為五郎の山行き歴 2012年

ヤナギラン咲く鳳凰小屋と
やっぱり格好良かった地蔵岳(2764m)のオベリスク・2012年8月27日 ■

前回の地蔵岳は2003年9月12日


■メンバー:2人

■コース概要=御座石鉱泉駐車場(5:40)ー西ノ平(6:24)ー旭岳(7:42)ー燕頭山(8:12)ー鳳凰小屋(9:37)ー賽ノ河原(10:40)ー下山(12:05)ー鳳凰小屋(12:35)ー五色滝(13:17)ー白糸滝(13:38)ー南精進滝(14:32)ー青木鉱泉(15:43)ー御座石鉱泉(17:00) 所要時間=11時間20分

■温泉:南アルプス 御座石鉱泉

■ 交通手段=自宅ー上野原市ー大月集合ー(中央自動車道・大月IC〜韮崎IC)ー韮崎市(乗用車) ※復路は往路の逆

地蔵岳アルバム

■ 後輩から景色の良い場所に連れて行ってくれと頼まれ、日帰りで鳳凰三山に行くことにする。最初はテント泊で行く予定であったが、後輩がどうしても前日用事があり行けなくなったとのことで日帰りを強行する。以前行った時も日帰り、しかしあれから私も年を重ね相当つらいのを覚悟して暗い高速を行く。

■



旭岳に登ると富士山が

■ 甲府辺りでようやく夜が明け始め、韮崎で高速を下りて御座石鉱泉へ、以前は青木鉱泉から登った。悪路を走行して御座石鉱泉まで入り駐車場に車を停めて入山準備、ここで大変なことに気付いた。用意したはずの靴下がない、靴下なしで標高差1500m以上の山に日帰り、思っただけで足が大丈夫かと不安になる。

後輩が楽しみにしていた登山、ここまで来てしまったらしょうがないと素足に登山靴を履き出発だ。すぐに急な登山道となり、足の事を思ってゆっくりと歩いて行く。すぐに治山工事をしている場所の横に、かなり大規模な工事である。本日も晴天、最高の山行きに不安は足の事だけである。

西ノ平からはまた急登となり、ヤマトリカブトレンゲショウマに励まされながら登る。急登なので高時計の表示がどんどん上がって行く。高度を上げると北側に八ヶ岳雲海の上に浮かび、旭岳の山頂に出ると低山の向こうには富士山が見える。


鳳凰小屋手前の登山道から観音岳と地蔵岳

■ 2000mを越えると熊笹の草原となり、周囲の木々にはサルオガセが垂れ下がっている。ベンチで本日最初の休憩、靴を脱いで足の状態を見るが今のところ大丈夫だ。熊笹の中のキノコを写真撮影して出発、青空の下には鳳凰三山の一峰である薬師岳の山頂が見え出した。

今までは急登であったが、ここからはなだらかな道と地図に表示あり、確かになだらかで歩きやすい道が続いた。登山道から右手には花崗岩の山、甲斐駒ヶ岳の雄姿も見え出す。下山して来る登山者男女4名と行き交う、本日初めての登山者、やはり北アルプスよりも登山者は少ない。

鳳凰小屋までに見かけた花等
ソバナ マルバダケブキ センジュガンピ アキノキリンソウ ヤマトリカブト レンゲショウマ ミヤマコゴメグサ ロケット型のキノコ 食べられそうに見えるキノコ ヤマホタルブクロ 細いキノコ 小屋前のタカネビランジ

戻る

鳳凰小屋のヤナギランとオベリスク方向

■ 苔むす登山道を進みだんだん近づく地蔵岳オベリスクを目標に進む。シラビソの中の登山道を行くと鳳凰小屋となり、小屋の周りにはヤナギランが群生していて美しい。またタカネビランジと思われる花を見つけ、小屋のおねいさんに「この花はタカネビランジでいいの。」と聞くと、「そうですよ。」と教えてくれる。

小屋の前のベンチで休憩、バッヂとビールを購入する。休んでいると小屋の主人が話しかけてくる。以前来た時もおもしろいこの主人と会話した事を思い出した。日帰りで来たと言うと、「もったいないな、でも今日は天気が良いから、まだ早いしゆっくりできるよ、帰りにまた寄ればいいよ。」と温かい声、誰にでも気軽に話しかける主人であった。

上まで行ってビールを飲もうと小屋を出発、樹林帯を抜けての急登を行く。このの斜面は以前走るように一気に下ったが、今日は登りのため足が取られて疲れてななかな進まないのである。一歩、一歩ゆっくりと高度を上げると上部のオベリスクが大きくなり、左手の稜線の最高峰・観音岳も大きくなった。


いつ見ても格好良いオベリスク

■ 砂場をようやく通過、一旦地蔵が多く置かれている賽ノ河原にザックを下ろした。この頃になると小屋より下にはガスが掛り始め、この場所もそのうちにガスの中になってしまうのか。オベリスクの中間地点から男女数名が下って来るのが確認でき、私達もオベリスクへと向かう。

賽ノ河原からオベリスクへの登りを行くと、上部で男性2名が上への登りを探しているのかうろうろしている。私達がオベリスクの上部に行くと、「どこから登るんでしょうかね。」と聞いてきた。「ここからですが、以前あったがないようです。」と答えると2名は下って行った。

がなくなってはいるが、クライミングの靴であれば登れそうだなと思いながら、他に登れそうな場所がないかと一周するが、登っても下りが相当危険であろう。私は右手中手骨骨折が1ヶ月経っても完治せず、痛みも腫れもありを掴めないので相当迷った挙句上部への登りを断念した。

賽ノ河原に戻り昼食、他の親子登山者もオベリスク直下まで行って戻って来て、「前はが2本あったよねー」と私達に話し掛けてきた。「残念ですねー。」と私が言うと親子3人は観音岳方向へと歩いて行った。

戻る

■ 昼食後、ガスがかなり掛ってきたことと、オベリスクを見て満足したという後輩の意見もあり、今日はここで下山することにする。

小屋まで下る間、まだ昼のため数組の登山者が砂場を苦戦して登っていた。小屋に戻って休憩、、後輩が主人に「オベリスクは何時なくなったんですか。」と聞くと、「この前まであったがなー。でも危険だよ、この前も手を骨折した登山者がいたし。」と言っていた。

ヤナギラン咲く鳳凰小屋より下山開始、帰りは以前下ったドンドコ沢コースだ。この頃から心配していた足が少しづつ痛くなるのであった。

最初に現れる五色滝はかなりの落差、立派なである。急な下りを進んで次は白糸滝、これもかなり大きい。

急な下りを行くと登って来る登山者が多い、これから鳳凰小屋に宿泊する登山者であろう。しかし本当に急な下りで、これを登って来るのはかなり疲れるだろなと思いながら下る。

鳳凰滝は登山道から5分歩くのでパス、最後の南精進滝へ、このが一番大きいのではないかな。見物が終わるとここからが長かった。

                             五色滝
地蔵岳から下山時に見かけた花々
地蔵岳のタカネビランジ イワギキョウと観音岳 ナナカマドの実 ヤナギラン キツリフネ フシグロセンノウ

■ 青木鉱泉への下りを行くと登山道に女性3名がおり下方向に何か叫んでいる。どうしたんですかと聞くと、「1人の女性がザックを谷に落としてしまい、男性が今拾いに行っているとのこと。しかし、谷の下に男性の姿は見えず、ザックはかなり下まで落ちてしまったようである。「気を付けて」と声を掛けて、また長い下山道を歩きようやく青木鉱泉へ。

御座石鉱泉へのバスがあるようなので鉱泉の主人に聞いてみたところ、平日のバスは先週までで運行を止めたようである。もともと御座石鉱泉まで歩くつもりだったのでがっかりはしなかったが、バスがあれば足の痛みもなくなり、ここで温泉にも浸かれるのになーと思うのであった。

御座石温泉への林道を足の痛みに耐えながら歩いて行く。まだか、まだかと思いながら進むとようやく鉱泉への分岐点が現れた。しかし、ここからがまた長い、どうにか御座石温泉まで到着、すかさず登山靴を脱いで足を休める。御座石鉱泉で足を揉みほぐしながら、今日の登山はまるで修行のような登山だったなと後輩と笑うのであった。

戻る