為五郎の山行き歴 2006年

四阿屋山とフクジュソウ(771.6m)・2006年2月22日(晴れ)

■メンバー:2人

■コース概要=両神温泉・薬師の湯(9:15)ー桜本コース入り口(9:24)ー駐車場(9:50)ーロウバイ園(10:07)ーロウバイ園出発(10:30)ー両神
神社(10:50)ー四阿屋山山頂・昼食(11:12)ー下山(11:53)ー両神神社(12:10)ーロウバイ園(12:30)ー駐車場(12:51)ー両神温泉・薬師の湯
(13:30)  所要時間=4時間15分

■温泉:両神温泉・薬師の湯

天気になるのを信じフクジュソウの咲く奥秩父の四阿屋山に行ってみることにした。秩父を抜け旧両神村の薬師の湯に車を
停めようと思い車を走らせた。本日はフクジュソウがお目当てだが、セツブンソウの自生地もあり春が感じられる地域である
。薬師の湯に車を停め春めいてきた山へと向かった。      2002年3月のセツブンソウ

車道を少し歩くと桜本コースの入り口があり、右に折れて地蔵を見てその横にある昔「タバコ」を生産していた旨の看板を読
みいよいよ山へと入山する。広い登山道脇は低山らしく杉林が多いが、日差しが差し込み心地よい。この分だとフクジュソウ
も開いていてくれるであろうと期待しながら先へと進む。

眼下に家が見えてくると暑さが増し、上着を1枚脱いで平坦な登山道を進む。再び落ち葉の積もった坂を登りきり広い駐車場
に着くと8台の車が駐車していた。少しの間舗装された道を歩き右に折れて再び登山道に入り、舗装道を左下に見ながら進
むとロウバイ園の分岐点が現れ、左に進んで行くとロウバイ園の上部に到着した。

黄金色のフクジュソウ 紅いフクジュソウ(秩父紅)
青空とロウバイ 可愛いフクジュソウ達

そこはロウバイの香りが一面に漂い、春の訪れを感じられる場所であった。ロウバイの間の階段を下って行くと下の段には
お目当てのフクジュソウが一面に咲き誇っており、中にはオレンジ色に輝くフクジュソウも咲いていた。約20人ほどの人々が
園地のおもいおもいの場所で写真を撮影したり休憩したりしていた。ぽかぽか陽気の中、十分にフクジュソウを鑑賞してから
四阿屋山の山頂を目指して出発した。

園地からは女坂と呼ばれる登山道を登って行き、展望休憩舎の前を通ってからは杉林の中の階段状の登山道をしばらく登
ることになる。階段歩きがが飽きてくると杉林の中は平坦になり、両神神社の奥社が姿を現す。神社の前で小休止中に男性
2名が前を下って行った。

フクジュソウは春を告げる 山頂直下は鎖が設置された岩場

山頂直下は岩場となり鎖が張られた段差の高い階段状の急坂を登って行くと男女の登山者と行き違い、雪が少し残った道
を登る。頂上より男女6名の登山者が下ってくるのが見え、登山者が下って来るのを待ってから頂上に登って行った。四阿屋
山の山頂に到着、山頂には2組の登山者が休憩中であり昼食を取る場所がない為、両神山や二子山を眺めた後、隣の峰
の開けた場所まで移動して昼食を取った。

昼食後はもう一度四阿屋山の山頂に行き眺めを楽しみ下山を開始した。少し下りた場所で約10人の登山者が登って来るの
が見え、少し待った後慎重に鎖場を下って行った。両神神社の奥社の前を通り今度は男坂を下って再びロウバイ園に下り
立った。
戻る
四阿屋山頂から両神山を見る 四阿屋山頂にて

さすがに昼となりぽかぽか陽気の為、先ほどよりも多い約50人ほどが昼食等で一足早い春を楽しんでいた。フクジュソウ
もう一度鑑賞し駐車場を経て帰りは薬師堂コースを下る。緩やかに下ってキャンプ場の前に出てからは車道歩きをして車を
停めた薬師の湯に戻り、一風呂浴びて帰路に着いた。

四阿屋山は一足早い春を運んで来てくれる素晴らしい山である。