為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2007年

ミヤマキリシマ咲く霧島山縦走
韓国岳(1700m)・獅子戸山(1429m)・新燃岳(1420.8m)・中岳  2007年5月28日(晴れ)

■メンバー:2人

■コース概要=えびの高原(11:56)ー硫黄山登山口(12:13)ー五合目(12:51)ー韓国岳山頂・昼食(13:20)ー下山(13:50)ー獅子戸山(14:44)ー 新燃岳(15:23)ー中岳(15:47)ー高千穂河原(16:35)  所要時間=4時間39分
交通手段=鹿児島空港から乗用車(レンタカー)ー霧島市

■温泉:霧島温泉・霧島ホテル


早朝に家を出て羽田より飛行機に乗り初めての鹿児島に着く。九州初日から山に登れるのは、霧島山が鹿児島空港か ら近いためだ。レンタカーにてえびの高原に向かうと今日宿泊する霧島ホテルが右手にあった。ホテル前から20分位で 登山口のあるえびの高原に到着した。

えびの高原の天気は良好、準備後本年最初の百名山へと出発した。出発するとすぐに今日のお目当てのミヤマキリシマ が咲いている。普通のツツジよりも花が小さいようだが、その群落は見事なものであった。ミヤマキリシマを見ながらコン クリートの道を少し歩き、松林を抜け本格的な登山道に出る。

霧島連山縦走路を行くと岩が多く歩きにくい登山道となる。すぐに一合目の標示があり、そこから少しの間は木々が茂り 陽射しをさえぎる事ができたが、階段状の登山道はかなりきつい。二合目からは更にきつい登りとなり、階段の段差も高 く足にくる。

四合目からはなだらかになるが、石がゴロゴロして歩きづらい。五合目まで行くと歩き出したえびの高原や不動池等 が見下ろせるようになり快適である。周囲の眺望は良くなるが陽射しをさえぎる木々はなくなりかなり暑い。そういえば今 日の鹿児島の気温は予報では28度と言っていたっけ。

暑さの厳しい中、六合目を通過、この辺りの新緑は今が盛りといった感じできれいであった。不思議なことに七合目の標 示はなく、八合目になると右下に水量豊富な大浪池が見えるようになる。手前のミヤマキリシマが新緑に映えていた。

霧島山アルバム

ミヤマキリシマの後方に大浪池

その後、登山道の左下には韓国岳のお釜が大きく口を開けているのが見えるようになり、ゆるやかに登って行くと韓国 岳の山頂に到着した。山頂にて昼食を取りながら周囲を見渡す。これから行こうとする獅子戸山新燃岳がうっすらと見 えている。また、眼下には大きな大浪池、そして背後には先ほどの大きなお釜と飽きることはない。

山頂には約10人ほどの登山者がおり、「黄砂がなかったらもっと良く見えるのにね。」と言っているのを聞き、なるほど天 気が良いのになぜか遠くが見えないのその為かと納得する。今年は黄砂が日本に相当飛んできているとテレビでも言っ ていたのを思い出す。

1700mピッタリの標高で霧島連山最高峰の韓国岳を後にして、獅子戸山へと向かう滑りやすい登山道を下山する。ま るで富士山の下山道のようだ。滑りやすい登山道を下ると、今度は背丈よりも高い笹が茂る狭い登山道となった。頭上 ではウグイスが「ホーホケキョ」と鳴き出した。

登山道を進むとミヤマキリシマが登山道の左右に咲き乱れ、人がやっと一人通れる位の道がしばらく続いた。緑のシャワ ーを浴び、木々の隙間からの陽射しを受け快適な山歩きであった。狭い登山道が終わると獅子戸山への登りになり、振 り返るとミヤマキリシマの先に韓国岳が大きい。

戻る

ミヤマキリシマと韓国岳

獅子戸山の山頂に3名の男性が休憩中、獅子戸山の標示に宮崎県とある。霧島の山々が鹿児島県と宮崎県の県境と なっているのがわかる。先ほどまで見えていた韓国岳にガスがかかり見えなくなっていく。獅子戸山からの下りは石が 多く非常に歩きづらかった。

周囲がかなり暗くなっていく。登山者を3人抜きまた登り坂となり、頑張って登り切るとそこには新燃岳エメラルドグリー ンの火口湖が現れる。昭和34年に大噴火し現在も活動を続けているらしい。本当にきれいな火口湖だ。またその周囲 にもミヤマキリシマが咲き乱れていた。

火口湖の周囲に噴煙が上がり、硫黄の臭いのする中、新燃岳への平坦な道を進むが、ここは今日一番の歩きやすい道 であった。新燃岳までは背丈の低いミヤマキリシマが多く、それを見ながら山頂へと到着する。


ミヤマキリシマ火口湖

霧に包まれた新燃岳の山頂を通過し、木製の長い、長い階段を下って中岳を目指す。中岳までの登山道脇には今日一 番と言ってもいい位のミヤマキリシマが群生しており、霧の中に咲くミヤマキリシマもなかなかものであった。平坦な登山 道を進み中岳の山頂に到着、晴れていれば鹿児島湾(錦江湾)が見えるようだが、このガスでは拝めない。

後は高千穂河原まで下山するだけであったが、ここまで歩いて来た疲労と急な岩の多い直角と言ってもいい下り坂にう んざりした。途中から階段状の道となりしばらく行くと高千穂河原園地へと下りきる。つつじコースを選択し歩いて行くがこ の石畳がまた歩きにくい、所々石が抜けていたりと注意が必要な道であった。なるべく石畳の脇の土の上を歩いて高千 穂河原へと下りきった。

ミヤマキリシマ咲くこの季節に霧島山に来れて本当にラッキーであった。今度来ることができたならば高千穂峰に是非登 ってみたいと思いながらホテルに向かった。

戻る