為五郎の山行き歴 2007年

旧500円札の富士山撮影地
絶景の雁ヶ腹摺山(1874m) 2007年3月13日(快晴)

■メンバー:単独

■コース概要=真木小金沢林道車止め(10:16)ー奈良子林道分岐点(11:00)ー大峠(11:44)ー雁ヶ腹摺山山頂・昼食(12:21)ー下山(12:50)ー
大峠(13:12)ー奈良子林道分岐点(13:57)ー真木小金沢林道車止め(14:35)  所要時間=4時間19分
交通手段=乗用車(往路=自宅ー上野原ー大月 復路=往路の逆)

真木小金沢林道から赤岩ノ丸付近 せき止められた水はエメラルド色
西高東低の気圧配置のため快晴の空の下、富士山を眺めに行こうと前々から気になっていた山、雁ヶ腹摺山を目指す。
雁ヶ腹摺山は旧500円札の富士山が撮影された場所であり、きっと素晴らしい富士山が見えることであろう。大月の真木
温泉付近を抜け真木小金沢林道へと入って行った。

林道をしばらく行くとなんと一般車通行止めのゲートあり。冬季だけ通行止めなのか、仕方なく車を手前に停め林道を歩い
て行くことにする。ゲートの横にはテニスコートがあり、コートのそばに約10匹のサルがいるではないか。サルを横目に林
道を歩き出すと前方には雁ヶ腹摺山の近くの赤岩ノ丸と思われる山肌が見えていた。

左下に真木川の清流が流れており水は冷たそうである。何日か前から冬に戻ったような気温となり、今日も北風が強く頬
を打つ風もかなり冷たい。何度も何度も大きなカーブを曲がり高度を稼いで行くと右手の斜面からはキジと思われる鳥が
勢い良く飛び立って行った。

途中、林道の右下を見るとせき止められた沢の水がエメラルドのような色を見せていた。林道から右手へと向かう奈良子
林道が現れ、地図を見ると大峠はまだまだのようである。標高1400mを越えると林道の右手に真っ白な富士山の山頂付近
のみが見られるようになり感激する。
林道からどっしりとした雁ヶ腹摺山 凍てついた水場
さらに林道歩きを続けるといきなり上部から一台の車が下って来たのでびっくりする。林道関係者の車か、普通なら大峠ま
で車で登れるのになと思いながら進むと今度は一台のトラックが駐車しており、どうやら林道の下で工事をしているようであ
った。林道の先にはどっしりとした雁ヶ腹摺山が近付いてくる。

すぐに大峠に到着、少し休んで案内板を見てから右手の登山道へと入って行く。笹の茂る登山道を進むと少しぬかるんだ
登山道となり、北風の強い登山道を山頂目指し行く。鳥がさえずる中、山頂へと向かうと先ほど歩いて来た真木小金沢林
道が眼下に見えてくる。
山頂の旧500円札撮影地の案内板と富士山 山頂付近より真木小金沢林道を見る
山頂への急登を続けると辺りの樹林はなくなり、南側に大きな富士山が完全に姿を現す。富士山の手前には三ッ峠山も見
えている。また、富士山から右手に目を向けると赤岩ノ丸の後方には山頂付近に雪をまとった南アルプス連峰が見えてい
た。南アルプスまで見えるとはさすがに1800mを越える山だけのことはある。

景色を眺めた後、積雪の少しある草原地帯を抜けると雁ヶ腹摺山の山頂らしき頂が迫る。山頂に到着、山頂には旧500
円札
の富士山撮影地の案内板が設置されており、案内板には「昭和17年11月3日、午前7時15分頃」と記されていて撮
影者の名前もあった。

山頂付近からは先ほど見えていた南アルプス連峰が見えないので、山頂から少し下ったところまで引き返して昼食とした。
富士山と南アルプス連峰を眺めての昼食最高であったが、何しろ北風が冷たい。まだまだ絶景を眺めては痛かったが約3
0分ほどで下山を開始する。
山頂付近から南アルプスを見る
下山は富士山を眺めながら滑りやすい急な斜面を慎重に歩いて行く。登山道の周囲は相変わらず北風が強く、木々の擦
れる音が響いている。大峠まで下り、またくねくねした林道歩きをして行くがかなり足が疲れており、アスファルトの脇に少し
ある枯れたマツの葉が堆積したやわらかい場所を選びながら下って行った。

今日の登山はほとんどがアスファルト歩きだったのでかなり足も疲労したが、富士山と南アルプス連峰の絶景が疲れを癒
してくれた山行きであった。
これぞ日本一の山