為五郎の山行き歴 2011年

芝桜の丘から琴平丘陵と武甲山(1304m)
ロングコースを行く  2011年4月27日(■

前回の武甲山は2005年4月9日


■メンバー:6人

■コース概要=横瀬駅(8:10)ー芝桜の丘(8:27)ー出発(8:50)ー山の神(9:08)ー398m峰(9:18)ー長者屋敷跡(9:33)ー岩井堂(9:53)ー護国観音(10:10)ー大渕寺(10:20)ー橋立鍾乳洞(10:35)ー林道終点(11:21)ー長者屋敷の頭(12:30)ー山頂下十字路(13:07)ー武甲山山頂・昼食(13:15)ー下山(14:20)ー大杉の広場(14:41)ー十八丁目の水場(15:00)ー一の鳥居(15:20)  所要時間=7時間10分

■温泉:秩父湯元・武甲温泉

■ 交通手段=自宅ー武蔵五日市駅(乗用車)  武蔵五日市駅〜五日市線〜拝島駅〜八高線〜東飯能駅〜西武池袋線〜横瀬駅(電車)、下山後一の鳥居〜タクシーにて武甲温泉へ ※復路は往路の逆

■

■ 久しぶりに後輩たちと新緑の山登りをするため、悩んだ挙句に秩父の春の名所である芝桜の丘を見て武甲山に登ろうと計画、本日は電車にて秩父に向かう。下山後の反省会を楽しみに皆登るのだ。

武甲山で出会った花々

ヤマツツジ ジュウニヒトエ ヒトリシズカ ヤエザクラ ヤマザクラ ミツバツツジ

■ 八高線、西武池袋線を乗り継いで秩父の横瀬駅に到着、駅前には芝桜の丘をアピールするポスター等が多いが、人出は大震災のためかまだまだ少ないようだ。拝島駅で1人が電車に乗り遅れたため、私達5名はゆっくりと道標に従い芝桜の丘を目指して歩き出した。


武甲山を後方に見ごろとなった芝桜の丘

■ 静かな横瀬の集落からはこれから登る武甲山が大きく、相変わらず削り取られた山肌は痛々しい。羊山公園内の芝桜の丘の入口に到着、例年ならば入場料300円を支払うそうだが、今年は大震災のため入場料はなく協力金100円を任意で支払うようである。私達は100円をおばちゃんに支払い園にへ入る。

何度も秩父を訪れている私もここに来るのは初めてであり、皆もそのようで計画して良かったと思うのであった。芝桜は現在7分咲きだそうでピンク芝桜がびっしりと咲いていた。園内は8時に開園されたばかりで、まだ100人もいない状態で空いていて快適である。

園内を歩いて写真撮影に適した北側へと向かい武甲山をバックに何度もシャッターを切る。1人が遅れているのでそこでゆっくりと芝桜を鑑賞するのであった。園内のベンチに腰を下ろして休憩していると遅れた1人が走って来るのが見える。ようやく6人が揃いロングコースの開始である。

戻る

舞台が立派な岩井堂

■ 羊山公園から左に向かい琴平丘陵を行く。まずは平坦なハイキングコースが続き快適であったが、山の神からは急に登りとなり皆若いのでハイペースで登って行く。杉林の中を登って行くと汗がどっと噴き出す、398m峰のピークで小休止し一旦下って今度は長者屋敷跡の東屋でザックを下ろして休憩した。

皆この時点では絶好調であり笑顔であった。休憩後、岩場に取りつけられた階段を登ると修験堂という小さな建物が現れる。昔はここで修業がなされたらしい説明書きを読み先へと進む。小さな大仏像の前を通り少し下がった場所には岩井堂という秩父札所26番があり、岩場の下に造られた建物は撮影スポットである。

下から岩井堂を見上げると舞台が立派であり、小さい京都の清水寺といったところか。休憩していると1人の男性がマウンテンバイクを担ぎ登って来る。声をかけると琴平丘陵から芝桜の丘の丘へと行くらしい。皆で「ほとんどアップダウウンでマウンテンバイクに乗れるのは少しだけだよな」と驚いた。

戻る

林道終点から山桜咲く新緑の山

武甲山アルバム

■ その後、護国観音の建つ広場で小休止し、秩父鉄道の影森駅付近を眺め、秩父札所27番の大渕寺へと下った。そこからしばらくは車道歩きとなり、橋立鍾乳洞方向へと歩いて行った。この道であっているのか不安になりながらも先へと進むと橋立鍾乳洞の入口の目の前に出た。おばさんが1人いたので「武甲山はここから行けますか」と尋ねると笑いながら「行けますよ」と教えてくれた。

登山届の箱が設置されたその場所から林道をゆるやかに登っ行くがこの林道が長かった。橋立川沿いの林道を行くと乗用車が何台か停まっており、渓流釣りをしているのか、山菜でも取っているのかと思いながら歩いて行った。途中で林道を整備している方々に会い、まだかよと思いながら歩いて行くとようやく林道の終点であった。

戻る

尾根を行くと右手に子持山が

■ 林道の終点でかなり休憩、飲料水やバナナで燃料を補給する。ここからがようやく登山道であり、気合いを入れて歩きだすのであった。歩き出すとすぐにかなり大きなが見られ、更に少し行くと小橋が掛けられているが、この橋が現在は渡れず4人の男性が橋の工事を行っていた。

登山道は急な杉林の中の道となり本当にきつい登りが続いた。所々で立ち止まり高度を稼ぐが、長い林道歩きで疲れた足にはかなりこたえた。ようやく尾根まで登ると武甲山の山頂らしき方向が見えるようになる。ゆるやかに登り山桜咲く快適な尾根に出ると右手には
小持山が見えるようになる。

山桜咲く快適な尾根を進むと長者屋敷の頭という場所に着く。ここからが最後の踏ん張りどころのようであるが、表示では山頂まではまだ30分はかかるらしく、皆これから登って行く急斜面にうんざりのようであった。重い腰を上げ最後の急登に挑む。

今までの長い行程で皆かなり疲れており、一人一人の間隔が徐々に広がって行く。下山者の10人程の団体と行き交うが、明らかに下山者とは違い元気がなかった。ようやく山頂直下の山頂下十字路に到着し、山頂まで約5分だが小休止だ。

戻る

山頂より芝桜の丘を見下ろす

■ 十字路から最後のなだらかな登りを行くと周囲にはコバイケイソウが多くなり、前方には武甲山御嶽神社が現れた。神社の横を抜けていよいよ山頂へ、山長手前にある釣鐘を叩いて鳴らし山頂へ到着した。時間も13時を回っているので登山者は少ない。久しぶりに登った狭い山頂から北側の景色を見るが春霞みのため遠くは見えない。

それでも今日歩いた芝桜の丘から琴平丘陵を見下ろし、あそこから歩いて来たんだなあと思う。山頂は狭いので神社の下の広場まで下ってようやく昼食とする。後輩が持ってきてくれたビールで乾杯!皆つらい登りであったが満足しているようであった。約1時間で下山開始、帰りは西側の生川目指して急な階段を下って行った。

このコースは以前登って来たコースであり、思い出しながら大杉の広場や不動滝を通過し一の鳥居まで下った。ここでタクシーを呼び武甲温泉へと向かい、今日の長い行程で疲れた体を癒した。久々の団体登山、皆も喜んでくれて為五郎も楽しい1日であった。

戻る