宮之浦岳・2010年5月14日

為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2010年

憧れの屋久島・その1(85座目)
淀川登山口より九州最高峰の宮之浦岳(1935m)・2010年5月14日(■ )


■ メンバー:3人

■ コース概要=淀川登山口(7:22)ー淀川小屋(8:03)ー花之江河(9:35)ー黒味岳分岐(9:53)ー黒味岳山頂(10:20)ー黒味岳分岐(10:52)ー投石平(11:22)ー昼食(12:00)ー出発(12:30)ー栗生岳(12:58)ー宮之浦岳山頂(13:18)ー下山(13:42)ー焼野三叉路(14:01)ー平石(14:14)ー第二展望台(14:56)ー第一展望台(15:07)ー新高塚小屋(15:24) 所要間=8時間02分

■宿泊:民宿・いっぱち

■ 交通手段=宿泊先の安房より登山口までタクシー(5,400円)

■

■ 前日、憧れの屋久島に入り安房の民宿いっぱちに宿泊、ウッドデッキの付いた可愛い民宿であった。

また、地元の魚を食らうべく行った居酒屋やしまはお母さんがやさしく、お目当ての首折れサバはなかったが、トビウオの唐揚げや貝の一種のカメの手を食らい、地元で有名な芋焼酎、三岳を飲み屋久島の夜を満喫した。テンションは上がりやはり飲みすぎた為五郎であった。

朝6時にタクシーで民宿を出発、約1時間で淀川登山口へと登って行く。まだ朝早いが下って来るタクシーが多く、かなりの登山者がすでに登っているようである。

道路の周囲には屋久島の春を彩るサクラツツジが可愛い。高度は増しタクシーの運転手さんが、「紀元杉がもうすぐです」と言うと路肩に車を停めてくれる。

屋久島で最初の屋久杉、車を降りてその大きさに驚く。これが何千年も生きてきた杉なのか、奥多摩辺りの杉とは全く違う杉である。しばらく眺めた後、再び淀川登山口へ、為五郎は屋久島の自然の大きさに気持は高ぶっていった。

淀川登山口に到着、乗用車がかなり停まっており、日帰りで登山の人達の車らしい

               紀元杉の大きさに驚いた

宮之浦岳アルバム

■ 登山口で民宿の準備してくれたおにぎりをほおばってこれからの山歩きに備える。何人かの登山者が先行して行く。私達も入山の準備をして、ゆっくりと屋久島の大自然の中へと入って行った。入山してすぐに登山道の脇には多くの屋久杉が現れるが、名もなき杉であり、この島にはどれだけの屋久杉があるんだろうなと思う。

大自然の中を歩き1組の男女を抜いたり、抜かれたりして高度を上げると団体登山者が休憩中の淀川小屋であった。今日は私よりも若い後輩2名が一緒なのでそんなに休憩はまだ必要なく、水分を補給しただけで出発した。すぐに淀川を渡ることになるが、そのの綺麗さは言葉では伝えられないもので、透き通っているなんてもんじゃない。また、そのほとりに咲くヒカゲツツジも素晴らしい色彩を見せてくれている。

                      誰が置いたのというようなトウフ岩

■ その後、急な登山道を登って名もなき屋久杉を何本も見て先へと進み、暑い陽射しが照り付けるようになると登山道の左手には有名なトウフ岩が見えるようになる。その形ときたらまさに包丁で切ったトウフのような岩が山の上に乗っているではないか。自然の芸術である。

戻る
                         展望所からの黒味岳

■ また少し高度上げると展望所と書かれた場所があり、そこからはこれから向う黒味岳が見え、その山肌には多くのツツジが咲きピンク色が鮮やかだ。 右手に目を向けるとトウフ岩とはまた違う奇岩が山の頂に見える。ダルマのような形に見えるそのは押せば転がって行ってしまうように見える不思議なであった。

展望所から少し下ると小花之江河そして更に進んで花之江河となる。湿地帯であるそれらの場所には木道が設置され、周囲には枯れた杉が多く水墨画のような風景が広がっていた。花之江河からはが流れるの上を少し歩いて行くと黒味岳への分岐である。

■ ここから黒味岳はピストンなので重い重いザックをしばらくは下ろせるため3人とも急に元気が出てくる。少しガスってはきたが、体は身軽なのでガンガン登って行く。登山道脇には先ほどから見えていた鮮やかなツツジが見れたり、多くの岩々がそそり立ち飽きない。

山頂に近づくにつれてガスは少しづつ取れ、20分程で山頂の真下に到着した。黒味岳の山頂は大きな岩の上であり、その上からガスが取れ出した花之江河を投げたような景色の投石平を見下ろした。宮之浦岳方向はガスがかかりイマイチであるが、ツツジ岩々の素晴らしさで満足であった。

山頂で休憩した後、ザックを下ろした黒味岳分岐に下って先へと歩き出す。一旦ザックを置き身軽で歩いたので、ザックがかなり重く感じる。ガスのかかる投石平までかなり登り、写真撮影している男性1名と出会い、12時になったのでガスが立ち込める水場の脇で昼食とした。

昼食後、歩き出すとすぐに木道をふさぐヤクシカに遭遇しばらく待つもののヤクシカは全く動く気配なし。仕方ないので私が近くまで進むとよけて走って行った。ヤクシカに出会った地点からは急な登りとなり、急な斜面を何人かの登山者が下って来る。1人の女性は淀川登山口からの日帰りであった。

               黒味岳に立つ

■ 急な登山道を登ると栗生岳に到着、その山頂はやはりであり、居酒屋やしまに飾ってあった写真のとおりカメが一番上に乗っているようなであった。宮之浦岳が近づき山頂付近だけはガスも取れ、上空には青空が広がり明るい。宮之浦岳の周辺も笹の中に多くの岩々が見える。

戻る
                                               宮之浦岳を見上げる

■ いよいよ山頂に到着、私自信85番目の百名山、ついに九州最高峰に立つ。山頂には女性2人がいるのみで静かである。ガスはかかっているものの先程登った黒味岳方向もどうにか見えていた。山頂でくつろぎガスが晴れてくれるのを待つが、晴れているのはこの付近だけのようで永田岳はついに姿を現さなかった。ちなみに黒味岳宮之浦岳永田岳を芋焼酎の名にもある三岳と言うらしい。

女性2人が先に下山、聞くと私達と同じ新高塚小屋でテントを張るようである。この女性2人とは行程が同じで屋久島最終日まで会うことになる。私達も下山を開始、焼野三叉路で永田岳へ登って来るという女性2人と別れ、小屋目指してペースは上がる。

下山途上、開き始めたヤクシマシャクナゲが多く見られ、何度も写真撮影に立ち止まる。また、笹の中でうごめくヤクシカに再び出会いしばし眺めていた。一番感激したのは屋久杉に着生するツツジで、大自然の素晴らしさを教えくれるのであった。

戻る
                                         ヤクスギに着生しツツジ

■ 15時過ぎに今日泊まる新高塚小屋に到着、まだ陽は高いが団体登山者等で小屋はかなり混んでいた。小屋の2階に寝場所を確保した後は、為五郎の山行きにはつきもののミニ宴会の準備だ。この為にビールワイン、具材を重いがかついで来たのだ。

本日もポトフニンニクの芽炒めで宴を盛り上げる。山でこのメニューで飲む2人は、食べる度に「うまーい、うまーい」を繰り返す。この屋久島の大自然の中、うまくないわけがない。あっという間にビール6缶、ワイン2本がなくなってしまった。少し寒くなり周囲にいた団体登山者が小屋に消えた頃、宮之浦岳山頂で出会った女性2人が到着、「どうも、もう飲みました」と声をかけた。

宴が終わるともうすることはない。明日に備えてゆっくりと眠るだけである。しかしまだ7時少し過ぎ、なかなか眠れないが小屋ではうるさくも出来ない。そのうちに寝疲れた登山者のいびきでますます眠れなくなってしまった。結局何時頃に眠ったのだろうか、いつの間にか屋久島の大自然に抱れ、眠りについた為五郎であった。

憧れの屋久島その2

戻る