる。 松やシャクナゲの木が多い登山道を登ると八海山がすぐ目の前に見える雲見ノ松という大きな松のある二合目に到着し た。


稜線より中ノ岳・御月山を見る

戻る

雲見ノ松で休憩、先へと進むが急な登りがどこまでも続くといった感じであった。樹林の中をひたすら進むと展望の良い 稜線へと飛び出る。目の前に今度は残雪の中ノ岳御月山が姿を現した。稜線の上部にはグシガハナと思われる山容 も遠く見えてくる。

まだまだ急登はこれからが本番といった感じで、木の根が張り階段状となった道をゆくっりと行くが、足をかなり上げなけ ればその木の根を越えることはできずかなり足に負担となる。魚沼駒ヶ岳の山頂付近の雲も取れて陽射しが差し込み出 す、梅雨の谷間だ。

背丈ほどの木々を掻き分けながら狭い登山道を行く、頭上のセミが今日もうるさい。尾根歩きなので見晴らしは良く先ほ どから見えている中ノ岳御月山が大きくなる。また、登山道の左眼下には六日町と思われる町並みが広がってい る。

グシガハナの尖った峰が大きくなるが、ここからがまたきつい。笹と松の中をひたすら登って行くが、直登を飛ばし過ぎた せいか両大腿がつりだし思わずその場所に座り込む。周囲にはシャクナゲが現れたので少し休むため山をバックに撮影 する。


山頂付近の雪渓

グシガハナの360度見渡せる山頂に立つと魚沼駒ヶ岳の山頂は近くなり、右手にはまた大きくなった中ノ岳御月山が すぐそこに見えていた。振り返ると朝は見えていた八海山は雲の中に姿を消していた。

ここからは楽な歩きとなり、ハクサンチドリニッコウキスゲ等の稜線を彩る花々や残雪を見ながらの登山で先ほどまで とは違い快適である。雪渓の脇に咲くハクサンチドリの群生は見事で、これだけの群生地は見たことがない。中ノ岳への 分岐点になると山頂はすぐそこである。

ギンリョウソウ サラサドウダン コケモモ ベニバナサラサドウダン タテヤマリンドウ ハクサンチドリ イワカガミ イワイチョウ ヨツバシオガマ シラネアオイ

戻る

山頂への尾根歩きになると北側には雲が広がり何も見えない状態であったが、南側は良く晴れていてまさにこの山を境 にして天気が分けられているようであった。雪渓が残る魚沼駒ヶ岳の山頂に到着、あの今までに登ったことのないような 急坂を登って来たこともあり、喜びはひとしおであった。

山頂にある鐘を鳴らして雪渓の上で昼食とする。しかし百名山にしては誰もいないのにびっくりする。やはり梅雨のため に登って来る登山者がいないのか。結局、昼食後下山するまで誰にも会う事はなかった。

雪渓の上で遊んだ後下山を開始するが、いつの間にかガスが立ち込め山頂付近は何も見えなくなってしまう。何も見え なくなった稜線を行きグシガハナに戻って一気に急坂を下って行った。良くこんな坂を登って来たなと思いながら下るが 足はもうガクガクである。十二平の登山口まで下りきると本当にほっとした。


雪渓をバックに咲くハクサンチドリ

キャンプ場まで戻ると一人の男性がいて「駒ヶ岳に行って来たのか」と聞かれ「ええ」と答えると、「ここから登る登山者は なかなかいないらしいよ」と言っていた。たしかにこのコースは一般ではないなとしみじみと思うのであった。

戻る