為五郎の山行き歴 2008年

トウゴクミツバツツジ咲く
西丹沢の深山・大室山(1588m)・2008年5月26日 ■

■メンバー:2人

■コース概要=道志の湯(8:00)ー東屋(8:30)ー白石峠分岐(9:45)ー加入道山(10:02)ー前大室(10:23)ー破風口(10:37)ー大室山西ノ肩(11:20)ー大室山山頂(11:30)ー大室山西ノ肩・昼食(11:35)ー下山(12:15)ー破風口(12:50)ー前大室(13:08)ー加入道山(13:25)ー道志分岐点(13:41)ー道志の湯(15:00) 所要時間 7時間00分

■温泉:道志の湯

■交通手段=往路・自宅ー八王子市ー道志村    復路は往路の逆


西丹沢の深山へ  ■  ツツジを求めて

トウゴクミツバツツジのアップ

西丹沢にある大きな山、大室山に登ることにした。この時期丹沢の山々では多くのツツジが咲くので楽しみな山行きで ある。大室山は東京方面から見ると富士山の前に大きく広がっている巨山である。


登山道より残雪の富士山を見る

8時ジャストに出発、濃い深山の中へと入って行く、今日はかなり暑くなりそうである。昨日までの雨で登山道はやや 歩きにくくなっている。平成13年に植樹された植樹地を抜けるが、シカの食害から守るためのカバーが木々を囲んでい た。まだ木々には昨日の雨の雫が残る。

「ピー、ピー」とシカの鳴く声と思われる音が遠くで聞こえる。やはりこの辺りにはシカが多いようである。のシャワーを 浴びながら、なだらかな登山道を行くと東屋がある。私達が着くと先行していた男性3人が出発して行った。

休憩後、少しきつくなった登山道を登って行くと陽射しが木々の間から差し込み気持ちが良い。登山道が開けるとの向 こうに浮かぶ残雪富士山が姿を現した。その後、大きな岩のゴツゴツする階段状の登山道となりきつい。私の高度計 で1100mを越えた地点からは両脇が笹の茂る道となる。


トウゴクミツバツツジが登山道を彩る

大室山アルバム

次に登山道は檜が植林された少し暗い登山道となり、その後は急登が続く。遠くで雷の鳴る音が聞こえ、上空は曇り空 へと変わり少し不安になる。岩が多くなってきた登山道を行くとトウゴクミツバツツジがちらほらと姿を見せ始める。周囲 のに溶け込み綺麗である。

加入道山への分岐点に到着、周辺にはトウゴクミツバツツジが多く、休憩してしばらく眺めていた。休憩後、左手の加入 道山へと向かうが右手は網状のフェンスが続く、シカよけのためであろう。登山道右手にガスの中の大室山が見え隠れ していた。

ひときわ色濃くまぶしいトウゴクミツバツツジの下を抜けると加入道山の山頂へと到着、また先行の男性3人が出発する 時であった。山頂にはベンチが一つ、避難小屋もがあるが深山らしく寂しい場所である。

ベンチで休んでいたが、汗をかき涼しくなってきたので大室山へと出発、ゆるやかに下っていくが相変わらず右側にはフ ェンスがある。登山道の左下には道志村の集落が良く見えている。ガスが立ち込める中、前大室を通過しトウゴクミツバツツジ の多い登山道を破風口へと下り切った。

戻る


山頂付近はコバイケイソウが群生する

ここからは山頂までかなりきつい登りが続くようだ。斜面にはコバイケイソウが多くなり、休みながらゆっくりと高度を稼い だ。大きな倒木が登山道をふさいでしまっている場所があり、そこから振り返ると前大室加入道山がもう遠くに見えた。 天候回復、上空は青空へと変化する。

山頂直下ではコバイケイソウの間を歩くことになる。山頂付近のトウゴクミツバツツジはまだつぼみの状態であった。木 道が設置されている場所があり、コバイケイソウの上を歩くといった感じである。大室山西ノ肩に到着、陽射しはあるが、 ガスもかかり不思議な雰囲気である。

先行していた男性3人が山頂から戻って来た。「山頂は展望がないようですが、ここで休んだ方が良いですか」と訪ねる ると「そうですね、ここの方が良いですよ」と教えてくれた。ベンチの上にザックを下ろして山頂へと向かうことにした。平坦 に300m程歩くと山頂の到着したが、確かに展望もなく寂しい場所なのですぐにベンチまで引き返した。


トウゴクミツバツツジと前大室山と加入道山

静かな深山の中で昼食を取る、男性3人も昼食中だあったが「お先に」と一足先に下山して行った。昼食も終わり下山準 備をしていると犬越路より男性1人が登って来て山頂方向へと歩いて行く。風が強くなってきた山頂を後にして慎重に下 って行く。

破風口からは久しぶりの上りに足がかなり疲れてきていた。加入道山でザックを下ろし休憩した後は一気に道 志へと下って行った。道志に下ると山頂の涼しさはなく、夏の陽射しでかなり暑かった。
丹沢の深山はトウゴクミツバツツジ咲く静かな山であった。

戻る