為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2009年

シンボル五丈石に立つ・金峰山(2595m) 2009年8月6日(■■ )

前回の金峰山

■ メンバー:8人

■ コース概要=大弛峠(9:02)ー朝日峠(9:32)ー朝日岳(10:10)ー鉄山(10:44)ー金峰山山頂・昼食(11:30)ー下山(12:43)ー鉄山(13:11)ー朝日岳(13:47)ー朝日峠(14:13)ー大弛峠(14:40) 所要時間=5時間38分

■温泉:ほったらかし温泉

■ 交通手段=乗用車(往路=自宅ー上野原ICー(中央道)ー勝沼ICー山梨市 復路=往路の逆)

■

■ 職場の後輩に山に連れて行って欲しいと言われ、考えた挙句初心者でも登れる金峰山へ向かう。子供1人を入れて8人で入 山口の大弛峠を出発した。ここは先日、北奥千丈岳に登った時に訪れたばかりであった。

大弛峠を入ると静かな登山道                ケルンのある朝日峠

■ この夏の天候不良には飽きているが、今日も天候はイマイチだ。それでもあまり山に来たことのない面々は楽しそうである。静 かな樹林帯を登り、体が山に慣れてきた頃に下り出し朝日峠に至る。ケルンのある峠で少し休憩して先へと進んだ。これだけの人 数で山に登るのは珍しいが、今日のようにあまり良くない天候時には楽しい。

登山道はいきなり大岩の道となる              朝日岳手前の涸れた木々

■ 少しのアップダウンを続けて行くと急に開けた場所となり大きな岩々がゴロゴロしている。以前来た時を思い出しながら先へと 進むと登山道の左手には枯れた木々が乱立している。そこからすぐに朝日岳の山頂に飛び出る。ここまでで行程の約半分、子供 を含めた皆はまだまだ元気一杯であった。

山頂で金峰山方向を見ながら休憩、天候が良ければ鉄山金峰山へのなだらかな道のりが見えるはずなのだが、今日はやはり 見えそうもない。休憩終了、一旦朝日岳からかなり下って行く。

一般的に鉄山へは入山していない              シャクナゲの中を進む

■ 緩やかな登山道を続けると鉄山いう看板が倒れている。その先に登山道みたいなものはあるが、人が登っている形跡はなか った。その後も緩やかな登山道を快適に進む、登山道の左右にはシャクナゲの木々が多いがもう咲いているものはほとんどなか った。

戻る
山頂手前の休憩に良い場所                 金峰山の山頂にて

■ 山頂手前の開けた場所に出て再び休憩、さすがに子供は疲れたようであるが「もう少しだよ。」と言うと元気に歩き出した。山 頂付近はガスっており、皆にシンボルの五丈石が見せられるかが心配になり始める。大きな岩々を飛び移るように進むろいよいよ 山頂である。

晴れだした山頂東方向                   シンボルの五丈石が見える

■ 山頂到着時には五丈石は見えてはいなかったが、の上で昼食を作っていると急に山中上空が明るくなり始め 青空が広が った。姿を現した五丈石に皆感激している。昼食をしながらくつろぐがとにかく虫が多く、皆虫をはたきながらの昼食であった。以前 来た時には五丈石の真ん中辺りまで登ったことを思い出して昼食後、皆とまで行ってみる。

この後金峰山のシンボル五丈石の上に立った

■ 皆で五丈石のほぼ真ん中まで登るがやはりその上部はかなり危険できつそうだ。私はどうにか狭いの上を這うように進ん で、最後には懸垂をするように腕の力で登りきった。五丈石の上にはロープが残っており、普通はやはりロープ等で登るはなと思 うのであった。

五丈石上でガッツポーズを決め下りることにするが、やはり下るのは登りよりも恐怖感は強かった。山頂に戻り下山開始、帰りには朝日岳辺りから雨が降り出し大弛峠に着いた頃にはずぶ濡れといった感じであったが、皆楽しかったと言ってくれていた。下山 後は体を温めるため「ほったらかし温泉に」向かい、露天風呂から甲府盆地を眺めながら今日の山行きを思い返すのであった。

戻る