為五郎の山行き歴 2009年

小楢山(1712.5m)と乙女高原 2009年6月25日(■ )


■ メンバー:単独

■ コース概要=焼山峠(10:00)ー新・旧道分岐(10:27)ー的石(10:36)ー一杯水(10:45)ー小楢峠(10:51)ー小楢山山頂(11:00)ー下山(11:07)ー一杯水(11:12)ー新・旧道分岐(11:22)ー焼山峠(11:53)ー乙女高原(12:00)ー焼山峠(12:50) 所要時間=2時間50分

■ 交通手段=乗用車(往路=自宅ー上野原ICー(中央道)ー勝沼ICー山梨市 復路=往路の逆)

■

■ 最近休みと天候が会わずなかなか山に行けなかったが、今日は少し晴れそうなので山梨方面に行ってみることにする。今日 はあまり長く歩く気分ではないので、牧丘の乙女高原にでも行ってみるかと車を走らせたが焼山林道は通行止めとあり、杣口 から焼山峠まで行くようにと標識が立っていた。

焼山峠から歩きやすい登山道                登山道に咲く一輪のアヤメ

■ 雁坂みちから杣口を経てかなり登り金峰山への登山口である大弛峠方面へ向かう車道を見送って焼山峠へ向かう。3台の乗 用車がすでに停車しており、私の後から更に1台が駐車する。駐車場を出発するとすぐに「子授地蔵」あり。何でも「夫婦に子供が 授からない時、誰にも見られずに一体持ち帰って毎日お祈りをして、子供が授かったら二体ここに戻す。」と説明板が設置してあっ た。いつか聞いたことがあるような話だと思いながら山の中へと向かう。

小さなアップダウンのある緑一色の広い登山道を進むと小楢山から戻って来た男女に出会う。快適な登山道を進むと新・旧道の 分岐点になり、急な登りの新道を登ることにする。きつい斜面ではアヤメが何輪か咲き、緑一色の登山道にアクセントを加える。

小さなギンリョウソウ                   一杯水手前の登山道

■ きつい斜面はすぐに終わり、また平坦な登山道を進み男性2名と行き交い的石という大きくて薄い石の前を通過すると旧道に 合流した。登山道の脇の小さなギンリョウソウを発見、写真に収め歩きやすい登山道を進むと一杯水となり、もう小楢山の直下で ある。

早いのでこの先の小楢峠まで行き山頂に登ることにする。登山道には陽射しが入りだして、周囲の木々のも一段と鮮やかだ。 平坦な登山道を行き、小楢峠出折り返して山頂へと向かい登りを続けた。男性1名と行き交うと数分で小楢山の山頂へと登りきる

小楢山山頂(山梨百名山)                 小楢山頂のサラサドウダン

■ 小楢山の山頂は広く山梨百名山の表示があった。山頂からは南アルプスが見えるそうだが、晴れてはいるが今日は見えては いなかった。山頂付近には少しピークは過ぎたがレンゲツツジサラサドウダンが咲いていた。今日は短い山歩きなので山頂に 少しいて下山を開始する。

下り出すとすぐに一杯水の分岐点になり歩いて来た登山道を戻る。駐車場で私の後に登り始めた女性4名と会い、私がこれから 「乙女高原に行く」と言うと一人の女性が「母恋し道、父恋し道方面に行く」と言っていた。

戻る
確かに的のように見える                  一旦、焼山峠へと戻る

■ 新・旧道分岐点に戻り今度は旧道を歩くことにして登山道右手を見ると、先程も見た的石が見える。その石は新道から見ても 旧道から見ても同じような形であった。その後は歩いて来た登山道を戻って焼山峠に帰り着いた。時間もまだ早いので峠から車 道を歩き乙女高原方向へと向かう。

乙女高原へ向かう木道を行く                乙女高原はレンゲツツジが盛り

■ 車道を行くとすぐに犬を連れた夫婦と出会い、どうやら山菜を探しているような感じであった。車道をしばらく歩くと右手に木道が現れ、木道 を少し歩き車道脇の遊歩道を行く。再び車道に出ると目的の乙女高原はすぐであった。小楢山はほとんど終わって いたレンゲツツジがここではまだ見頃のものも多く見られた。

青空も少し見えてくる                   まだ新しい琴川ダム

■ 高原のレンゲツツジ白樺は良く似合い園地の中に入って写真撮影をする。こんなに良い場所であるが、誰も私がいる間には 訪れることはなかった。静かな高原を後にして再び焼山峠に戻った後は琴川ダムを見学して甲府盆地へと下って行った。梅雨の 合間の一時を静かな高原で過ごした日であった。梅雨明けにはまだまだ早いがもう7月、本格的な山登りの季節はもうそこに来ている。

白樺とレンゲツツジが良く似合う

戻る