為五郎の山行き歴 2009年

今年もアカヤシオを求めて
鎖場・ハシゴで面白い石裂山(おざくさん879m)・2009年4月20日(■

■メンバー:2人

■コース概要=加蘇山神社(8:50)ー竜ヶ滝(9:15)ー月山分岐(9:18)ー千本桂(9:19)ー中ノ宮跡(9:39)ー奥ノ宮(9:55)ー東剣ノ峰(10:34)ー西剣ノ峰(10:42)ー石裂山山頂・昼食(11:10)ー下山(11:50)ー月山(12:01)ー月山分岐(12:50)ー加蘇山神社(13:17) 所要時間=4時間27分

■ 交通手段=自宅ー青梅市(青梅IC〜圏央道・関越自動車道〜東松山IC)ー東松山市ー館林市ー鹿沼市
         復路=鹿沼市ー日光市ーみどり市ー伊勢崎市(伊勢崎IC〜東関東・関越自動車道・圏央道〜青梅IC)ー青梅市ー自宅


■ 本年もアカヤシオが咲く山に登るため、前々から目をつけ ていた山である栃木県鹿沼市の石裂山に行くことにする。鹿沼 市の観光協会等にアカヤシオの開花状況を聞くが、市街から は遠いので良くわからないとのことであった。

今年の天候から開花状況を予想するが、普通は4月20日頃 のようなので行ってみることにして青梅市の友人宅経由にて圏央 道へと入った。時間はまだ5時少し過ぎたところなので、関越自 動車道の東松山ICで高速を下りて一路栃木県を目指した。

■ 朝早いので一般道も快適に走れて栃木県の館林市へと 入り、北上を続けると目的の鹿沼市である。目的の加蘇山神社 の駐車場に着くと乗用車が4台すでに到着していた。皆アカヤ シオが目当ての登山者であろう。

駐車場から歩き始めて大きな杉が立つ静かな登山道を歩いて 行った。新緑が始まったばかりの登山道を行くと右手に清滝(ア ルバムに画像有り)が現れ、静かな森にの音だけが響いて いる。

のすぐ近くで男性と出会う、どうやら山菜を採っているようで あった。しばらく歩くと今度は竜ヶ滝(アルバムに画像有り)が現 れ、登山道の左手には東屋もあり休憩にはいい場所である。

                                                              千本桂を見上げる

■ を撮影してから東屋にて一服して上部へと向かうとすぐ に月山への分岐点があるが、左手の千本桂方向へと登って行 った。

千本桂は分岐点からすぐに私の前に迫り、かなり迫力がある 光景であった。木の上部の新緑は周りの杉林とは違いまぶし い位であった。

千本桂桂のすぐ脇を通って上部へと向かうが、かなり蒸し暑く なり汗が額に滲む。しばらく汗をかいて登ると中ノ宮の跡地とな り、また立派な東屋が立っておりすかさず休憩とする。

■ 東屋の脇からこれからの行く方向を見るとかなり長い鎖場 が見えており、ここから岩場が始まるのか、アカヤシオは近い ぞと思う。

休憩後、鎖場の真下に行くがやはりかなり長い、約20m位あ るのでではないか。(アルバムに画像有り)友人を先に登らせ写 真撮影後、私もを握るが、このはかなり大きくてずっしりと 重く使用しづらいものであった。

鎖場が過ぎるとすぐに今度は長いハシゴが設置されており、奥ノ宮の標識が立っていた。

                                                            奥ノ宮へのハシゴを登る

石裂山アルバム

■ 長いハシゴを登ると大きく口を開いたような岩場があり、その下に奥ノ宮はあった。(アルバムに画像有り)奥ノ宮か ら直接山頂方向へと登れると思っていたが、そのハシゴは奥ノ宮へ登るためのものであった。一旦ハシゴの横にある道を少し下って正規のルートへと戻った。

登山道へと戻り上空を見上げると岩場にピンクの花咲く木が一本目に入る。アカヤシオに違いない。その木の方向へと 登山道は急に登っていて、息を切らして登ると本日最初のアカヤシオと対面するのであった。近くに行ってみるとどうやら そのアカヤシオは最盛期を過ぎてしまったらしくてかなりの花びらが登山道に散っていた。

戻る


アカヤシオは今年も迎えてくれた

■ しかしまだ山頂よりはかなり下でありこれから期待できるものと思い岩場の狭い登山道を進んだ。何本かのアカヤ シオの木はあるが、まだまだこんなもんじゃないだろうと思いながら登山道を登って行く。アカヤシオの木は一旦全くなく なって、あまり面白くない急な登山道を行くと左下にカタクリの花を見つけしばし写真撮影する。(アルバムに画像有り)

急坂を登りきるとやや平坦な道になり少し進むとアカヤシオ咲く東剣ノ峰に到着する。この辺りのアカヤシオは満開を少し 過ぎたところか、散っている花は少ないもののアカヤシオ独特の花は少なくややくなってきていた。しかし峰からその 先のピークを眺めるとまさにアカヤシオの濃いピンク色が山に広がっているのを確認、あれが西剣ノ峰であろう。

■ 東剣ノ峰から西剣ノ峰に向かうには一旦下降するのだ が、そこにあるハシゴがまた長い。直角と言ってもいいような岩 壁に取り付けられたハシゴは立派なもので、上部からは一つの ハシゴに見えていたが途中で二つ目、三つ目にのハシゴに移る のであった。

慎重に下って今度は西剣ノ峰への登りとなるが、距離は短い ので快適に登れた。途中の山肌にはアカヤシオの他にも山桜 が咲き春を存分に感じることができる。

■ 西剣ノ峰へと登りきると峰の道標脇に咲くアカヤシオは大 きく見事なものであった。先程東剣ノ峰から見えていたひとき わ濃いピンク色の木を探すが、どれがその木だったのかは良く わからない。それだけ多くのアカヤシオがこの西剣ノ峰には咲 いているのだ。

尾根の右手方向にも多くのアカヤシオが咲き乱れているので、 少し移動し写真撮影タイムだ。ここは今まさに満開の木々が多く、つぼみを付けている木々もある。アカヤシオに囲まれ一時を 過ごした。

峰の道標のある場所に戻り、アカヤシオ越しの霧の中に見えている石裂山を目指す。

                                                            東剣ノ峰から下る急な階段
戻る


西剣ノ峰から石裂山を見上げる

■ いよいよ石裂山の山頂へと向かう。西剣ノ峰からまた一旦御沢峠へと下って山頂へと登り返す。最後の登りである が、振り返ると先程通って来た西剣ノ峰の山肌に咲く多くのアカヤシオが見えており、所々で止まって眺めるのであっ た。

坂を登りきるとすぐに山頂への分岐点があり、左へ折れるとすぐに山頂である。誰もいない石裂山の山頂へと到着、広さ は約10畳といったところか。石裂山の山頂付近にも少しアカヤシオが咲き、腰を下ろして眺めるのであった。静かな山頂 で昼食をしていると男女何人かの声が聞こえてくるが、一向に山頂に到着するものはいない。多分西剣ノ峰辺りにいる 登山者の声だったのであろう。


石裂山山頂とアカヤシオ

■ 山頂でカップヌードルを食べ下山準備、今日は曇りで汗をかいた後は少し寒かったのでカップヌードルは一番のご 馳走であった。誰もいない山頂を後にして一旦分岐点まで戻って左手の月山方向へと向かう。アップダウンを何度か行う と月山は近くなり、最初に目に飛び込んできたのは山頂の社であった。

月山の山頂にもアカヤシオは多く(アルバムに画像有り)、曇りであるが12時を過ぎ明るい中でアカヤシオの鮮やかな色 を楽しむことができた。晴れていればここから男体山等の残雪の日光連山が見えるらしい。月山からの急な登山道を下 り始める。山頂直下のアカヤシオを最後にここから先は暗い杉林の中の登山道である。

右手雑木林、左手杉林の登山道を下って行くと少し岩場の場所があり、そこに付けられたにはビックリした。なぜかと 言うとそのは一本の木に巻き付けられているのだが、は長い年月のうちに木に食い込み一体化してしまっているの であった。(アルバムに画像有り)

そこから月山分岐点まで下ると、朝登って行った登山道と合流し後は加蘇山人神社へと下るのみである。駐車場に戻り 帰りは日光市の足尾へ抜ける峠道を越え、みどり市を経由して北関東自動車道へと入って帰路に着く。今年も会えたア カヤシオ、春はこの花を見ないと始まらない。

戻る