為五郎の山行き歴 2012年

久しぶりに訪れた多摩川源流笠取山(1953m) 2012年9月12日(■ )

前回の笠取山は2002年5月14日


■ メンバー:単独

■ コース概要=作場平口(10:28)ー一休坂分岐(10:55)ー笠取小屋(11:47)ー小さな分水嶺(12:06)ー笠取山山頂・昼食(12:35)ー下山(12:52)ー水干(13:17)ー多摩川の最初の流れ(13:34)ー笠取小屋(14:12)ーヤブ沢峠(14:23)ー一休坂分岐(14:51)ー作場平口(15:03) 所要時間=4時間35分

■温泉:丹波山温泉・のめこい湯

■ 交通手段=自宅ー青梅市ー奥多摩町ー丹波山村ー甲州市(乗用車)  ※復路は往路の逆

■

■ 9月も北アルプスに行きたかったが、連休は仕事のため断念せざるを得ない。奥多摩周辺ではまだ残暑が厳しいが、久しぶりに多摩川源流の笠取山に行ってみることにする。約10年ぶりの笠取山、アクセスが悪いが青梅街道に新しいトンネルもでき少しは便利になった。

          久しぶりに見る清流                   登山道には説明板が多い

■ 一ノ瀬に入って作場平口に行くと乗用車約10台、東京都水道局の軽ワゴン車が2台駐車していた。笠取山は山頂直下の急坂を除けばなだらかな登山道が多いので、今日はいつもよりもゆっくりの出発だ。静かな登山道を行くと東京都水道局の若い職員さんがなにやら勉強中、先輩から森林に関する説明を受けていた。

          小さな橋で沢を渡る                    ミズナラ林に入って行く
          この山は分岐点が多い                 ミズナラ林の急坂上部

■ なだらかで歩きやすい登山道、苔むす森林は雨の後なので生き生きとしている。一休坂分岐点で小休止、ここからはミズナラ林の急坂を行く。登山道脇にはいろいろな種類のキノコが生えている。これだけが豊富で土も良ければキノコもどんどん生えてくるのであろう。

急坂とあるがそれほど急な登山道ではなく、キノコを探しながらの歩きが続く。前方の空は晴れているが、真上の空はどんよりとしており今にも雨が落ちてきそうであった。ミズナラののシャワーを浴びながら高度を上げる。

                    巣箱が多い登山道                    笠取小屋の向こうは青空

■ 笠取小屋が近付くと最後の急坂、ここは少し疲れるものの長くは続かないので頑張れる。ぽつり、ぽつりと落ち出した雨が気に掛る。小屋前のベンチで休憩、男性2名が休憩しており、やはり雨を気にしている。マルバダケブキ咲く小屋を出発すると大きな音を立てて雨が落ち出したので、しばらくは樹木の下で休憩し止むのを待った。

         草原上の快適な道を行く                   小さな分水嶺表示
                      小さな分水嶺と後方に笠取山

■ 少し小降りになったので草原状に変わった登山道を行くと、ここにもマルバダケブキが群生しており、花の盛りならば素晴らしい景色であったろう。小さな分水嶺に到着、ここは多摩川荒川そして富士川の三つのの分水嶺になっている。ここからは初めて笠取山が見えるようになり、あの山頂への急な登山道も見える。草原状の登山道をまた歩いて山頂直下に至る。

戻る
            笠取山が迫る                   急坂から下の登山者を見る

■ 久しぶりに見上げる急な登山道、登山を始めた頃に3年連続で春にここを訪れ、この坂にびっくりしたのを思い出す。急な登山道を行くと前方に男女2名が登って行くのが見え、その差はどんどん詰まって行く。やはり北アルプス等で鍛えているせいか、この坂も難なく登り切る為五郎であった。

           笠取山山頂を見る                     下山時の急坂

■ 男女2名を抜き笠取山の山頂へ、山頂には男性3名のグループと単独の男性登山者が休憩していた。この辺りにもガスが掛っており、この時点では何も見えない状態であった。軽い昼食をとっているとまた上空に青空が広がり始め、周囲の山並みや塩山方向の市街も遠く見えるようになった。

戻る
         マルバダケブキと燕山                  水干・東京湾まで138q

■ 明るくなった山頂から皆に「どうも」と告げ下山、急な坂を下って水干(みずひ)へのカラマツ林の中の広い登山道を行く。案内板には大正時代から苗木を植えて水源豊かなこの山を守っている旨の表示があった。緩やかに上って水干(みずひ)に到着、「水干(みずひ)とはの行き止まり」を意味していて、多摩川の最初の一適が染み出ているのだ。

          多摩川の最初の一滴                   多摩川の最初の流れ

■ 東京湾まで138qと書かれている表示の奥にはから染み出る最初の一滴が落ちている。最初の一滴をカメラに収めようとするが、なかなか上手くいかず約5分ほど写真を撮りまくった。どうにか一滴を撮影し、今度は多摩川の最初の流れに行ってみる。やはり最初の一滴の感激にはかなわず、天気がますます良くなった登山道を笠取小屋方向に向け下り出す。

笠取山で出会ったキノコと花(キノコの名は分かりません)
ミヤマダイモンジソウ ヤマトリカブト

■ 草原状の登山道を再び歩き、小さな分水嶺から最後の笠取山を眺める。今度はいつここに来るであろうか、山の素晴らしさを教えてくれたこの山へ。小屋まで下って小休止、帰りはヤブ沢峠からヤブ沢沿いの登山道を下った。久しぶりに訪れた笠取山は春とはまた違った姿を私に見せてくれた。

戻る