為五郎の山行き歴 2013年

本年初の二百名山
標高差約1400mの・経ヶ岳(2296.3m)  2013年5月14日(■)  


■メンバー:単独

■コース概要=羽広公民館(6:02)ー四合目(6:54)ー五合目(7:17)ー六合目(7:34)ー七合目(7:48)ー八合目(8:22)ー九合目(8:43)ー経ヶ岳山頂・軽食(9:08)ー下山(9:50)ー八合目(10:37)ー四合目(11:34)ー羽広公民館(12:11)  所要時間=6時間09分

■温泉:羽広温泉・みはらしの湯

■ 交通手段=自宅ー上野原ICー(中央高速道路)ー岡谷JCTー伊那ICー伊那市(乗用車)   ※復路は往路の逆


■

■ 本年最初の二百名山をどこにしようかと迷った挙句、信州の経ヶ岳に行ってみようと思う。百名山を達成し二百名山に挑もうとしている今日この頃、どの山もきつそう、今日は標高差約1400mである。

 
伊那より中央アルプス                  経ヶ岳は大きな山容だ

■ 中央高速道路で伊那ICを目指し車を飛ばす。今日は天候が良いがかなり暑くなりそうである。伊那IC付近に行くと残雪の中央アルプスの姿が見え始めた。高速を下りて入山口方向に向かうと正面に大きな経ヶ岳が迫ってくる。

 
ヤマブキ咲く登山道                    ヤマツツジも咲きだした
 
こんなヘビなら会ってみたい                ミツバツツジがまだ咲く

■ 羽広公民館に車を停めて入山準備、先客は車一台のみであった。仲仙寺の境内を抜けて登山道へ。登山道にはヤマブキが咲き信州はまだ春である。高度を上げて行くと今度はヤマツツジが咲き、登山道にはユニークな看板が設置され楽しい。四合目の手前ではもう関東には咲いていないミツバツツジも咲いていた。

 
カラマツの新緑                      青空に似合う
 
  可愛いキジムシロ                     五合目にある簡易トイレ 

■ 四合目手前で何やら後方から鈴の音が聞こえ始める。今日の私は一人なのでかなりのペースで歩いているのにも関わらずその音は近付いてくるではないか。四合目で小休止していると若い男性2名が到着、すぐに通り過ぎて行った。あの2人にはかなわないわと思いながら新緑のカラマツ林の中を行く。

登山道にはキジムシロも咲き可愛い。途中、男性1名を抜いて五合目に到着するとあの若い男性達が休憩している。「すぐに抜かされるけど先に行くよ」と言うと2人は笑っていた。なぜかこの五合目には簡易トイレと思われるテントが設置されていた。

戻る
 
シロバナエイレンソウ                   ショウジョウバカマ

■ 快適な登山道を行くと登山道脇には本年初めてみる花々が迎えてくれる。シロバナエンレイソウショウジョウバカマ、それぞれの花の色の鮮やかなこと。登山道がやや急になり始めると六合目であり、休憩しているとあの2人があっという間に抜かして行くのであった。

 
  看板に励まされる                   サルオガセが垂れている
 
  七合目に到着する                   残雪の尾根を振り返る

八合目からは展望良し

■ 六合目からの登山道はかなり急になるが、樹木に書かれた看板に励まされながら高度を増す。樹木にはサルオガセが垂れ深山の趣がある。七合目に到着、木々の間には残雪の中央アルプスが見えていた。一旦下って八合目への登り返し、ここからがかなりきつくなるのであった。

  登山道には残雪が現れ、残雪を避けるように登って行く。八合目に到着すると目的の山、経ヶ岳が遠くに見える。ここまで登ると中央アルプスもはっきりと見えるようになり、木曽駒ヶ岳等の山並が確認できた。     

 
 根開き現象                       経ヶ岳が近付く

■ 八合目から上部へ進むと残雪歩きに変わる。春の訪れを告げる根開きを見て、キックステップにて上部を目指した。九合目を通過すると前方に経ヶ岳が近付いた。

戻る
 
九合目かの残雪歩き                    展望のない山頂にて

■ 残雪の上を快適に進み山頂に到着、山頂は狭く全く展望は得られない。あの若い男性2人が早い昼食をとっており、「早いなー、やっと着いたよ」と声を掛けた。その後、この2人と楽しい山談義が続く、何と2人は私と同業者であった。同業者と分かりいろいろと楽しい話を続けた後、2人は先に下って行った。

 
                   中央アルプスのアップ                 
    
北アルプスも見えた                    ぼんやりと御嶽山

■ 標高差約1400mであったがあまり疲れもなく下山開始、帰りは来た道を戻るだけなので残雪の中央アルプス等を眺めながら下って行く。これから山頂を目指す3名と行き交い快適に下って行く。もちろんあの若者の姿は全く見えなかった。

 
新緑に残雪が良く似合う                  仲仙寺の紅と緑のモミジ 

■ 最後に新緑の向こうの残雪の中央アルプスに感激して下山する。朝は気がつかなかったが、仲仙寺にはのモミジがあり不思議な景色を見た。今年初めての二百名山は標高差約1400mとつらいものではあったが、それを感じさせない花々、展望そして素晴らしい出会いがあった山行きであった。

戻る