角田山・2012年4月13日

為五郎の山行き歴 2012年

越後の名山・角田山(481.7m)に
雪割草(ミスミソウ)を求めて・2012年4月13日(■ )

前回の角田山はこちらから

■ メンバー:2人

■ コース概要=角田浜海水浴場駐車場(7:36)ー桜尾根入山口(9:41)ー角田山山頂(9:23)ー下山(9:40)ー角田浜海水浴場駐車場(11:02)  所要間=3時間26分

■ 交通手段=自宅ーあきる野市ー日の出IC〜圏央道〜鶴ヶ島JCT〜関越自動車道〜長岡JCT〜巻潟東ICー新潟市
       下山後=新潟市ー弥彦村の弥彦山登山口へ

■

■ 5年ぶりに新潟の花の名山である角田山弥彦山雪割草(ミスミソウ)を見に行く。関越トンネルを越え湯沢に入るとまだまだここは銀世界、春とは名ばかりの風景が広がっていた。小千谷市を抜けるまでは高速の周囲の田畑に積雪が見られた。

               角田山が近付く                     角田浜の海水浴場

■ 銀世界を抜けて日本海に近づく、まだ朝早く春霞のためか角田山弥彦山ははっきりとは見えなかった。高速を下りて田園風景の中を行くとようやく角田山が見えるようになってきた。じょんのび館という角田山の自然を紹介する施設を通過、「じょんのび」とは後で山頂の女性から聞くのだが、「ゆっくり」という意味らしい。

5年前に登った浦浜登山口を通過し、日本海沿いの車道を行くと白亜の角田岬灯台が現れ、近くの角田浜海水浴場の駐車場に車を停めた。海沿いには立ち並ぶ民宿も多いが今は閑散としていた。

               角田岬灯台を見る                    日本海を見下ろす

■ 準備後、正式な登山コースに紹介されていない桜尾根という私道を登る。登山道はいきなりの急斜面だが、しばらくのぼるとカタクリ雪割草(ミスミソウ)が咲いているため写真撮影をしながらゆっくりと登って行った。先を行く男女に追い付いたもののカタクリの群生地が多く写真撮影のため二人に続く。

               斜面にカタクリ多し                   木の根張る斜面を行く

■ 登山道脇には雪割草(ミスミソウ)も咲いているのだが、それほど多くはなく色は白色薄青色のものが多かった。登山道は一旦少し下りとなり笹の茂る中を行く。笹の中の登山道が終わると相変わらずカタクリの群生がすごく、登山道の両脇にびっしりと咲いている。新潟のカタクリは関東のものよりも色の濃いのが特徴である。登山道は急な斜面で木の根の張る登山道となりゆっくりと登って行く。

戻る
              登山道にある大きな木                  山頂手前で積雪が現れる

■ ある大きな木が登山道にある地点を過ぎると、右手の灯台コースの斜面に残雪が何箇所か残っているのが見えるようになる。その後もカタクリ雪割草(ミスミソウ)そしてオウレンショウジョウバカマも見られるようになった登山道を快適に行く。桜尾根を登り切り右手からくる灯台コース、浦浜コースと合流、登山道は木道に変わったが積雪も現れた。

角田山の桜尾根に咲く花々

カタクリ ミスミソウ カタクリとミスミソウの共演 カタクリ ショウジョウバカマ カタクリ ミスミソウ キクザキイチゲ ミスミソウ ミスミソウ オウレン カタクリ ミスミソウ

■ 木道の積雪は30pはあろうか、完全に木道を覆ってしまっている場所もある。5年前の3月に登った時には積雪などどこにもなかったのを思い出して、本当に今年の寒さは長くても多く降ったんだろうなと思うのであった。

戻る
              山頂にある可愛い小屋                  山頂付近からの日本海

■ 角田山の山頂に到着、山頂は春なのに積雪でまだまだ冬といった感じであった。山頂には登山者約7、8名、ベンチに腰をおろしている者や三角屋根の可愛い避難小屋の中にいる者が見られた。山頂で休憩した後、明日は天候が悪いようなので本日もう一つの目的の山である弥彦山に行こうと思い下山を開始する。

下山はどのコースを下るか迷ったが、やはり桜尾根が一番雪割草(ミスミソウ)が咲いていると女性に聞いたので同じ道を下ることとした。下山していくと次々に登山者が登って来る。正式なコースではないのにこんなに登山者が多いとは、皆いろいろな情報を得て桜尾根には雪割草(ミスミソウ)が多いのを知っているのであろう。ツアーの団体登山者や一般の登山者と何組も行き交い高度を下げて行く。

               下山時の駐車場                     入山場所近くの立岩

■ 帰りは雪割草(ミスミソウ)をゆっくりと探し、登りよりも多くの写真を撮影した。白亜の角田岬灯台が左眼下に見え出すと日本海は近い。下山後、角田浜の駐車場には数え切れないくらいの乗用車が停まっており角田山の人気の高さがうかがえた。駐車場に戻り登ったことのないもう一つの山である弥彦山に向けアクセルを踏んだ。

戻る