為五郎と奥多摩

為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2004年

凍てつく雲取山(2017m)・2004年3月3日(晴れ/寒い)

2000年12月5〜6日

■メンバー:単独

■コース概要=鴨沢駐車場(6:55)ー権現平(7:17)ー小袖(7:23)ー堂所(8:27)ー七ツ石分岐(9:16)ーブナ坂(9:25)ー奥多摩小屋(9:50)ー小雲取山(10:22)ー雲取山頂・昼食(10:54)ー下山(11:16)ー雲取山荘(11:48)ー三条ダルミ(12:21)ー三条ノ湯(13:30)ー後山林道終点(13:53)ー青梅街道(15:25)ー鴨沢駐車場(15:55) 所要時間=9時間00分

■温泉:丹波山温泉・のめこい湯

七ッ石山小屋近くから富士山

3月になったので雲取山へ行ってみようと思い、寒いひな祭りの日に入山口のある鴨沢部落へと向かう。
青梅街道沿いの鴨沢にある駐車場に車を止め、寒い中入山準備をする。以前行った時は小袖部落まで車で入ったが、今日は青梅街道から入山して行く。

鴨沢の民家の脇の車道を上がって行くとすぐに登山道はあり小袖への道を行く。すぐ下には奥多摩湖の冷たそうな湖水が見えていた。
小袖部落の上に出て暗い杉林の中を行くと少し雪が積っていた。杉林がなくなると葉が落ちきった明るい樹林帯となり堂所へと登って行った。

雲取山アルバム

堂所には積雪がかなりあり、雲取山の山頂にはかなり積雪があるのではと思う。堂所を出発、前回はここからブナ坂まででかなり疲れたのを思い出しながら登って行くと、快晴の空の下に冠雪の富士山が大きく見える。
写真を取り七ッ石小屋の分岐点を経て七ッ石山を巻いて頑張って登って行った。ブナ坂に到着するとやはり積雪が少しあるが広い防火帯となって快適である。

ブナ坂で休憩後、ゆっくりと登って行き後ろを振り返ると七ッ石山が大きく見えていた。富士山を左にみながら防火帯を進むと五十人平ヘリポートに到着した。
日当たりが良い場所なので、雪はすっかり消えている。そこからすぐに以前宿泊した奥多摩小屋になり、小屋の前で休憩する。小屋の前で気温を見るとなんと9時50分で0℃である。

小屋からはかなり急登となり、小雲取山目指しゆっくりと高度を稼いで行く。小雲取山まで登ると奥多摩小屋がかなり下に見えていた。
小雲取山から進むと山頂方向がようやく姿を現し、写真撮影をしている男性1名と出会う。山頂はすぐそこなので周囲の景色を見ながらゆっくりと登って行った。山頂に到着、少し積雪がある山頂からは飛竜山が大きく見え、その先には富士山が見えていた。

凍てつく雲取山頂にて

寒い山頂で昼食をして雲取山荘へ行ってみることにするが、山荘への北斜面には積雪が多くあり、登山道はカチカチでアイゼンなしには下ることはできず、アイゼンを装着し慎重に下って行った。
雲取山荘周囲には積雪が多く、先ほどの山頂付近とは全く違う景色である。山荘脇の水場は凍てつき、夜は並みの寒さではないことが感じられる。

山荘からは雲取山を巻いて三条ダルミに行くことにして積雪の多い登山道を歩いて行った。三条ダルミまでは積雪が多いせいかかなりの時間を費やした。
三条ダルミでアイゼンを離脱し、少しぬかった登山道を下る。雪の上にはウサギか何かの足跡も見られた。積雪もなくなり、水無尾根を三条ノ湯へと下る。一度通っているが三条ノ湯までは長い下りが続き、足が疲れる。

三条ノ湯へ到着すると風呂場からは煙が上がっていて、すぐにでも入りたい気分であった。道のりが長いので先を急いで下ると後山林道の終点に下りきる。以前来た時にはここまで職場の仲間が迎えに来てくれたので楽であったが今日は青梅街道まで歩かなければならない。
後山川を見ながら林道を歩いて行く、約8km位歩くようでかなり時間がかりそうだ。林道脇には500mごとに距離の標示があり、その標示を目標に歩いて行った。
長い林道歩きをしてやっと青梅街道に出たがまだ鴨沢に行かなければならず、今度は車道歩きである。疲れきって鴨沢に着き、以前も行った丹波山村の丹波山温泉・のめこい湯に行き長い1日が終わった。