為五郎の山行き歴 2015年

二度目の五丈石とったどー
mixi仲間と登った金峰山(2599m)・2015年8月27日(■)

前回の金峰山

■ メンバー:8人

■ コース概要=大弛峠(9:30)ー朝日峠(10:03)ー朝日岳(10:45)ー朝日岳西のコル(11:10)ー金峰山山頂・昼食(11:55)ー下山(13:23)ー朝日岳(14:33)ー朝日峠(15:08)ー大弛峠(15:32) 所要時間=6時間02分

■温泉:ほったらかし温泉・あっちの湯

■ 交通手段=自宅ー高尾駅南口にて同乗者ピックアップー高尾山IC〜圏央道〜八王子JCT〜中央自動車道〜勝沼ICー甲州市ー甲府市   ※復路は往路の逆

■

■ mixiイベントを企画、私を含めて参加者8名、このところ天候が悪く心配であるが一路甲府市を目指した。

大弛峠駐車場                    静かな登山道 きのこと苔が素晴らしい                    立ち枯れの先に青空が

■ 長い長い林道を走りようやく大弛峠の駐車場へ、平日で天候が悪いとはいえさすが人気の山、すでに10台以上の車が停まっていた。ほとんどの者が初めての山、準備後静かな登山道へと入って行った。登山道脇は苔むす深山、いろいろなキノコが生えておりもうここは秋だなと思う。上空には時々青空も見られどうやら雨の心配はなさそうである。

朝日峠・ごきげん                  ガスの掛る岩場 こちら白系                           朝日岳にて

■ あるピークを越えると一旦下って朝日峠、歩き始めなので皆元気、テンションは上がる。ガスの中の岩場で小休止、その後は一つ目の山である朝日岳を目指して行く。誰が名付けたか「きのこ街道」、いい名前である(笑)。朝日岳に到着すると団体が休んでおり、私達も小休止とした。

きのこ街道(笑)                   シラビソ多し  鉄山の巻き道で                広い尾根に出た

■ 朝日岳からはまた大きく下り、シラビソや立ち枯れた木々の中を進んで行く。鉄山の付近でまた団体が休憩中、それを見て私達も小休止した。ハイマツ帯になり徐々に周囲が開け始め、ケルンのある広い広い場所に飛び出た。ここまで来れば金峰山の山頂は近い。

戻る
鉄山が見え始めた                  こんな場所もある  山頂と五丈石               五丈石に青空が

■ の多くなった尾根を進むと左手後方には先ほど歩いて来た鉄山付近もガスが切れ見えるようになった。大きなの横を抜けたり、登って通過したり、最後はの下をくぐって山頂へ。山頂表示の向こうには久しぶりに見る五丈石が見えるのであった。

大日岩方面への尾根                      五丈石とったどー 女性陣も中段まで               温野菜作成中

■ 昼食の前にとりあえず私は五丈石に行ってみることに、五丈石の中段には男性3名がいたがやはりここからは上れないようである。私は以前一度登っているので掴み手を探しながらゆっくりと上って行く。そして難なく五丈石の上に立つのであった。仲間が写真撮影を何枚もしてくれた。有難う。

仲間の女性人達も中段まで上って楽しそう、私はてっぺんから下り出したが中段への足元がない、以前もやはりここで苦労して下ったことを思い出す。どうにか下ってすぐに昼食準備、今日は温野菜とそうめんを私が準備した。仲間は「美味しい」、「美味しい」と言ってくれるのであった。

戻る
全員集合                          下山開始  さらば金峰よ                天候が良くなる

■ 昼食後は集合写真を撮影してもらってから下山開始、来た時と同様にの間を抜けたり、上ったりしながら進む。上空にはかなり青空が広がり、まだまだ上って来る登山者も多い。私は三度目の金峰山に、「さらば金峰よ」と心の中で叫ぶのであった。

  綺麗なギンリョウソウ                 切り株にきのこが

■ その後は来た登山道を戻るのみ、細いギンリョウソウや倒木に生えるキノコ等を見ながら下って行った。下山後、大弛峠でコーヒータイム、今日はハードコースではないので参加した皆のすがすがしい笑顔が印象的であった。

戻る