飯豊山・2012年7月15日

為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2012年

日本百名山完登
石転び沢から大日岳(2128m最高峰)・飯豊本山(2105.2m)・北股岳(2024.9m)巡る・2012年7月14日から15日(■ ■)その2


■ メンバー:2人

■ コース概要:1日目=天狗平ロッヂ(5:00)ー温身平(5:28)ー石転びの出合・朝食(7:40)ーほん石転び沢出合(9:30)ー北股沢出合(10:26)ー(10:50)ー草付き(11:03)ー梅花皮小屋・昼食(12:27)ー出発(13:10)ー烏帽子岳(14:17)ー御手洗ノ池(15:24)ー天狗岳(16:30)ー御西小屋(17:10) 所要間=12時間10分

          2日目=御西小屋(3:43)ー大日岳(5:00)ー御西小屋(6:04)ー駒形山(7:00)ー飯豊本山(7:18)ー御西小屋(8:30)ー天狗の庭(9:17)ー烏帽子岳(10:59)ー梅花皮小屋(11:51)ー北股岳(12:27)ー門内小屋(13:30)ー扇ノ地紙(14:07)ー梶川峰(14:44)ー五郎清水(15:27)ー湯沢峰(17:01)ー天狗平ロッヂ(18:43) 所要時間=15時間00分

■温泉:飯豊温泉 飯豊山荘

■ 交通手段=あきる野市ー日の出IC〜圏央道〜鶴ヶ島JCT〜関越自動車道〜長岡JCT〜加須ICー加須市ー一般道に て桶川市ー圏央道桶川北本IC〜圏央道〜日の出ICー日の出町ー天狗平ロッヂ  ※復路は往路の逆

■

■ 御西小屋で飲んでいると急に窓の外が明るくなり、立ってみてみると大日岳と思われる山がすぐ目の前に見えていた急いで小屋の外に飛び出て飯豊連峰最高峰の山を見つめる。他の3名や管理人さんも小屋の外に出てしばし写真撮影に夢中であった。

                                   御西小屋より大日岳を見る

■ 翌朝、3時前には起きてしまい3時43分に意を決して大日岳へと1人で向かう。後輩には「今日は長丁場の歩きとなるので飯豊本山だけに行けばよい」と言っておいた。暗い中、ヘッドライトを装着してテント場の脇を歩き出す。暗いが何とか大日岳の下部分が確認できる。

少し明るくなった登山道を行くと登山道脇にはヒメサユリが数輪咲いていた。ヒメサユリは久しぶりに見たがやはり美しい花である。大日岳への登りが始まるが、早朝のためか体の動きが良く快調に高度を上げる。雪渓の脇を抜け本日まだ誰も登っていない山頂へと飛び出る。

大日岳は飯豊連峰最高峰の山であるが、日本百名山は飯豊本山とされているので日本百名山完登はこの時点ではまだである。明るくなった山頂からは御西小屋からの稜線がはっきりと確認でき、視線を左側に向けて行くと飯豊本山へと伸びる緩やかな稜線も見えていた。

飯豊山2アルバム


                        御西小屋に向かって行く

■ しばし山頂で休憩、今日は相当長い距離を歩くことになりそうなので来た登山道を御西小屋へと戻って行く。先ほどまでよりもまた明るくなり御西小屋もはっきりと確認できる。小屋の手前の雪渓がまた美しく、それを見ながら小屋へと近づいて行く。

小屋に戻ると後輩が準備しており、管理人さんに「もう大日岳に登って来ました。これから飯豊本山に行って来ます。ザックを置かせて下さい」と告げすぐに本日2山目に向け出発した。一旦は明るくなった小屋周辺であったが、雨が降り出しガスは濃くなるばかりであった。

大日岳までに見かけた花々
ハクサンチドリ イワイチョウ ヒメサユリ

戻る
                        日本百名山達成の瞬間

■ ガスの中、飯豊本山へと向かう。日本百名山完登が目前に迫り、今まで本当に良く登ってきたなと思うのであった。飯豊本山への登山道は緩やかなアップダウンであり大日岳よりも簡単に登れる。山頂直下の登りで昨日同じ御西小屋に泊った男性2名に追い付く、「早いなー」と道を譲られたので先に山頂へ。

ついに日本百名山の100座目の頂に立つ、その場はガスが掛かり展望は得られなかったが私は達成感でいっぱいであった。山頂で二女が作ってくれた記念の垂れ幕を準備するものの、強風でなかなかうまく広がらない。同じ小屋に泊った男性と今まさに登って来た男性に協力を得てどうにか記念の写真撮影を行うことができた。皆さん有難うございました。

山頂で後輩が持参して来てくれたスパークリングワインで乾杯!至福の時であった。日本百名山完登後は本日の長い長い行程に向け下山を開始する。本当はこの山頂から大ー尾根を下る予定であったが、橋が落ちが渡れないため昨日来た登山道を戻らなければならないのだ。

戻る
                     ヒメサユリが多く咲く稜線を行く

■ 御西小屋に戻って管理人さんにお礼を言って、重いザックを背負いいよいよ帰路へ。昨日もかなり迷った雪渓の中の登山道を行く。昨日と違うのは登山者の数、3連休の中日なので登って来る登山者も多いのだ。烏帽子岳、梅花皮小屋を通って初めての北股岳へと登って行く。

笹の中の登山道を進んで門内岳を経由し、ついに梶川尾根へ向かう下山道へと到着する。後約5時間余り、まだ5時間も歩くのだ。すでに本日私は10時間以上も歩いていたのであった。尾根の最初はヒメサユリが咲き乱れ見とれながら下るものの、転がってしまうような急な下りでは足腰の痛みに耐えながら進む。

長い長い尾根を下りようやく飯豊山荘が見え出すと、本日の登山も終わりが近い。やっとのことで車道まで下り天狗平ロッヂに帰り着くのであった。最後に管理人さんと百名山の記念の垂れ幕を持ち写真撮影、お礼を行って秘境から立ち去るのであった。

思い返せば長かったような、短かったような日本百名山完登への道、登山を始めて「日本百名山」という書に出会い私は登山にますますはまり込んでいった。日本百名山完登は家族の理解、協力そして友人、先輩、後輩がいたからこそ成しえた事を肝に銘じて今後も歩き続けて行きたいと思う為五郎であった。

飯豊山その1へ

戻る